睾丸原発巣と後腹膜リンパ節に合胞体性巨細胞が認められた胎生癌の1例 : 第329回北陸地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1986-08-20
著者
-
大井 章史
金沢大学第1病理
-
大井 章史
金沢大第1病理
-
亀田 健一
小松市民病院泌尿器科
-
熊木 修
市立小松総合
-
亀田 健一
市立小松総合
-
大井 章史
金大病理
-
亀田 健一
金沢大学 泌尿器科
-
熊木 修
公立羽咋
関連論文
- 392 胃腺癌細胞の内分泌細胞型癌細胞への分化に関する免疫組織学的研究(第36回日本消化器外科学会総会)
- 21.肺硬化性血管腫の2例
- 2. 気管に発生した granular cell tumor の 1 治験例(第 5 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 31 回日本結核病学会北陸地方会・第 20 回日本胸部疾患学会北陸地方会と合同開催)
- 3. 乾性咳嗽に伴い BALF の好酸球増多を認めた BOOP 型間質性肺炎の 1 例(第 25 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 28.巨大胸壁腫瘍で発見された腎細胞癌の1例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 4. Churg-Strauss 症候群の 1 例(第 22 回日本気管支学会北陸支部会)
- 副腎神経節神経腫の1例 : 第349回北陸地方会
- 睾丸原発巣と後腹膜リンパ節に合胞体性巨細胞が認められた胎生癌の1例 : 第329回北陸地方会
- 胃のいわゆる癌肉腫の1例--本邦15報告症例の検討を加えて
- 305 胃癌組織における p53蛋白の過剰発現と予後に関する臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-316 胃癌における p53蛋白の過剰発現は悪性度の指標になりうるか(第46回日本消化器外科学会)
- 示-16 多発早期胃癌症例の臨床病理学的検討と外科的治療上の問題点(示-胃-4(多発癌))
- 6. O-IIb 型
- 術中の脾嚢胞穿刺細胞診で診断し得た孤立性脾転移性癌の1例
- 型別コラゲンとプラスミノーゲン活性化因子の動態からみたスキルス胃癌の病態生理 (Session X. 胃癌 (スキルス・発育速度))
- 529. 噴門部癌食道進展と予後に関する検討 : 特に進展部間質内コラーゲンの局在に関して(第35回日本消化器外科学会総会)
- 378. 直腸癌再発症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 300. 低分化型大腸癌の臨床病理学的特異性と対応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 271. 遠隔転移を伴なったスキルス胃癌に対する術前化学療法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 267. 超音波内視鏡 (EUS) による胃癌の間質量の術前診断とその臨床的意義 : 特に type oriented chemotherapy をめざして(第35回日本消化器外科学会総会)
- 452 領域別にみた胃癌の手術々式 : 特に上部胃癌について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 30 早期胃癌の臨床病理学的検討からみた縮小・拡大手術の可能性(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-194 腺腫成分を伴わない大腸早期癌の臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 499 C 領域胃癌リンパ節転移の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 293 大腸早期癌の臨床病理学的特徴と治療方針(第32回日本消化器外科学会総会)
- 22. 噴門部癌食道浸潤様式の特異性 : 周囲胃粘膜との関連において(第41回食道疾患研究会)
- 575 胃多発癌の実態とその問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- 567 胃膠様腺癌の臨床病理学的特徴とその進展再発様式について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 563 A領域癌 12, 13, 14 リンパ節転移例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- プリングル病に合併した両側腎血管脂肪腫の1例 : 第317回北陸地方会
- 温熱療法を含む集学的治療が有効であった後腹膜脂肪肉腫の1例
- 15歳女子にみられた腎細胞癌の1例 : 第345回北陸地方会
- 蛋白尿を主訴とする患者の臨床的観察 (第2報) : 第288回北陸地方会
- 藤田病院泌尿器科における最近4年間(1974〜1977)の臨床統計 : 第290回北陸地方会
- 形成性陰茎硬結症の9例 : 第287回北陸地方会
- 一過性両側腎静脈閉塞によると思われる急性腎不全の1例 : 第268回北陸地方会
- 進行性尿路***癌に対する cis-diamminedichloroplatinum II の使用経験 : 第308回北陸地方会
- 腎動脈狭窄および腎動脈瘤を伴った異所性褐色細胞腫の1例 : 第357回北陸地方会
- 顕微鏡的腎腺腫を伴った多房性嚢胞状腎細胞癌の1例 : 第353回北陸地方会
- 膀胱上皮内癌に対する光力学的治療(Integral PDT) : 第346回北陸地方会
- 急性膵炎をくりかえし著しい高脂血庄を呈した糖尿病合併の Klinefelter 症候群(46,XX/47,XXY)の1例
- 交叉性睾丸転位症の1例 : 第308回北陸地方会
- 自家腎移植による腎血管性高血圧の治験例 : 第305回北陸地方会
- transcatheter embolization を施行した腎癌の4例 : 第309回北陸地方会
- 先天性腎静動脈瘻に対する transcanscatheter embolization の1例 : 第306回北陸地方会
- 睾丸腫瘍の5例 : 第299回北陸地方会
- 陰茎折症の3例 : 第297回北陸地方会
- 腎細胞癌を合併した嚢胞腎の1例 : 第26回中部連合地方会
- megaureterの1例 : 第284回北陸地方会
- 尿蛋白を主訴とする患者の総計的観察 : 第279回北陸地方会
- 女子尿道平滑筋腫の2例 : 第281回北陸地方会
- 巨大なる陰茎尖圭コンジロームの1例 : 第274回北陸地方会
- 藤田病院泌尿器科における1974年度の臨床統計 : 第276回北陸地方会
- 海綿腎の4例 : 第273回北陸地方会(第28回北陸医学会総会分科会)
- いわゆるbladder neck obstructionによると思われる慢性腎不全の2治験例 : 第270回北陸地方会
- 腎細胞癌長期生存例 : 第265回北陸地方会
- 最近1年間に経験した腎盂尿管腫瘍7例の臨床的検討 : 第338回北陸地方会
- 再発をみた睾丸腫瘍の3例 : 第338回北陸地方会
- 粘液産生性前立腺癌の1例 : 第101回信州地方会
- BBN誘発ラット膀胱腫瘍におけるヘマトポルフィリン誘導体の組織内局在とアルゴン・色素レーザー光照射併用による光力学的抗腫瘍効果の検討
- Ectopic ureteroceleの1例 : 第337回北陸地方会
- 後腹膜神経鞘腫の1例 : 第356回北陸地方会
- 感染性ミューラー管嚢胞の1例 : 第354回北陸地方会
- 後腹膜神経鞘腫の1例 : 第335回北陸地方会
- 膿瘍を形成した非外傷性腎周囲血腫の1例 : 第351回北陸地方会
- 陰茎亀頭体部間包皮結合索の1例 : 第334回北陸地方会
- 膿瘍形成を伴う化膿性睾丸炎の1例 : 第333回北陸地方会
- 膀胱腫瘍患者におけるselected site mucosal biopsy
- 227 大腸癌肝転移症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 腎梗塞の1例 : 第305回北陸地方会
- 尿管性尿失禁の1例 : 第303回北陸地方会
- BBN投与ラット膀胱を用いたphotodynamic therapyの基礎的検討
- Chordee without hypospadiasの1例(一般演題,第34回中部連合総会)
- 陰茎癌に対する photoradiation therapy の経験 : 第33回中部連合総会
- 感染性腎杯憩室の1例 : 第317回北陸地方会
- PS-039-3 乳癌術前化学療法,乳房温存療法後における乳房内再発の臨床的意義(PS-039 ポスターセッション(39)乳腺:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 特異な経過をたどつた男子尿道癌 : 第252回北陸地方会
- 女子尿道腫瘍の2例 : 第255回北陸地方会