G-6 ドーパミンD2受容体(DRD2)遺伝子多型と喫煙
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 隆
愛知県がんセンター化学療法部
-
杉浦 孝彦
愛知県がんセンター
-
吉田 公秀
愛知県がんセンター中央病院呼吸器内科
-
前野 健
愛知県がんセンター呼吸器科
-
浜島 信之
愛知県がんセンター・研究所 疫学・予防部
-
小崎 健一
愛知県がんセンター・研究所 分子腫瘍学部
-
斎藤 寛子
愛知県がんセンター・研究所 分子腫瘍学部
-
大熊 攻
愛知県がんセンター・病院・臨床検査部
-
杉浦 孝彦
愛知県がんセンター呼吸器内科
-
杉浦 孝彦
愛知県立がんセンター病院 呼吸器科
-
高橋 隆
愛知県がんセンター分子腫瘍学部
-
吉田 公秀
愛知県がんセンター中央病院 呼吸器内科部
-
小崎 健一
愛知医科大学医学部病理学第二講座
-
小崎 健一
愛知県がんセンター
-
大熊 攻
愛知県がんセンター
-
浜島 信之
愛知県がんセ 研
-
吉田 公秀
愛知県がんセンター中央病院 呼吸器内科
-
浜島 信之
愛知県がんセンター研究所疫学・予防部
関連論文
- D-8 非小細胞性肺癌切除症例における腫瘍抑制遺伝子と予後
- B-44 肺小細胞癌におけるC-Kit/SCFの同時発現
- G-29 原発性肺癌におけるテロメラーゼ活性および触媒サブユニットの発現と臨床病理学的因子との関連(テロメラーゼ2,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-1096 原発性肺癌におけるテロメラーゼ触媒サブユニットの発現と臨床病理学的因子との関連
- 非小細胞肺癌患者に対するS-1とシスプラチン併用療法の第II相試験
- 肺癌骨転移における外科的治療の適応
- ゲフィチニブ(イレッサ^[○!R]錠250)IDEAL1試験の日本人サブセット解析(Gefitinib(Iressa)をめぐる諸問題)
- 限局型小細胞肺癌に対するEPと胸部放射線同時併用療法に引き続くIPのpilot study(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- W13-1 非小細胞肺癌に対するドセタキセル+シスプラチン併用療法および硫酸ビンデシン+シスプラチン併用療法の無作為化比較試験 (非小細胞肺癌の化学治療)
- 名古屋市における肺癌集検の喀痰細胞診成績と発見された扁平上皮癌(I期)2例の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VIII
- 肺小細胞癌の外科切除例の検討(肺癌 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 21.びまん性肝転移による肝不全を呈した非小細胞肺癌の2症例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- PP-397 非小細胞肺癌における癌抑制遺伝子p16, RBおよびp53蛋白発現の臨床病理学的解析
- PP-392 肺がんにおけるp53腫瘍抑制遺伝子の転写機能評価の臨床的意義
- F-25 非小細胞肺癌における癌抑制遺伝子p16・RBおよびp53蛋白発現の臨床病理学的解析(遺伝子異常1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 18.巨大胸腺カルチノイドの1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- W4-5 切除不能3期非小細胞肺癌に対するCDDP, MMC, VNRの化学療法に胸部放射線同時併用を行う第I相臨床試験 (非小細胞肺癌の集学的治療・内科)
- 138. びまん性大細胞型リンパ腫の細胞所見について(総合8 リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- G-6 ドーパミンD2受容体(DRD2)遺伝子多型と喫煙
- 18.原発性肺癌の脈絡膜転移の1例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 3.当科で最近経験した切除不能胸腺癌4症例の臨床的検討(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 5.肺癌におけるcyclooxygenase2(COX-2)発現に関する検討 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 7.同一肺葉内同時性肺多発癌の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 43 癌化学療法に伴う嘔吐対策とQuality of Life
- 5 肺小細胞癌における胸部放射線療法の意義
- 5. Tracheobronchopathia osteochondro plastica の 1 例(第 23 回東海気管支鏡研究会)
- 非切除肺癌1172例の予後因子
- 26. Neuron Specific Enolase産生肺癌 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 2. 扁平上皮化生を伴った Ca in situ の 1 例(第 20 回東海気管支鏡研究会)
- 402 非切除肺腺癌342例の予後因子
- O16-1 NSCLCに対するドセタキセル・ゲムシタビン療法/ドセタキセル・シスプラチン療法の無作為比較第II相臨床試験(要望口演16 : IV期NSCLCの比較試験)
- W6-7 肺小細胞癌における新規増幅領域5p13-p14の標的遺伝子SKP2の解析 (分子標的と肺癌治療)
- 肺癌化学療法に対する意識調査 : 担癌患者,医療従事者間の認識の差
- E-9 肺癌におけるp53腫瘍抑制遺伝子異常の検討に関する問題点
- 7.肺癌におけるfunctional analysis of separated alleles in yeast(FASAY)によるp53突然変異のスクリーニング : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 5.縦隔原発非ホジキン悪性リンパ腫の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 愛知県がんセンター病院における肺悪性リンパ腫の臨床病理学的検討 : 特にMALT/BALT型リンパ腫を中心として
- P-76 愛知県がんセンターにおける肺悪性リンパ腫の臨床病理学的検討 : 特に粘膜関連リンパ組織型低悪性度B細胞リンパ腫を中心として
- I-332 原発性肝癌におけるIGF2遺伝子のゲノム刷り込みの回復について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 肺がんは今 : ラボからベッド サイドまで : 第62回日本肺癌学会中部支部会 : 特別公演
- S-II-1 分子生物学的知見の進歩とその臨床応用
- D-21 肺癌におけるsingle nucleotide repeatをもつ遺伝子のフレームシフト変異の頻度についての検討
- 33.骨盤内転移を認めた肺腺癌の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 9.上大静脈, 気管・気管支にExpandable Metallic Stentを留置し, 上大静脈症候群および呼吸困難の改善が得られた肺腺癌の1例
- Non-steroidal anti-inflammatory drugs(NSAIDs)による非小細胞肺癌細胞の増殖抑制
- 26. 非小細胞肺癌のプラチナ製剤を含む化学療法不応症例に対するDocetaxel/Gemcitabine weekly併用療法の臨床第I/II相試験
- H-54 非小細胞肺癌再燃症例に対するGemcitabine/Docetaxel併用療法の臨床第I/II相試験(preliminary result)
- 9.所謂Sclerosingangiomaofthelungの3症例 : 第24回肺癌学会中部支部会
- 4.限局性浸潤影を呈し,長期間炎症として取扱われた肺癌2例 : 第22回支部活動
- 非小細胞肺癌に対するDocetaxel・Irinotecan併用化学療法第I/II相臨床試験第2報
- A-4 非小細胞肺癌に対するDocetaxel・Irinotecan併用化学療法第I/II相臨床試験
- 13. CT下生検で診断した小型若年者肺癌の1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 161 非小細胞肺癌に対するPFM(CDDP, 5FU, MMC)療法の臨床効果について
- 11.生存期間からみた肺小細胞癌におけるLD, ED分類の検討(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 236 非切除肺小細胞癌の予後因子
- 2 肺小細胞癌に対するCOAM-VAP療法
- 17.肺小細胞癌に対するCOAM療法とCOAM-VAP療法の治療成績(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- ロ-71 原発性肺癌に合併した抗癌剤によると考えられる間質性肺炎の臨床的検討
- ロ-39 非小細胞癌に対するPPM療法(C-DDP, PEP, MMC)療法の臨床効果について
- 35.エトポシドを含む併用化学療法後に二次性白血病を発症した肺小細胞癌の1例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 11.骨髄転移をきたし特異な臨床経過を呈した悪性胸膜中皮腫の1例
- 18.肺癌脳転移に対するリニアック定位的多軌道照射 (SMART)の経験 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 小細胞性未分化癌について : 1年以上生存例の臨床的検討 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 性別および喫煙歴から見た肺癌 : 特に組織型との関連を中心として : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 17.肺癌に対する放射線と化学療法併用に関する新しい試み : 第29回日本肺癌学会中部支部会
- 7.肺癌の発見遅れの実態とその要因 : 第29回日本肺癌学会中部支部会
- O15-4 進展型小細胞肺癌に対するアムルビシンとシスプラチンの併用第I/II相臨床試験 : 最終報告(要望口演15 : 抗悪性腫瘍薬のI/II相試験)
- 進展型小細胞肺癌に対するアムルビシンとシスプラチンの併用第1/2相臨床試験
- 進展型小細胞肺癌に対するSM-5887とシスプラチンの併用探索的試験(第I/II相)中間報告(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- 非小細胞肺癌MVP療法におけるG-CSF投与時期の検討
- E-8 切除不能局所進行性非小細胞肺癌に対するシスプラチン, マイトマイシン, ビノレルビンの化学療法に胸部放射線の同時併用を行う第I相臨床試験
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 20.頸部USによる肺癌化学療法後の頸部リンパ節の評価
- 4. 気管支腔内に腫瘤を形成した子宮頸癌の気管支壁内転移の 1 例(気管支鏡所見の読み, 第 33 回東海気管支鏡研究会 : 第 1 回日本気管支学会中部支部会)
- 肺小細胞癌の切除成績の検討 : 小細胞癌(1)
- 肺小細胞癌に対するCDDP+VP-16併用化学療法における末梢血中CD34陽性細胞の推移 : 小細胞癌の治療
- 肺癌の予後や化学療法感受性の予測因子としての分子マーカーの臨床応用のために
- E-44 肺癌患者の性格、ストレス、ストレス処理について
- WS3-1 遺伝子発現解析は肺腺癌患者の予後予測を可能にするか(分子生物学と呼吸器外科疾患)(ワークショップ3)
- 360 縦隔原発悪性リンパ腫45例の臨床病理学的検討
- 1. 肺びまん性大細胞リンパ腫の1例
- 肺癌集団検診にて発見された気管癌の 1 例
- 4.肺癌集団検診にて発見された気管癌の1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- P-181 癌性胸膜炎に対するCBCDCA+OKー432胸腔内投与の検討
- 16.肺癌の予後因子としてのp53遺伝手異常 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 非小細胞性肺癌208症例における癌抑制遺伝子Rbの異常と予後との関連性について
- S-13 肺腺癌における形態診断と遺伝子診断、一致と相違
- ワークショップ4 : 肺癌の遺伝子診断 : 再発癌、異時性重複癌におけるclonalityの検討
- p53蛋白の異常蓄積と非小細胞性肺癌外科切除後の予後との関連性 : 予後因子2
- 非小細胞肺癌におけるRASSF1遺伝子の臨床的意義
- cDNAマイクロアレイによって選択された44個の遺伝子の発現解析による肺腺癌患者の予後予測モデル
- 33個の遺伝子の発現解析に基づく予後を反映した腺癌の亜分類(肺癌における遺伝子情報とその応用)(ワークショップ8)
- G-31 肺癌におけるCancer/Testis(CT)抗原の発現の検討
- 肺癌細胞株のゲフィチニブ感受性とEGFR familyの発現, k-ras変異に関する検討
- W-II-5 肺癌培養株GST-π含量, および肺癌患者血清GST-πレベル
- ヒト肺癌における新規転移関連遺伝子CLCP1の単離とその解析
- 分子腫瘍学的アプローチ
- S1-3 肺癌における cyclooxygenase 2(COX-2)の過剰発現とその臨床病態上の意義(肺癌のTranslational Research:これまでの成果と今後の展望,第40回日本肺癌学会総会号)
- O11-3 原発性肺癌切除例における上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子の突然変異の検索とその臨床的意義(要望口演11 : ゲフィチニブ5(トランスレーショナル2・EGFRの変異))
- 染色体17p13.3上の共通欠失領域内に位置するROX/Mnt遺伝子の肺癌における変異検索
- PS-1 分子生物学の立場から : 肺癌のbiologyのより良い理解を目指して