安倍川上流域瀬戸川層群の緑色岩類 : 火山および火山岩
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1981-04-01
著者
関連論文
- P-42 北緯32度周辺の北部伊豆小笠原弧における、表層堆積物中に含まれる火山岩起源砕屑物について(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 安倍川上流域瀬戸川層群の緑色岩類 : 火山および火山岩
- P25 巨大海底岩屑なだれの流動・堆積機構(予報) : オアフ島沖 Nuuanu-Wailau 岩屑なだれ堆積物とハワイ島沖 Hilina 地すべり
- 北部マリアナ弧の海底地形と構造発達について
- 西マリアナ海嶺北端部の海底地すべり地形と小海丘群
- P60 ハワイ型火山の形成史モデルの再検討 : オアフ島深部溶岩およびノースアーチ火山地域アルカリ玄武岩の ^Ar/^Ar 年代測定
- 343 北フィジー海盆中軸部における精密海底調査について
- 119 富山深海長谷における微細地形及び地質について
- A50 伊豆半島東方沖海底火山の活動に伴う噴気ガスと付近海水の化学成分の変化
- 45A. 白鳳丸 KH84-1 航海において, 小笠原, マリアナ海域で採集された岩石について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 572 相模湾西部,伊豆熱川沖の海底溶岩流について(I) : 分布と地質(海洋地質)
- 124 相模湾熱川沖の海底溶岩流について
- 176 伊豆半島東方斜面域に沿った海底微細地形について
- 175 八丈凹地北部の地質・微地形について
- 57A. 葉山層群中に分布するアルカリ岩と安山岩質貫入岩(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 三浦半島に見出されたアルカリ岩 : (その2)テクトニックな意義 : 第三紀
- 三浦半島に見出されたアルカリ岩 : (その1)産状と特徴 : 第三紀
- 573 相模湾西部,伊豆熱川沖の海底溶岩流について(II) : 構造・組織と岩石の特徴(海洋地質)
- 471 日本海東縁変動帯前縁断層系における開口割れ目と生物コロニーの発見
- 紀伊半島中央部伯母峯帯の緑色岩類 : 中生代
- P59 マリアナトラフ北端部海域の玄武岩マグマ活動(ポスターセッション)
- B48 伊豆・小笠原弧背弧凹地と琉球弧沖縄トラフとの比較
- 363 伊豆小笠原弧の背弧凹地内の海底火山の流紋岩-石英安山岩質噴出物
- 244. 中部沖縄トラフ伊平屋海嶺とその周辺の海底火山
- 静岡市北部瀬戸川層群の最堆積ハイアロクラスタイト : 中生代