ラット尿管閉塞腎におけるchemokineのmRNA発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(目的)尿管閉塞後,腎の間質に白血球,主にマクロファージ,リンパ球が浸潤する,白血球走化性因子であるケモカインがこれに関与することが予測される。そこで,CC subfamilyのMCP-1,RANTES MIP-1αのmRNA発現を検討した。(方法)雌SDラットの左尿管結【】後経時的に【】殺し,腎皮質よりtotal RNAを抽出し,RT-PCRにてmRNAの半定量を行った。(結果)1.コントロール腎では,MCP-1,RANTES,MIp-1αいずれも弱いmRNAの発現が認められた。2.閉塞腎ではMCP-1の発現は尿管閉塞後2時間で増加し始め,4時間以降120時間まで,コントロール腎,対側腎に比べ有意に高いmRNAレベルを示した。3.RANTESおよびMIP-1αは,72時間まで発言に変化は見られなかったが,120時間ではコントロール腎,対側腎に比べ,わずかではあるが有意に高いレベルを示した。(結論)尿管閉塞後早期に過剰発言したMCP-1が閉塞腎への白血球浸潤に関与するものと思われる。RANTES MIP-1αは部分的ながら閉塞後慢性期の白血球浸潤に関与することが示唆される。
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2000-02-20
著者
-
石戸谷 滋人
東北大学医学系研究科泌尿器科学
-
折笠 精一
東北大学医学部泌尿器科学教室
-
福崎 篤
東北大学医学部附属病院泌尿器科
-
竹田 篤史
東北大学大学院泌尿器科学分野
-
山田 成幸
東北大学医学部泌尿器科学
-
折笠 精一
仙台社会保険病院泌尿器科
-
金藤 博行
東北大学医学部泌尿器科学教室
-
金藤 博行
かねとう腎泌尿器科クリニック
-
福崎 篤
東北大学医学部泌尿器科学教室
-
佐々木 亨
東北大学泌尿器科
-
金藤 博之
福島労災病院泌尿器科
-
竹田 篤史
東北大学医学部泌尿器科学教室
-
山田 成幸
東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座泌尿器科学分野
-
尾形 幸彦
東北大学医学部泌尿器科
-
佐々木 亨
東北大学医学部泌尿器科
-
折笠 精一
東北大学医学部泌尿器科
-
折笠 精一
東北大学医学部 泌尿器科学教室
関連論文
- APP-013 ヒト精巣胚細胞腫瘍におけるDNMT3A遺伝子の発現亢進とイントロン25配列の低メチル化との相関(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器科領域感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 泌尿器科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 前立腺癌の放射線療法 : 治療前後の組織学的検討 : 第53回東部総会
- OP-037 精巣腫瘍に対する腹腔鏡下後腹膜リンパ節郭清術のアウトカム(不妊/基礎、再生医療、精巣腫瘍/臨床,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 複雑性尿路感染症に対する prulifloxacin と ofloxacin の二重盲検比較試験
- 複雑性尿路感染症に対する Tazobactam/Piperacillin (TAZ/PIPC) と Piperacillin (PIPC) との比較試験
- OP-001 前立腺全摘除術後の性機能回復へのPDE-5阻害薬の効果(性機能障害/診断・治療1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-226 腹腔鏡下副腎摘除術の標準術式と教育システムの構築(体腔鏡/その他,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 東北大学泌尿器科および宮城県立こども病院における巨大尿管症例の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 強力集束超音波(HIFU)による腫瘍の組織学的変化の実験的検討
- 腹部停留精巣への腹腔鏡の応用
- 腎細胞癌における腫瘍内浸潤CD8^+リンパ球の増殖(活性)と長期予後との関係
- 自己導尿用カテーテルキットの開発 : 小児例での検討
- 胸膜線維腫の既往を有する, 腎被膜外に進展した腎血管筋脂肪腫の1例
- 先天性水腎症の腎孟尿管移行部における平滑筋層の構造 : 三次元モルフォメトリーを用いた検討
- 腎盂尿管移行部における正常尿管壁の筋層構築 : 筋束ベクトルの三次元モルフォメトリー
- ヒト尿管筋層の構築に関する定量的検討 : 正常および先天性水腎症例について : 第51回東部総会
- ヒト腎癌における染色体 3p21 に存在する新たな癌抑制遺伝子の検索
- MP-397 平成15年度前立腺がん検診の成績 : 生検基準にF/T比を導入した初年度報告(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣腫瘍の遅発性再発例の検討
- 腹腔内精巣の腹腔鏡所見と治療方針
- 腹腔鏡下副腎部分摘除55例の検討
- 泌尿器疾患における超音波造影法の有用性
- 腹腔鏡下副腎摘除における到達法の選択
- Stage C前立腺癌の手術成績
- 前立腺自然史の検討 : 40歳以上男性111名の7〜15年間の観察
- 腹腔鏡下副腎摘除術における後腹膜腔内術中超音波検査の役割
- What's New in Advanced Technology
- 超音波造影法による賢腫瘍診断 : 存在診断から質的診断へ
- 衝撃波化学療法の癌組織増殖能に及ぼす影響
- PP-534 膀胱癌発症リスクに関連する遺伝子多型の臨床的影響(膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-498 東北大学における精巣腫瘍、IGCCC分類Poor prognosis群症例についての臨床的検討(精巣腫瘍,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-049 PSA2.0〜4.0ng/mlかつfree/total PSA比12%以下で発見される検診前立腺癌は臨床的に重要な癌である(前立腺生検1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-017-PM 新戦略による"潜在性原発性アルドステロン症"に対するcytoreductive surgeryの経験(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-008 PSA&free PSAによる前立腺癌検診 : 東北、南北海道地区における共同プロジェクト(前立腺腫瘍/診断・マーカー2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- わが国における腹膣鏡下副腎摘除術370例の合併症の検討(多施設共同研究)
- OP-285 インフォームドコンセントにおける手術関連死の取り扱いについてのアンケート(第95回日本泌尿器科学会総会)
- ヒト腎細胞癌における癌拒絶抗原(SART1)の発現
- 偶発腎細胞癌の長期予後について : 当院健康管理センターで発見された腎細胞癌の臨床的検討
- 両側副腎部腫瘍を認めた糖尿病合併 preclinical Cushing 症候群における左副腎腺腫摘出前後の内分泌学的検討と摘出副腎の組織学的検討
- 前立腺全摘除術後の排尿機能の変化UCLA Prostate Cancer Index 及びIPSSを用いた検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-162 逆流性腎症の性差の検討(一般演題(ポスター))
- 出生前診断により発見された先天性水腎症100例の臨床経過
- 水腎症の治療・管理 : 手術のタイミング, 診断上の落とし穴は?
- VURの治療・管理-泌尿器科の立場から : VURの手術適応, 術後の長期経過観察の必要性
- 小児先天性水腎症の診断における利尿レノグラムの問題点
- 腎生検を施行した小児逆流性腎症の長期予後
- 小児逆流性腎症進展におけるvasular endothelial growth factor (VEGF)の役割
- 急性腎不全をきたした新生児・乳児症例の臨床的検討および長期予後
- 水腎での炎症性細胞浸潤におけるRantes及びCD40-CD40Lの役割
- 1歳未満の膀胱尿管逆流症における尿路感染の再発とその予防
- 一側尿管閉塞あるいは片腎摘出ラットにおける腎内prostagladin E_2およびthromboxane A_2局在の変化
- 尿道弁および尿道憩室例の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 小児逆流性腎症における血清・尿 IL-6 および尿 IL-6/EGF 比の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 乳児水腎症における超音波水腎 Grade と腎障害
- 一側水腎Ratにおける接着分子の発現 : 特に健側腎の変化
- リンパ節吸引生検細胞を用いた前立腺癌リンパ節転移の遺伝子診断
- 腎癌肺転移に対する外科治療の検討
- MENにおける副腎褐色細胞腫の治療戦略
- 再燃前立腺癌に対するBiochemical Modulation療法
- Nutcracker現象に対する1手術例 : 第206回東北地方会
- OP-475 東北大学における副腎性クッシング症候群腹腔鏡手術の臨床的検討(副腎・後腹膜,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-062 「原発性アルドステロン症ガイドライン」に準拠した局在診断に基づく、アルドステロン産生腺腫の大規模治療アウトカム(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-604 東北大学病院における精巣腫瘍癌死症例の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-363 腹腔鏡下腎部分切除術のアウトカム(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-350 腎癌予後因子の前向き研究 : 手術治療の現状(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 【4-2班】臨床研究のあり方(【4班】研究と倫理,背景・現状の分析と提言の解説,12の提言,教育ワークショップ2010)
- PP-661 75歳以下で無治療経過観察を開始した早期前立腺癌症例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PD9-2 断端陽性を最小限にする神経温存手術とその適応決定(断端陽性前立腺癌の治療戦略,パネルディスカッション9,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 多房性嚢胞を合併した前立腺横紋筋肉腫の1例
- OP-015 再発リスクグループ別の前立腺全摘術後のQOL変化(第95回日本泌尿器科学会総会)
- SS1-2 内視鏡下小切開前立腺全摘除術(小切開手術, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-011 原発性アルドステロン症における副腎静脈サンプリング(AVS)の意義と必要性(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 尿管閉塞解除後の腎におけるTGF-βおよびCol.IVmRNA発現の検討
- ヒト尿管閉塞腎におけるangiotensinogen,renin,angiotensin converting enzyme,chymaseのmRNA発現
- ラット尿管閉塞腎におけるchemokineのmRNA発現
- 強度変調放射線療法 (IMRT) による前立腺癌の治療経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- DB2-1 前立腺癌 : 手術療法の位置づけ(限局性前立腺癌の治療選択, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-386 東北大学における前立腺生検の検討(尖部PZ腹側の経直腸的アプローチ)(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 高齢者における腎機能温存治療の意義
- ラット尿管閉塞腎におけるchemokine(MCP-1,RANTES,MIP-1α)のmRNA発現
- ヒト閉塞腎におけるTGF-β1およびlatent TGF-β binding proteinの役割
- ヒト腎組織,腎腫瘍組織におけるGTP結合蛋白の発現
- PP-369 再燃性前立腺癌に対する化学療法 : タキソテール+エストラサイト併用療法の長期成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-571 東北大学における限局性前立腺癌に対する密封小線源永久挿入療法初期100例の経験(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- Branchio-Oto-Renal症候群の1例(第198回東北地方会)
- 腎摘後肺転移巣の自然消失をみた胃癌の1例 : 第201回東北地方会
- PP-567 前立腺生検の病理所見による勃起神経温存術の可否の決定(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 外傷性尿管損傷の2例 : 第200回東北地方会
- 腎腫瘍の腎摘後残腎機能について : 腎シンチグラムによる検討(第199回東北地方会)
- 小児尿管ポリープの2例 : 特に尿管筋層の構造異常について : 第54回東部総会
- PP-747 東北大学における腎癌腫瘍塞栓手術症例50例の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-219 腎機能障害を有する尿路上皮癌症例に対するGemcitabin-Carboplatin化学療法の安全性に関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-027 上部尿路癌術後ピラルビシン単回膀注療法による膀胱再発予防効果(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 医道白寿6-2-3 副腎疾患(主に原発性アルドステロン症, プレクリニカルクッシング症候群)の診断(副腎・内分泌疾患:最新動向と将来の展望,第2部:ワークショップ,6.副腎・内分泌疾患,医道白寿企画,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-829 前立腺全摘術後のPad free rateの経時的変化および関連する因子について(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 医道白寿4-2-1 進行症例に対する導入療法と管理(難治性精巣腫瘍の克服に向けて,第2部:ワークショップ,4.難治性精巣腫瘍,医道白寿企画,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-011 東北大学関連施設における腎腫瘍の前向き研究 : 小径腎腫瘤治療の現状(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)