直腸腫瘍を合併した膀胱印環細胞癌の1例 : 第136回関西地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
β_2-ミクログロブリン吸着器リクセルS-15およびS-35の臨床検討(多施設共同研究)
-
膀胱全摘除術後のQOLに関する術式比較の検討
-
非定型的内分泌活性副腎腫瘍についての検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
-
化学療法および放射線療法を行った悪性褐色細胞腫の1例 : 第139回関西地方会
-
^I-meta-iodobenzylguanidine(^I-MIBG)放射線療法とCVD(cyclophosphamide,vincristine,dacarubazine)化学療法を行った悪性褐色細胞腫の1例
-
慢性期脊損患者に対する排尿管理の経験 : 第41回中部総会
-
カルシウム拮抗薬膀胱内注入の覚醒ラット膀胱機能に及ぼす影響 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
血液透析が生物時計に及ぼす影響について
-
前立腺被膜下摘出術の手術効果に対する PCAR の意義 : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
前立腺肥大症手術後の尿失禁に関する臨床的検討
-
左単副腎に褐色細胞腫の発生をみた慢性血液透析患者の1例-副腎皮質温存術と慢性血液透析患者における血漿バニルマンデル酸値の検討-
-
慢性血液透析患者における褐色細胞腫の2例
-
スペクトル解析を用いた透析患者の自律神経評価
-
尿管皮膚〓術の臨床的検討
-
腰部鍼治療時の鍼針が原因と考えられた膀胱周囲膿瘍の1例 : 第141回関西地方会
-
副腎Myelolipomaの1例 : 第140回関西地方会
-
尿管瘤の臨床的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
-
LHRH アナログ投与直後における腫瘍マーカーおよび前立腺容積の変動 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
-
術前化学療法を行った浸潤性尿路上皮癌症例の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
-
腎嚢胞と鑑別が困難であった膵嚢胞の1例 : 第139回関西地方会
-
石灰化を契機に発見された CAPD 患者の腎細胞癌の1例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
-
回腸膀胱(Hautmann手技)における排尿機能評価 : 第41回中部総会
-
直腸腫瘍を合併した膀胱印環細胞癌の1例 : 第136回関西地方会
-
続発性副甲状腺機能亢進症の病理所見の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
-
人間ドックあるいは他疾患精査中偶然発見された腎細胞癌の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
-
表在性膀胱腫瘍に対するBCG注入療法の効果 : 第39回中部総会
-
尿管下端切除を行った尿管腫瘍の4例 : 第38回中部総会
-
腎実質性腫瘍に対する経胸(腹)的到達法の評価 : 第38回中部総会
-
糖尿病患者の勃起障害と Aldose reductase の関係についての検討
-
前立腺全摘術を行った前立腺部移行上皮癌の2例 : 第41回中部総会
-
45.巨大水腎化した非癒合性交叉性転位腎の1例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
-
頻尿と夜間遺尿を主訴としたShy-Dragerの2例 : 第133回関西地方会
-
前立腺癌再燃時の各腫瘍マーカーの有用性の検討(第37回中部総会)
-
腎細胞癌転移症例の検討(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
-
OP4-040 腎性上皮小体機能亢進症における過剰上皮小体の頻度 : 選択的全摘術後の上皮小体機能による検討(一般演題(口演))
-
OP4-036 マキサカルシトール長期投与の効果と限界(一般演題(口演))
-
OP-206 副甲状腺全摘術は慢性維持透析患者の予後を改善する(腎不全・血管外科,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
長期透析患者に発生し, 腎剔後肺転移巣の自然軽快を示した胃癌の1症例 : 第125回関西地方会
-
頚椎破壊性脊椎関節症の手術適応と方法
-
副甲状腺機能亢進症32例における頚部 CT と手術所見の比較検討 : 一般口演 : 第33回中部連合総会
-
溶血性尿毒症々候群の1例 : 第60回関西地方会
-
長期間観察しえた小児精巣腫瘍11例の検討
-
副腎腫瘍に対する腹腔鏡下副腎摘除術の臨床的検討
-
ウイルムス腫瘍の2例 : 第79回関西地方会
-
小児の慢性尿路感染症例の検討 : 第26回中部連合地方会
-
最近経験した褐色細胞腫の2例 : 第94回関西地方会
-
腹腔鏡下逆流防止術の経験
-
右精巣型捻転症の1例 : 第134回関西地方会
-
副腎incidentaloma 15例の臨床的観察 : 第133回関西地方会
-
小児睾丸腫瘍の臨床的検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
-
長期透析患者に続発した右腎癌の1例 : 第113回関西地方会
-
CT にて診断し得た非外傷性腎被膜下血腫の1例 : 第97回関西地方会
-
一側合流尿管皮膚瘻術の経験 : 第31回泌尿器科中部連合総会
-
前立腺悪性リンパ腫の1例(第122回関西地方会)
-
尿管皮膚瘻術後の経過(一般演題,第34回中部連合総会)
-
上部尿路腫瘍における細胞診(一般演題,第34回中部連合総会)
-
下大静脈腫瘍栓塞を伴う腎細胞癌8例の検討(一般演題,第34回中部連合総会)
-
部分再循環血液濾適法 (recycle HF) : HF の汎用化と時間短縮 : 慢性腎不全に対する最適な血液浄化法
-
小児 VUR に対する Cohen 法の経験 : 第30回泌尿器科中部総会
-
興味ある回転を呈した右腎細胞癌の1例 : 第16回関西地方会
-
腎癌の術後経過中に CT にて偶然発見された非同時性両側腎癌の1例 : 第104回関西地方会
-
小児secondary VURの2例 : renal ratioについて : 第73回関西地方会
-
SY12-2 PT_xについて : 外科的立場よりの提言(12.CKD-MBDの治療戦略,シンポジウム,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
分娩後発症したSLE腎不全 : 第73回関西地方会
-
原発性副甲状腺機能亢進症を合併した腎線維肉腫の1例 : 第99回関西地方会
-
幼児ectopic ureteroceleの1例 : 第74回関西地方会
-
京都第一赤十字病院泌尿器科における10年間(1975〜1984年)の手術統計およびその間における手術術式の変遷について(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
-
長期透析患者におけるアルミニウム骨症について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク