腎盂尿管腫瘍の細胞診診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
腎盂,尿管腫瘍の確定診断には,レ線及び画像診断に加えて,尿細胞診での悪性細胞の確認が,重要な位置を占める.今回我々は,昭和50年4月より昭和60年3月までの11年間の,腎盂,尿管腫瘍患者53例につき,術前レ線及び画像診断と細胞診診断に関して検討し,以下のような結果を得た.レ線診断では,腫瘍を疑わせる直接所見は逆行性腎盂造影で92.9%,腎穿刺造影で100%と非常に高率であった.尿細胞診全体での正診率は,52.0%であった.自排尿細胞診の正診率は,32.7%と低いが,尿管カテーテル尿で64.3%,擦過細胞診で57.1%,腎穿刺腎盂尿では75.0%と高い正診率を示した.このうち,昭和57年4月以降の最近3年間について見ると,尿細胞診全体での正診率は,75.0%と向上していた.腎盂腫瘍では,自排尿細胞診の正診率は,81.8%と高かったが,尿管腫瘍では,38.5%であった.しかし,後者に対しては,腎穿刺腎盂尿細胞診で83.3%と高い正診率を示した.腫瘍のgrade及びstageと,尿細胞診の陽性率の間には,明らかな関係は認められなかった.以上より,腎盂,尿管腫瘍に対しては,擦過細胞診,腎穿刺腎盂尿の細胞診などを含めた細胞診検査が,その診断率の向上に有用であると考えられた.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1986-11-20
著者
-
堀内 文男
千葉大学医学部附属病院検査科
-
井坂 茂夫
千葉大学医学部泌尿器科学教室
-
島崎 淳
千葉大学医学部泌尿器科学教室
-
堀内 文男
千葉大学医学部附属病院光学医療診療部
-
堀内 文男
千葉大学医学部附属病院検査部細胞診
-
松嵜 理
千葉大学医学部病理学教室
-
岡野 達弥
千葉大学医学部泌尿器科学教室
-
宮城 武篤
千葉大
-
宮城 武篤
千葉大学医学部泌尿器科学教室
-
佐藤 信夫
千葉大学医学部泌尿器科学教室
-
五十嵐 辰男
旭中卒病院泌尿器科
-
村上 信乃
旭中卒病院泌尿器科
-
五十嵐 辰男
千葉大学 大学院異学研究院遺伝子機能病態学
-
佐藤 信夫
船橋市立医療センター
-
堀内 文男
千葉大 医 病院
-
島崎 淳
千葉大学医学部泌尿器科
-
井坂 茂夫
千葉大学医学部泌尿器科
関連論文
- 63 急激に増大した子宮体部小細胞癌の一例
- 313. 卵巣の子宮内膜症の細胞診(卵巣VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- O-20 体腔液細胞診における反応性中皮細胞と悪性中皮腫の免疫学的鑑別(骨・軟部,中皮・体腔液, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 顎下腺 Polymorphous low-grade adenocarcinoma の1例(脳・頭頸部-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-12 乳腺症の中に発生したと考える硬癌の一例(乳腺4,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-55 乳腺secretory carcinomaの一例(乳腺4,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-52 浸潤性乳管癌の穿刺材を用いた細胞学的異型度分類(乳腺3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-3 NADH-diaphorase染色を用いた乳癌ラジオ波治療の効果判定(乳腺1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- S4-2 乳腺穿刺吸引細胞診を用いた組織学的異型度判定(乳腺細胞診の更なる活用について, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 53. 喀痰細胞診が診断上有力であった癌性リンパ管症の1例(第12群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)