Chiba Needleの泌尿器科領域への応用 : 直接腎盂撮影および穿刺細胞診 : 第47回東部連合総会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
女子急性単純性膀胱炎の治療後長期観察-UTI薬効評価基準とIDSA基準との比較-
-
クラミジア性精巣上体炎症例の尿道のクラミジア菌量
-
咽頭,直腸を感染源とする淋菌,クラミジア(CT)感染症症例 : 第58回東部総会
-
過去14年間の東大分院における腎結石症に対する治療とその後の経過 : 第44回東部連合総会
-
褐色細胞腫の2例 : 第382回東京地方会
-
淋菌の最小発育阻止濃度の経年的変化
-
淋菌の栄養要求型および血清型による最小発育阻止濃度の検討
-
精巣上体管類似の管構造を示した renal hypoplastic dysplasia の1例 : 第409回東京地方会
-
IgA型骨髄腫を合併した前立腺粘液腺癌の1例 : 第442回東京地方会
-
若年者副睾丸炎症例からのC. trachomatis(CT)の細菌学的検出 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
Enzyme immuno assay (EIA)による尿道炎症例からのC. trachomatisおよび淋菌抗原検出の検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
CDDPを含む化療によりいずれも寛解が得られた遠隔転移を伴うセミノーマの2例と非セミノーマの3例 : 第50回東部総会
-
睾丸RIアンギオグラム上でCold areaの認められた右鼡径ヘルニアの1例 : 第440回東京地方会
-
PAP正常値,γ-セミノプロテインが異常値を示した初診前立腺癌と再然前立腺癌の各1例 : 第440回東京地方会
-
EIAによるクラミジア尿道炎の診断 : 第438回東京地方会
-
上部尿路結石に対するESWL治療後の血圧の変化 : 第54回東部総会
-
画像上鑑別診断が困難で,同時に腎盂移行上皮癌を合併した腎細胞癌の1例(第459回東京地方会)
-
PNL施行症例の腎機能の変化^Tc-DTPA RIレノグラフィーによる検討
-
^Tc-DTPAを用いたRIレノグラフィーのESWL症例における有用性の検討
-
Chlamydia trachomatis尿道炎, 頚管炎症例の初診時における罹患部スワブEIA反応値と血清抗体価の分布
-
若年者の精巣上体炎の起因菌としてのHaemophilus influenzaeの重要性
-
表在性膀胱癌および膀胱上皮内癌に対するBCG東京172株の膀胱内注入療法の抗腫瘍効果と再発予防効果の検討
-
IID-16 ヒト睾丸腫瘍におけるFerritin, β-HCG, AFP, CEAの組織化学的検討
-
表在性膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法 : 共同研究による66例の治療成績のまとめ
-
浸潤性腎盂腫瘍の1例 : 第421回東京地方会
-
Enzyme Immunoassayによる淋菌の検出
-
石灰化陰影にて発見された腎嚢胞に合併した腎細胞癌の一例 : 第416回東京地方会
-
副睾丸に腫瘤を形成した非ホジキンリンパ腫の1例 : 第414回東京地方会
-
シスプラチン使用時, メチルプレドニゾロン1回大量投与による制吐効果の経験例 : 第412回東京地方会
-
前立腺癌に於ける細胞性免疫反応の基礎的研究 : 第370回東京地方会
-
前立腺癌の凍結療法,とくに液性免疫について
-
生体内膀胱収縮に関する基礎的研究
-
肺塞栓症を発症しその治療後に腎摘除術を施行しえた腎細胞癌の1例 : 第453回東京地方会
-
進行腎細胞癌に対するヒトリンパ芽球性インターフェロンαとUFTの併用療法 : 計画的多施設共同研究
-
尿路***結核の治療成績
-
外尿道口嚢腫の2例 : 第375回東京地方会
-
真菌性腎盂腎炎(Candida Albicans)の治験例 : 第373回東京地方会
-
真菌性腎盂腎炎(Candida albicans)の治験例
-
外尿道口嚢腫の2例
-
リンパ管造影を契機に急性呼吸不全を呈した前立腺癌の1例 : 第426回東京地方会
-
超音波断層法と尿流測定の組み合わせによる前立腺疾患の診断 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
前立腺癌の迅速診断 : 針生検組織スタンプ細胞診の有用性の検討
-
前立腺肥大症434例に対する TURP の長期成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
両側性クラミジア精巣上体炎による無精子症
-
女子咽頭を感染源とする男子淋菌性尿道炎(GU)の臨床的特徴
-
真性半陰陽の1例 : 第50回東部総会
-
対側腎にhyperdense renal massを認めた腎細胞癌の1例 : 第465回東京地方会
-
梅毒
-
梅毒に2度罹患したHIV感染症例
-
無治療で長期経過した淋菌性尿道炎症例
-
クラミジア精巣上体炎症例
-
咽頭の淋菌, Chlamydia trachomatis (CT) 感染
-
扁桃組織中に淋菌を認めた淋菌性咽頭炎症例
-
15歳中学生の淋菌性副睾丸炎症例
-
***ヘルペスの初感染症例
-
尖形コンジロームの1症例
-
1980年以後20年間の分離淋菌株MICの経年的検討
-
ヒト乳頭腫ウイルスのハイブリッドキャプチャー法による検出
-
尿沈渣を検体としてPCRによるChlamydia trachomatis診断キットのとくに女子C. trachomatis生殖器感染症(CTGI)についての有用性
-
泌尿器科手術における自己血輸血の検討
-
尿沈渣を検体とするPCRによる健診受診者を対象としての生殖器クラミジアのスクリーニング
-
いわゆる非淋菌-非クラミジア性尿道炎(NGU-NCTU)症例からのAmplicor PCRによるC. trachomatis (CT)検出の検討
-
原発性膀胱上皮内癌に対するBCG療法 : シンポジウムII : 表在性膀胱癌に対するBCG療法の現況 : 第57回東部総会
-
集学的治療が奏効した巨大Seminomaの1例 : 第54回東部総会
-
局所抗体によるクラミジア副睾丸炎とクラミジア尿道炎との識別
-
クラミジア抗体測定用キット(ヒタザイム)によるクラミジア精巣上体炎の診断 : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
尿管と, 尿道にみられたポリープ状を呈した乳頭状移行上皮癌の各1例 : 第51回東部総会
-
111例のC. trachomatis尿道炎の臨床経験
-
精索軸転症における睾丸RIアンギオグラフィーの診断的価値の検討
-
治療前尿細胞診で陽性を呈した前立腺癌の2症例(第432回東京地方会)
-
Pigtail catheterの使用経験(第432回東京地方会)
-
慢性前立腺炎による精漿中の亜鉛と酸性フォスファターゼ (PAP) の低下
-
シスチン結石の1例 : 第426回東京地方会
-
副睾丸の腫脹を主訴として来院した精上皮腫の1例 : 第424回東京地方会
-
Warfarin 中毒に依ると思われる両側性腎出血の1例 : 第424回東京地方会
-
尿道スメアの細胞質内封入体の検索と蛍光抗体法によるクラミジア・トラコマティスクの検出 : 第422回東京地方会
-
術後11ヵ月を経過し就労中の絨毛性上皮腫の1例 : 第422回東京地方会
-
一側性盲管不完全重複尿管の1例 : 第421回東京地方会
-
膀胱中垂瘻の1例 : 第463回東京地方会
-
TURにて腎尿管結石の排出をみた単純性尿管瘤の1例 : 第461回東京地方会
-
多発性骨髄腫に合併した陰茎海面体線維膜骨化の1例 : 第454回東京地方会
-
Chlamydia trachomatis(CT)を起因菌とする前立腺炎
-
クラミジア尿道炎患者のクラミジア抗原分布の検討 : 第53回東部総会
-
化療による尿道淋菌陰性化後の咽頭淋菌の残存 : 第56回東部総会
-
原発性膀胱上皮内癌に対するBCG注入療法経過中の尿細胞診所見 : 第56回東部総会
-
放射線照射により膀胱浸潤が改善し,卵巣未分化胚細胞腫が疑われた1例 : 第468回東京地方会
-
前立腺炎の生化学的指標 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
-
病理組織学的所見により,悪性胸腺腫と診断された,陰茎,睾丸の転移性腫瘍の1例 : 第45回東部連国総会
-
若年者急性副睾丸炎の病因
-
腎結石に合併し,画像上腎細胞癌を疑わせた腎盂移行上皮癌の1例 : 第466回東京地方会
-
後クラミジア尿炎の臨床像
-
BCG膀胱内注入療法により完全寛解を得た原発性膀胱上皮内癌の4例
-
Sexually Transmitted Diseaseの臨床(特別講演II,第727回千葉医学会例会・第43回千葉泌尿器科集談会・第2回千葉県医師会泌尿器科医会学術集会)
-
Chiba Needleの泌尿器科領域への応用 : 直接腎盂撮影および穿刺細胞診 : 第47回東部連合総会
-
クラミジア尿道炎患者の尿沈渣からのクラミジア検出 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
性感染症としての尿道炎 : 1)淋菌感染症 : STD(AIDSを含む)
-
前立腺癌患者の骨髄生検と骨髄穿刺液の PAP : 第46回東部連合総会
-
尿道炎 : 尿路感染症の治療はいかにあるべきか
-
リンパ管造影による肺合併症 : 第51回東部総会
-
クラミジア感染症について : 特別講演 : 第13回山梨地方会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク