63.放射線治療中に重症溶連菌感染症を来たし死亡した肺癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
大澤 仲昭
大阪医大第一内科
-
福田 泰樹
大阪医大第1内科
-
佐々木 憲久
大阪医科大学第一内科
-
岩井 順子
大阪医大第一内科
-
閔 庚〓
大阪医大第一内科
-
福西 恵一
大阪医大第1病理
-
福西 恵一
大阪医科大学第1病理
-
池田 宗一郎
大阪医科大学呼吸器内科
-
高須 太三郎
大阪医科大学付属病院内科学講座(i)
-
藤村 紫
大阪医大第1内科
-
佐々木 徳久
大阪医大第1内科
-
池田 宗一郎
大阪医大第1内科
-
高須 大三郎
大阪医大第1内科
-
浦野 透
大阪医大第1病理
-
閔庚 〓
大阪医科大学第一内科
-
浦野 透
大坂医大第一病理
-
岩井 順子
大阪医科大学第1内科
-
閔 庚
大阪医科大学第1内科
-
池田 宗一郎
大阪医科大学内科学1教室
関連論文
- 11.乳頭型肺扁平上皮癌の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P211 ウサギ頚動脈バルーン傷害モデルにおけるデヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEA-S)の血管内膜肥厚抑制効果
- 3.医療機関個別方式による肺がん検診における第一読影医の所見は第二読影医の所見に影響したか? : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- G-59 肺がん個別検診は実施医の読影力を改善するか : 高槻市・島本町肺がん個別検診仮判定の解析
- 高槻市・島本町における医療機関個別方式による肺癌検診の効果 : 同地域における肺癌死亡の減少
- 医療機関個別方式による肺癌検診は対象地域に発生する肺癌の予後を改善する : 検診2
- 受診肺癌患者背景からみた医療機関個別方式による肺癌検診の効果 : 早期発見の増加 : 検診(2)
- 9.摂食障害合併により抗甲状腺剤内服継続が困難であったが, 手術療法にて軽快した甲状腺機能亢進症患者の1例(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 高槻市・島本町と周辺3市における肺癌死亡の動向の比較 : 肺がん個別検診の波及効果の評価
- P-348 肺癌患者における心理的経過 : 告知から治療まで(示説,QOL等,第40回日本肺癌学会総会号)
- 12. 経気管支的肺生検および気管支肺胞洗浄により確診を得た慢性好酸球性肺炎の典型的 1 例(第 63 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 放射線, 化学療法後に急性骨髄性白血病, 形質細胞腫を発症した肺小細胞癌の長期生存例
- 215 重症喘息にpranlukasは抗喘息効果を示すか?
- 207 吸入ステロイドの使い方 : 臨床病型からのアプローチ
- 52.8年の経過中に小細胞肺癌,食道癌を併発し,治療関連性と思われる急性骨髄性白血病で死亡した非切除非小細胞肺栖の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 6. 結核後膿胸関連リンパ腫との鑑別が問題となった気管支結核の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- 3. 肺扁平上皮癌様の気管支粘膜所見を呈した炎症性隆起性病変の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- P-283 肺アスペルギルス症の初期病変の胸部画像について
- P-131 肺癌化学療法に伴う白血球推移の検討 : 末梢血幹細胞採取に関連して
- 2.末梢血幹細胞移植(PBSCT)により中等量化学療法を施行し得た, 高齢者肺小細胞癌の1例
- P-684 肺悪性腫瘍疑いにて外科切除を行った結核腫症例の検討(良性・炎症性腫瘤,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-159 組織診断に難渋した大細胞癌,類基底細胞亜型の一切除例(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- 12.血球貪食を認めた放射線肺臓炎の1剖検例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 肺野末梢型腺癌における翻訳制御因子eIF4E発現の臨床的意義
- P4-24 肺腺癌における翻訳開始因子eIF4Eの発現と再発形式との関連に関する検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- ワークショップ5 : 肺癌に対する集学療法 : 放射線療法を軸として : III期非小細胞肺癌に対するCDDP, CBDCA-BAI及び放射線治療同時併用療法の治療成績
- 42. III期非小細胞肺癌に対するCDDP, CBDCA-BAI及び放射線治療同時併用療法の初期治療成績(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 6.気管狭窄をきたした甲状腺乳頭腺癌の1例(第83回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- J-25 末梢型小型肺腺癌と肺異型腺腫様過形成における翻訳制御因子elF4E発現の臨床病理学的意義
- 25.硬膜外血腫を来たした肺扁平上皮癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 43.高槻市・島本町の肺癌死亡数に関する検討 : 肺がん個別検診における波及効果(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 4.興味ある陰影を呈した転移性肺癌の1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 63.放射線治療中に重症溶連菌感染症を来たし死亡した肺癌の1例
- 60.完全寛解で2年経過後, 皮膚筋炎を発症した肺小細胞癌の1例
- 216 CD56/N-CAM陽性リンパ球増多を伴ったCNSループスの一例 : 活動性、治療との関連について
- 215 未治療SLE患者における末梢血リンパ球サブセットの解析 : 特にCD56(N-CAM)分子の発現について
- P-291 肺癌化学療法による白血球減少と血清G-CSF値の変化 : Chemiluminescence ELAによる高感度G-CSF濃度測定法での検討
- 肺血栓塞栓症に合併した原発性冠動脈解離の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 37.出血性の小腸転移を伴った肺腺癌の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- CABG9年後の再造影で, 左冠状動脈主幹部狭窄の消失を認めた1症例について
- III期非小細胞肺癌に対するCDDP,CBDCA-BAI及び放射線治療同時併用療法の初期治療成績 : 治療
- 17.消化管を中心に多臓器転移を来たし, DICを併発した肺癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- P-342 化学療法前G-CSF負荷テストによる化学療法後の白血球数変化の予測
- 23 ピークフロー(PF)値の日内変動パターンによる喘息に対するステロイド(ス剤)効果の検討
- C-33 肺癌患者の末梢血リンパ球サブセットに対する放射線療法の影響 : 特にCD4T細胞の亜群に関して
- 137 血痰を主訴とした原発性肺腺癌の検討(肺野型肺癌と内視鏡)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 65 気管支肺胞洗浄液 (BALF) 回収率の検討(BAL I)
- 8.若年者肺腺癌の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 1.再発性多発性軟骨炎の1例(第68回日本気管支学会近畿支部会)
- 呼吸不全に陥ったムンプス肺炎の1例
- 8. 急性重症喘息治療の急性効果を判定するプライマリー・エンドポイント : 努力肺活量 (%FVC) の有用性 (8 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 呼吸機能・気道過敏性)
- 16.肺血管の3D-CT angiography
- 肺腫瘤性病変のダイナミックヘリカルCT
- 33.再発非小細胞肺癌に対するDocetaxel隔週投与法の第2相試験(北摂肺癌治療フォーラム)(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 34.高齢者肺癌の治療選択が予後に及ぼす影響 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 若年女性発症の解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 222)Streptococcus agalactiaeによる感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 尿路結石嵌頓を契機に発症した敗血症性ショックに伴った急性呼吸窮迫症候群の1救命例
- MS5-4 当院におけるANCA関連肺疾患の臨床的検討(膠原病の肺合併症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 水疱性天疱瘡のステロイド治療中にニューモシスチス肺炎とサイトメガロウイルス肺炎を併発した1例
- 進行期非小細胞肺癌に対するCDDP+GEM併用療法後のGEM単剤による維持療法の Retrospective な検討(8 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 129 喘息患者の中枢から末梢気道にいたるコラーゲンの役割 : 免疫組織化学およびISHを用いた検討
- P-259 女性喫煙者肺癌症例の検討(示説,疫学,第40回日本肺癌学会総会号)
- 19.血糖コントロール不良の糖尿病患者2例の心理テスト(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II-2 糖尿病治療における心理行動医学的アプローチの実践(生活習慣病の心身医学的治療)
- IID-8 糖尿病患者のメンタルヘルスケア(第二報) : 血糖コントロールと心理・社会的要因(内分泌II)
- IID-7 糖尿病患者のメンタルヘルスケア第1報 : カウンセリングのためのスクリーニング(内分泌II)
- 4.うつ状態と著しいやせを来し、甲状腺機能亢進症の治療後も体重の回復がなかった1例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 18.亜急性甲状腺炎を同時期に発症し, HLAも一致していながら異なる経過を辿った姉妹例の心身医学的検討(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 3.バセドウ病に対する治療の予後へのストレス対処の影響について(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 冠動脈の segmental stenosis を伴なった aortic arch syndrome の1症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 30.2次変化部分に肺結核を来した肺扁平上皮癌の1例
- 9. 気管支動脈瘤と鑑別が困難な気道出血の 1 例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- IID-35 糖尿病治療におけるコンサルテーション・リエゾンの有用性(チーム医療)
- 当科におけるIII・IV期非切除非小細胞肺癌の長期生存例の検討 : 非小細胞肺癌の治療2
- 5.興味ある画像所見を示した肺カルチノイドの1症例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- Gb-42 肺小細胞癌に対するCV2 (CBDCA, oral VP-16,VCR) 療法のパイロットスタディ
- 40.進行肺癌に対するetoposideの小量経口持続投与の試み(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- Apical HCMに急性心筋梗塞を合併した1例
- 219)両側末梢性肺動脈狭窄症を伴った肺分画症の1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 315 放射線がリンパ球のHLA-DR発現に及ぼす影響
- 77. 薬剤に対する反応性を異にした多組織型肺癌の一例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 36.縦隔リンパ節#3転移は同側(N2)か, 対側(N3)か? : 66施設, 81名のアンケートから(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 70.隣接して存在する肺癌病巣と肺結核病巣との立体的位置関係
- 41.肺門リンパ節結核により術後気管支瘻を生じた石綿合併肺癌の一例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 限局性広範壊死を起こした急性リンパ性白血病の一剖検例
- Niemann-Pick細胞類似細胞の増殖により肝の線維化をきたした進行性全身性硬化症の1剖検例
- P3-1 進行性の呼吸困難を伴った気管支閉鎖症の1手術例(ポスター3 小児気道病変・異物1)
- 研究・症例 明らかな血管炎所見を伴わずびまん性肺胞傷害で急性の転帰をとったMPO-ANCA陽性間質性肺炎の1剖検例
- 11.気管支閉鎖症の1例(第74回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 左前下行枝にPTCA施行後, 虚血性大腸炎の合併と, 新たな左主幹部のostial stenosisを来した1症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 41. 化学療法により脳転移巣のCRを得た肺小細胞癌の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- II D-6 糖尿病と境界型耐糖能者に対する自己脳波フィードバック光駆動療法の試み : 心理テストと事象関連電位による検討(内分泌・代謝II)
- 拡張型心筋症類似の病態を呈した甲状腺機能亢進症の1例
- Blue toe 症候群および肺癌を合併した不安定狭心症にPTCA, 肺切除術が施行された1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- B-9-6 糖尿病患者における低血糖不安と心理特性(糖尿病)
- P144 アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎に合併した好酸球性細気管支炎と考えられた一例(好酸球,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P32-3 肉芽増殖により治療に難渋した気管切開後気管チューブ先端狭窄の治療経験(症例2,ポスター32,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-067 オマリズマブの追加投与にて症状の改善が得られた気管支喘息の一例(成人喘息(治療・管理)3,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)