実験的腎動脈狭窄腎における組織学的研究 : 旁糸球体装置を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) A histologic study of the kidney, espedally the juxtaglomerular apparatus (J.G.A.), was made in 47 rabbits with unilateral stenosis of the renal artery and in 13 control rabbits. Relationship between the degree of constriction and the time relation of histologic changes was investigated. 2) Hypertension was produced in 64% of moderately, 38% of lightly, and 24% of highly constricted groups. Namely moderate constriction produced hypertension on the highest percentage. 3) The injury of tissues increased in proportion to the degree of constriction. It first manifested itself in renal tubules and then glomeruli and interstitial tissues. Changes in the vascular system appeared later. No significant relationship was observed between the development of hypertension and the histologic changes except J.G.A. 4) J.G.A. itself suffered injury by high constriction and lost its function. 5) It was observed how J.G.A. respond following the constriction and concluded that J.G.A. respond in a manner expected of a secretory gland. In addition it was made clear that J.G.I. is able to be applied after one week. 6) The author devised an index of juxtaglomerular apparatus (I.J.G.A.) in order to evaluate hypertrophy and hyperplasia of J.G. cells and demonstrated its usefulness.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
著者
関連論文
- 神奈川県内に於ける性感染症の実態調査 : 第4回神奈川地方会
- Conn 症候群の2例 : 第239回北陸地方会
- 金沢大学泌尿器科学教室開設以来10年間(1955〜1964)の臨床統計
- Wilms氏腫瘍の2例 : 第225回北陸地方会
- 人工腎臓による術後急性腎不全の2治験例 : 第244回北陸地方会
- 尿管狭窄の3例 : 第244回北陸地方会
- 尿路感染症に対するPanfuran S 腸溶錠の治験 : 第222回北陸地方会
- 尿路感染症に対する腸溶性Panfuran Sの治験
- 当科における過去1カ年間の急性尿道炎の症例観察 : 第249回北陸地方会
- 睾丸腫瘍の3例 : 第242回北陸地方会
- 有転移腎癌に対するホルモン療法の経験 : 第243回北陸地方会
- 巨大水腎症の1例 : 第236回北陸地方会
- 産婦人科的疾患による尿閉症例 : 第237回北陸地方会
- 下大静脈後尿管を伴つた Von Gierke 氏病 : 第239回北陸地方会
- IVPでみられた腎盂外溢流像 : レントゲン写真供覧 : 第233回北陸地方会
- 尿道外傷 : レントゲン写真供覧 : 第233回北陸地方会
- 実験的腎動脈狭窄腎における組織学的研究 : 旁糸球体装置を中心として
- 単純性腎嚢胞と誤診した Grawitz 腫瘍 : 第228回北陸地方会
- 実験的腎動脈狭窄腎における血管系の研究 : 第54回総会
- 原発性尿管癌の1例 : 第216回北陸地方会
- 大動脈撮影の診断的意義 : 第214回金沢地方会