鳥島火山2002年噴火の経緯
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Torishima is an active insular volcano located on the Izu Arc (30°29'N, 140°18'E, 394m). In the last century, big eruptions occurred in 1902 and 1939, which made the island uninhabitable. In 1998, a small pit crater was formed beside the Io-yama crater. A large-scale smoke rising from the insular volcano was observed on August 8, 2002. The phreatic eruption occurred after a dormancy of 63 years, resulting in the formation of the 2002 crater, and it was followed by magmatic eruptions with eject of scoria on August 10 and 12. Discolored water was observed on August 12 and 13. From August 13, emission of volcanic ash was intermittent and the volcanic activity ceased before August 19 at latest. The eruption in 2002 was relatively small-scale and short-term activity.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2003-05-20
著者
-
伊藤 弘志
海上保安庁
-
大島 治
東大院総合文化
-
渡邊 健志
第三管区海上保安本部海洋情報部
-
大谷 康夫
海上保安庁海洋情報部
-
小野 智三
海上保安庁海洋情報部
-
大島 治
東京大学大学院総合文化研究科
-
成田 学
第三管区海上保安本部海洋情報部
-
山野 寛之
第三管区海上保安本部海洋情報部
-
佐藤 勝彦
第三管区海上保安本部海洋情報部
-
小河原 秀水
第三管区海上保安本部海洋情報部
関連論文
- P27 明神礁1952-53年噴火の噴火現象と堆積物の対比(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 地中隔離のためのトレーサブルな沿岸域地下構造情報基盤の構築に向けて
- 地中隔離のためのトレーサブルな沿岸域地下構造情報基盤の構築に向けて
- マリアナ弧北端部の南日吉海岸周辺における海底地震観測
- 海底火山「福徳岡ノ場」における海底地震観測
- 2000年7月の三宅島・神津島・新島近海における海底地震観測(速報)
- 明神礁における海底地震観測
- 明神礁近傍の地球物理学的特徴
- 海底火山「明神礁」を探る (特集:地震と水中音)
- 伊豆ーマリアナ弧、南日吉海山の火山地形と噴出物
- 三宅島火山におけるマグマ組成の経時変化 (総特集 フィリピン海プレート北端部火山--マグマ供給系と長期的噴火予測)
- A44 伊豆諸島三宅島火山主成層火山体に産する玄武岩における斜長石濃集効果
- A18 三宅島火山, 主成層火山体の形成史とマグマ進化
- P18 榛名火山末期噴出物とその磁気的性質 : 自己反転熱残留磁化現象に注目して
- 鳥島火山2002年噴火の経緯
- P07 三宅島火山噴火の上空観察 2000-2002
- B31 鳥島火山 2002 年噴火の目視観察
- P12 三宅島 2000-01 年噴火 : ヘリコプター観察にみる活動推移
- A37 三宅島 2000 年カルデラは島弧火山に普遍的か?
- P30 伊豆海域流紋岩火山の生成過程と噴火シナリオ
- A04 三宅島火山 2000 年噴火の経緯と噴火機構の考察
- B13 割れ目噴火の継続時間
- P29 アイスランドにおける最近の火山噴火と火山災害
- 火山災害と噴火予知 : 近過去の災害例からの概観 : 第3回火山噴火予知シンポジウム(2)
- 無人測量艇マンボウIIによる海底火山調査
- 記載データ入力型の最小二乗計算プログラム "SeleMo-Calc" の開発
- O-177 式根島火山の生成シナリオ
- リアルタイムデイファレンシャルGPSとトライスポンダの測位比較について
- 伊豆-小笠原弧,福徳岡ノ場火山における2010年噴火後の火山地形
- 2-A02 火山列島,福徳岡ノ場火山における2010年噴火前後の地形変化(爆発・破砕,口頭発表)
- マルチバンドカメラによる変色水調査(シートゥルースとの対比) : 日本火山学会1983年度秋季大会
- ランドサットデータによる海底火山活動調査 : 日本火山学会1980年秋季大会
- O-318 三宅島火山噴火2000〜2002年(26. 噴火と火山発達史(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-275 三宅島2000年噴火に学ぶ島弧火山のカルデラ生成様式(25. 噴火と火山発達史,口頭発表,一般発表)
- O-316 三宅島2000年噴火とこれに基づく噴火史の再検討(29. 火山地質と火山発達史,口頭発表,一般発表)
- B3-03 西之島火山の地球科学的特徴(沈み込み帯(2),口頭発表)
- P58 三宅島火山における航空磁気測量(ポスターセッション)