396 Spectral Analyzer for Rock Fabricの開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
アジア大陸からの分離 : 日本海の拡大
-
557 日本海のリフト期 : 岩手県門ノ沢地域からの証拠(地域地質)
-
O-139 幌満かんらん岩に含まれる斜方輝石の形態定向配列と格子定向配列
-
299 流動的な大陸リソスフェア : 剛体プレート論の終えん
-
島弧リフティングにみるリソスフェアのレオロジ-
-
宇宙地球誌における天文学
-
260. 三次元層状岩体の歪分配と累進変形
-
1) ノンコアキシャリティの配分とその推定
-
272. クリノイドタイプ・プレッシャーフリンジによるノンコアクシャリティの推定
-
175 変形する層状岩体中でのノン・コアクシャリティーの分配
-
348 プレッシャー・フリンジより推定される南部北上山地の左横ずれせん断運動
-
396 Spectral Analyzer for Rock Fabricの開発
-
481 泥質岩のファブリックと歪特性
-
345 スレートへき開形成時の変成・変形作用
-
南部北上山地のスレートへき開,とくに接触変成作用との関係について : 構造地質
-
南部北上山地牡鹿半島の地質構造 : 構造地質
-
非共軸性の推定と岩石流動の記述
-
プレッシャー・フリンジより推定される南部北上山地の左横ずれせん段運動
-
O-146 掛川層群上部が記録する応力場 : 多重逆解法による解析
-
247. 羽越地域の古地磁気と中新世 : transtensional tectonics
-
岩石の流動パタ-ンの推定 (総特集 マイクロテクトニクスと地殻の運動学)
-
143 断層群から複数の応力時階を識別する方法
-
142 アンジェリエ法による古応力復元 : 房総半島上総層群を例として
-
不完全な断層データを応力解析に取り入れる方法(16.テクトニクス)
-
P-159 応力テンソルインバージョンの新しい理論的基礎と精度の向上(19. テクトニクス)
-
O-131 新しい歪み解析(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
-
III-8 ホットスポットの分布とマントルの運動
-
228 惑星科学における構造地質学的方法 : イオの場合
-
300 東北本州弧におけるリフティング
-
484 非自律力学系としての立体異性体化反応 : 古地球熱学のために
-
58 東北本州孤中部温海-松島間の新第三紀テクトニクス
-
「新生代東北本州弧の古地温分布」へのコメント : 中・後期中新世の斉一的沈降と島弧リソスフェアの冷却
-
ビトリナイト反射率からみた秩父盆地中期中新世の傾動運動 : 構造地質
-
山形県西田川炭田地域の新第三系
-
南部北上山地におけるスレートへき開の形成と花崗岩体の上昇・貫入過程
-
P210 かぐやLRSデータを用いた月の溶岩噴出量の見積(ポスターセッション2)
-
113 SELENE搭載LISM/地形カメラの成果と今後の展望(オーラルセッション3 月I)
-
SP7 月探査周回衛星による月地下探査並びに太陽・惑星電波観測計画(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
-
P-106 昇降運動から過去の応力がわかるか? : 日本列島のアイソスタシー補償度(19. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
-
O-24 東海地域前弧の応力場変遷(3. 堆積盆テクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-224 幌満かんらん岩に含まれる斜方輝石の形態定向配列と格子定向配列 : 粒子と基質の物性差の効果(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
-
P-123 エシェロン状石英脈の形態と組織(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,ポスターセッション,一般発表)
-
月の地下エコー検出のためのLRSデータ解析方法の検討
-
P1-04 かぐやLRSデータに基づく月表側の火成活動の再解釈(ポスターセッション1,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク