腎盂癌に於ける動脈撮影の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The diagnostic value of angiogaphy in renal pelvic carcinoma has been discussed by many authors, but it has been found to be of less value for other renal disorders such as renal cell carcinoma or cysts. We performed angiographic study in 5 cases of renal pelvic carcinoma and reached the conclusion that this method was of some diagnostic value in the cases as follows: (1) Renal angiography is of great value for diagnosing renal pelvic carcinoma, especially when the diagnosis is uncertain with pyelogram and other measures. (2) Pararenal arteries, for example, pelvic and superior ureteric arteries are most important in the diagnosis of pelvic carcinoma and they are dilated and reveal the location of the tumor. (3) Selective renal angiography is more desirable than aortography because with this method pararenal arteries are very fine as compared with other vessels.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
著者
関連論文
- 泌尿器科的腎疾患に対するtranscatheter embolization
- 心因性障害に起因すると思われる頻尿・尿失禁患者に対する精神発汗テストの意義,および心理テスト,尿流動態検査との相関 : 予報
- 輸血後GVHDが疑われた1症例
- 無カテーテル式尿管皮膚瘻術の経験 : 第51回東部総会
- 排尿困難を愁訴として来院した女性に於ける尿流動態検査の病態像
- 過去10年間における腎盂尿管移行上皮癌の臨床的検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 集中発生をみた小児の膀胱尿道炎様症状の臨床的観察 : 第46回東部連合総会
- 無カテーテル尿管皮膚瘻術50例の経験 : 第46回東部連合総会
- MRIで偶然, 診断の得られた精巣腫瘍の1例 : 第483回東京地方会
- 日本人陰茎海綿体計測値(続報) : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 2.8-DHA結石 : 走査電顕およびpHと結石の溶解度について : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 器質的インポテンスに対する硬直機構内蔵式ノン・インフレーダブル陰茎プロステーシス挿入手術の治療成績
- 前立腺肥大症に対するフィナステリド(MK-906)長期投与の臨床的検討
- 酒石酸水素メタラミノール陰茎海面体内注入直後に可逆性の高度左室収縮障害を生じた1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 脳血管障害後の性生活の実態調査
- Bladder Nack Support Prosthesis(BNSP)を用いた膀胱癌の保存的療法
- 腎細胞癌の化学療法
- 睾丸機能不全と下垂体前葉細胞の形態学的変動
- 膀胱異物に続発した膀胱膣瘻の1例
- 肉眼的血尿の臨床統計(II-32) : 第45回東部連国総会
- 前立腺癌放射線療法後に骨盤に発生した骨肉腫の1例
- 腎盂尿管癌の臨床的検討
- 更年期女性における蓄尿と排出障害の検討
- 女作の心因性下部尿路機能障害 : 心因性頻尿・尿意切迫症候群と心因性尿閉の病態追求
- 前立腺全摘除症例の臨床診断 (主に6分割法前立腺生検, PSA 値) と病理組織学的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 癌告知に伴う患者の困難とその対処に関する分析 : 泌尿器癌患者に焦点をあてて
- 人間ドックにおける前立腺検診の臨床的検討
- 腎盂癌に於ける動脈撮影の意義
- 腎盂腫瘍の動脈撮影について : 第304回東京地方会
- セラソニック結石破砕装置による上部尿路結石治療の臨床経験
- 経尿道的前立腺ウェッジ切除と経尿道的前立腺切除 (前立腺肥大症手術の変遷)
- Malignant gonadal stromal tumorの1例 : 第414回東京地方会
- 特発性後腹膜線維化症の2例 : 第46回東部連合総会
- 10年以上生存した前立腺癌患者9例の臨床的検討
- 前立腺癌における経直腸的針生検の評価補遺 : 第45回東部連国総会
- Leveen-腹腔静脈シヤント植え込み手術を施行したstage IV腎癌の1例 : 第393回東京地方会
- 膀胱全摘除術後,早期に再発した膀胱癌症例の臨床病理学的検討
- 腎癌の治療法をめぐって
- 泌尿器科領域における CT の有用性について : 第44回東部連合総会
- 経尿道的前立腺切除 (TUR-P) の輸液,マンニトール添加ラクテートリンゲル液の使用経験 : 第382回東京地方会
- 膀胱全摘除後早期に再発した膀胱癌症例の臨床病理学的検討
- Stage4腎癌の治療,ホルモン療法ならびに手術療法 (第16回日本癌治療学会総会特別演題-2-特別講演・シンポジウム・ワ-クショップから) -- (泌尿器・男子***悪性腫瘍の治療の現況と問題点(ワ-クショップ))
- 腎血管筋脂肪腫の4例と臨床的考察 : 第43回東部連合会
- 腎癌のホルモン療法 : 胃癌のadjuvant therapy
- 新たに開発したフォレー・カテーテルとその尿路感染防止効果 : 第42回東部連合総会
- 尿道下裂の形成術とその治療成績 : 第41回東部連合地方会
- 術後の化学療法中に DIC を合併したウイルス腫瘍の1治験例 : 第407回東京地方会
- 膀胱全摘,回腸導管造設術後,Pneumocystitis carinii肺炎を併発したと思われた1例 : 第398回東京地方会
- 停留睾丸の電顕的観察 : 精細管壁の形態的変化 : 第401回東京地方会
- 過去20年間における停留睾丸患者の追跡調査 : 第378回東京地方会
- 勃起不全に対するFinney prosthesis挿入手術の経験
- 勃起不全によるインポテンツ(erectile impotence)の手術
- 尿失禁に対する人工尿道括約筋AMS 800型設置手術の臨床評価
- 結石成分と尿路感染症との統計的観察 : 第47回東部連合総会
- 若年者前立腺癌の症例 : 第31回東部連合地方会
- 腎癌の臨床的研究 : 第2報 : 癌組織と血清蛋白 : 第54回総会
- 聖路加国際病院人間ドックに於ける前立腺所見 : 第54回総会
- 腎癌の臨床的研究 : 第1報 血液化学における変動及びその意義 : 第30回東部連合地方会
- 膀胱のバリウムによる二重造影の経験 : 第30回東部連合地方会
- 赤血球過多症を伴う副腎腫の1例 : 第287回東京地方会
- 下部尿路通過障害と腎機能に関する再検討 : 第29回東部連合地方会
- 原発性副甲状腺機能亢進症々例 : 第29回東部連合地方会
- 前立腺摘除後の感染に対する検討 : 第29回東部連合地方会
- 腎癌の臨床的研究 第3報 : 2. 最近経験した興味ある腎腫瘍症例追加
- 泌尿器科専門医制度を考える
- 前立腺肥大症 (内科医のための"腎・泌尿器疾患"--その治療・管理の実践) -- (泌尿器疾患の治療--指導・管理の実際)
- 慢性前立腺炎に対するkanamycinの治療効果について : 第41回東部連合地方会
- Prostatic acid phosphatase(PAP)の定量測定法の開発とその臨床的検討(第3報) : 臨床例500例についての検討 : 第395回東京地方会
- 心不全症状を呈した腎動静脈瘻を伴う腎細胞癌の1例 : 第411回東京地方会
- 腎実質病変の各種画像診断法の検討
- 前立腺癌のDiethyl Stilbesterol Diphosphateによる治療中にみられた心血管障害について : 第37回東部連合地方会
- 尿管縫縮の適応と方法
- 強度の尿道狭窄に対する直視下内尿道切開切除術について : 第45回東部連国総会
- 巨大膀胱結石に続発した膀胱腫瘍の1例 : 第378回東京地方会
- 交通外傷による腎損傷の検討 : 第42回東部連合総会
- 交通外傷による腎損傷
- レジデントのためのTURP : 第3部 : どこまでどのように切るか : 第79回日本泌尿器科学会総会
- イエ心臓ぺースメーカー装着患者に対する高周波TUPの可能性 : 第350回東京地方会
- 女子の反覆する膀胱尿道炎に対する観血的療法 : 第40回東部連合地方会
- TURP後のsexual abilityに関する検討
- 前立腺癌のdiethyl stilbesterol dipnospnate(DESD)による治療中に見られた心血管障害について(その2) : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
- 腎動脈性高血圧症2例
- 腎静脈血栓症々例 : 一般演題 : 第34回東部連合地方会
- 副甲状腺腺腫を伴う原発性副甲状腺機能亢進症症例追加 : 第326回東京地方会
- 尿路感染症に起因する Septic Shock 4例とその臨床的観察 : 第315回東京地方会
- 尿膜管腫瘍4例 : 33回東部連合地方会
- 胃癌の臨床的研究 (第5報) : 臨床像と経過,予後に関する統計的観察
- 乳幼児の上部尿路結石.特に甲状腺機能低下症に由来する症例を中心として : 第32回東部連合地方会
- 腎癌の臨床的研究(第4報) : 腎癌に対するホルモン療法の効果 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- Progesteroneにより肺転移巣の消失を見た腎腫瘍症例 : 第309回東京地方会
- 乳児腎結石の2症例 : 第31回東部連合地方会
- 過去3年間に扱った前立腺癌の治療経過
- 腎癌の臨床的研究 第3報 : 1. 血清及び癌組織中のCRPの平衡関係
- 人間ドツクに於ける前立腺癌とその診断上の問題 : その1.硬度を診断の基準にした場合 : 第36回東部連合地方会
- 回腸導管による代用膀胱造設術、25例の遠隔成績
- 埋込みペースメーカー装置患者に対する前立腺摘除術の経験 : 第335回東京地方会