O-159 九州領家帯の原岩(地層)の時代
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-44 熊本県の構造帯総括 : 10万分の1熊本県地質図の作成(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
-
76 中部九州における鮮新〜更新世のテフラ(第四紀)
-
講演要旨 大分県における後期新生代のテフラ層序
-
127. 宮城県歌津町管の浜から産出した三畳紀中期魚竜化石について
-
長崎半島野母崎変ハンレイ岩と結晶片岩の間の衝上断層
-
O-57 天草下島からの"中部"白亜系の発見とその構造発達史上の問題点(9. 地域地質・地域層序)
-
O-159 九州領家帯の原岩(地層)の時代
-
492 デボン系内大臣層中部より前-中期化石群集の産出とその意義
-
8 九州東部佩楯山地域の二畳系について(地域地質)
-
1 プロローグ : 日本一を誇った熊本の水は今
-
209 九州東部四万十帯〜瀬戸川帯における中新世の衝上運動
-
432 九州四万十帯における先高千穂期構造運動
-
西九州黒瀬川帯の地質構造 : 構造地質
-
球麿山地の三畳紀-ジュラ紀放散虫化石帯
-
薩摩半島中部四万十層群の放散虫群集 : 中生代
-
赤坂石灰岩最上部層と三畳系非石灰岩相との関係 : 古生代
-
球麿川流域神瀬帯南縁部の新知見 : 中生代
-
Late Permian microfauna above the yabeina globosa Zone in the Akasaka Limestone
-
先稲井層群不整合と基盤花崗岩体の再動 : 中生代
-
212 九州西部,三郡変成岩類上に衝上している変はんれい岩
-
九州西部領家帯の小褶曲様式と佐川系列造山期高温帯 : 構造地質
-
O-140 微分干渉顕微鏡で観察される鹿塩マイロナイトの細粒化における動的再結晶(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
-
天草上島のマイクロナイトとその形成時期
-
451 九州における中央構造線
-
394 変形実験における岩塩の準定常流動と組織
-
449 紀伊半島高見山地域のマイロナイト・テクスチャー
-
272. 領家帯弱変成部水越層のスレートにおける再結晶度と定向配列
-
九州黒瀬川帯の古生界 : 地域・岩石の相互関係とその解釈(6.地域地質・地域層序)
-
O-27 九州の三郡帯南部の地質構造
-
落射型微分干渉顕微鏡による石英の変形組織観察のための試料作成法
-
124 地殻変動により塑性変形を受けた鉱物に観察される転位組織の記載と変形条件の考察
-
兵庫県北部,関宮超苦鉄質岩体の南縁を限る衝上断層とその意義
-
西中国地域における三郡期・領家期の重複変形
-
367 天草高浜変成岩類が三波川帯の延長部である可能性の検討
-
480 TEM下の「組織」からみた mylonitization
-
450 竜峰山帯のマイロナイトのテクスチャー
-
関東山地北部の低角断層群 : それらの破砕様式の多様性は何を意味するのか?
-
関東山地安戸地域の"跡蔵期"以降に形成されたスラスト構造 : 構造地質
-
島根県日原地域の二畳-三畳系のデック群と構造発達 : 構造地質
-
中国山地西部の上部古生界及び下部中生界 : 構造地質
-
山口県東部"三郡前線剪断帯"について : 構造地質
-
三郡-中国帯のテクトニクス : 西南日本内帯高圧変成帯の諸問題
-
下部白亜系川口層中の大スランプ褶曲
-
天草上島付近にみられる堆積構造
-
山口県東部の三郡-山口帯:"領家"の地質構造
-
山口県東部・玖珂層群および領家変成岩類の時代について
-
O-265 内帯西部における白亜紀の微小褶曲の形成(21. テクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-103 九州三郡帯の地質構造 : 特にパイルナップ構造について(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
-
O-97 四国東部坂州地域の黒瀬川帯およびその周辺の層序と地質構造(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク