尿管完全閉塞の尿生成機序におよぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A study was made of the effect of total ureteral occlusion on renal function in 27 mongrel dogs weighing 5-12.5 kg (Fig. 1). Total unilateral ureteral occlusion was performed in 23 dogs, and the intrapelvic pressure was measured. Intravenous infusion of normal saline with 1.6-9.0 ml/h/kg body weight caused the intra pelvic pressure to rise and reach a constant level in 61.3±12.0 (S.D.) minutes. The intrapelvic pressure at this stage was 61.8±14.7 (S.D.) mmHg (Fig. 2). At the time when the elevated intrapelvic pressure became mostly stable, the glomerular filtration and tubular PAH secretion were investigated. At the stage when the elevated intrapelvic pressure became mostly stable, 18 dogs were injected intravenously with 150 mg of Inulin per kg of body weight and 4 mg of PAH per kg of body weight, and sacrificed 1 hour later. Inulin and PAH were demonstrated in the pelvic urine on the occluded side of all the 18 dogs. The Inulin and PAH amounts found in the pelvic urine on the occluded side were 29.3±14.0 (S.D.)% and 35.5±16.3 (S.D.)% of the counterparts in the contralateral normal kidney (Table 1 and 2). The bilateral renal blood flows were simultaneously measured in 11 dogs. The renal blood flow on the occluded side increased as the intrapelvic pressure rose after occlusion of the ureter (Fig. 3). The renal blood How increased by 22.5% on the average over the control flow 30 minutes after occlusion of the ureter, and by 34.6% on the average at the stage when the elevated intrapelvic pressure became stable.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
著者
関連論文
- Urodynamicsの諸問題
- 精巣固有鞘膜に見られた多房性嚢胞の1例 : 第112回信州地方会
- 腎癌を伴った慢性腎不全患者に対する術後エリスロポエチン補充療法 : 甲信越合同地方会(第281回新潟地方会・第20回山梨地方会・第111回信州地方会)
- 潜在性脊椎披裂を有し,脊髄下部の牽引により生じた先天性神経因性膀胱(いわゆるTethered Cord Syndrome)の診断,治療,予後について
- 非同時発生両側セミノーマの1例 : 第78回信州,第237回新潟合同地方会
- 伊那中央総合病院泌尿器科の1979年4月から1989年3月までの手術統計 : 第107回信州地方会
- 尿流測定の評価 : 正常成人での尿流曲線の分析 : 第92回信州地方会
- 前立腺手術後の処置中に経過した腓骨神経麻痺 : 第115回信州地方会
- 信大泌尿器科における過去14年6ヵ月間の睾丸回転症の治験 : 第67回信州地方会
- 信大泌尿器科外来患者に関する10年間(1961〜1970)の臨床統計
- 膀胱全摘後の重篤合併症 (イレウス, 急性腎不全, 消化管出血) を改善し得た1例 : 第75回信州地方会
- 転移巣より発見された腎腫瘍の1例 : 第69回信州地方会
- 重複癌の2例 : 第69回信州地方会
- 膀胱腫瘍の疫学的研究 : 長野県における膀胱腫瘍罹患率の地理的分布に関しての調査
- シスチン結石の7例 : 第82回信州地方会
- 信大泌尿器科におけるVUR症例の手術成績 : 第67回信州地方会
- Paratesticular tumor(rhabdomyosarcoma)の1例 : 第78回信州,第237回新潟合同地方会
- 肉眼的血尿を初発症状とした原発性アミロイドーシスの1例(第98回信州地方会,学会抄録)
- 陰嚢内脂肪肉腫の1例(第97回信州地方会,学会抄録)
- 伊那中央総合病院における表在性膀胱腫瘍の治療成績 : 第93回信州地方会
- 脊椎披裂を伴い,脊髄下部(馬尾神経)の牽引により生じた神経因性膀胱の4症例 : 第40回東部連合地方会
- 真性半陰陽の2例 - 本邦報告100例の統計的考察 -
- 小児水腎症の原因となった腎盂尿管移行部のポリープの1例 : 第106回信州地方会
- 副腎腫瘍を疑わせた子宮頚癌術後症例の検討 : 第102回信州地方会
- 陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1症例 : 第104回信州地方会
- 家族性発生をみたシスチン尿症の1症例 : 第103回信州地方会
- 膀胱腫瘍を疑わせた膀胱腸管癒着の1症例 : 第101回信州地方会
- Politano-Leadbetter法変法 : 生駒法(膀胱尿管逆流防止術について,第95回信州地方会,学会抄録)
- 睾丸悪性リンパ腫の1例 : 第91回信州地方会
- 骨転移を有する前立腺癌16例の治療経験 : 第89回信州地方会
- 睾丸外傷の2例 : 第88回信州地方会
- CT スキャンにより初めて診断し得た尿酸塩結石の1例 : 第87回信州地方会
- 小児先天性水腎症の1例 : 第86回信州地方会
- 微量モルヒネ硬膜外注入による前立腺手術後の疼痛対策 : 第85回信州地方会
- 陰茎折症の1例 : 第83回信州地方会
- 術後消化管出血の4例 : 第78回信州,第237回新潟合同地方会
- Straffon 法による尿管皮膚瘻形成の経験 : 第80回信州地方会
- 小児成熟奇形腫の1例 : 第71回信州地方会
- 膀胱腫瘍に対する膀胱保存的手術の遠隔成績
- 神経因性膀胱に対する交感神経遮断剤の使用経験 : 第76回信州地方会
- 姉妹に発生した先天性副腎皮質過形成による副腎***症候群
- 姉妹に発生した先天性副腎皮質過形成による副腎***症候群 : 第42回東部連合総会
- 尿管完全閉塞の尿生成機序におよぼす影響について
- 真性半陰陽の2例 : 第68回信州地方会
- 急性尿管閉塞の尿生成機序に及ぼす影響について
- コアグラム腎盂切石術を併用した腎盂形成術の経験 : 第82回信州地方会
- 陰嚢象皮病の1例 : 第79回信州地方会