457 地質構造の論理モデルと3次元ソリッドモデル
スポンサーリンク
概要
著者
-
坂本 正徳
国学院大学自然科学研究室
-
弘原海 清
岡山理科大学大学院総合情報学部生物地球システム専攻
-
弘原海 清
大阪市大・理
-
塩野 清治
大阪市大・理学部
-
升本 眞二
大阪市大・理学部
-
坂本 正徳
大阪市大・理
関連論文
- 拡張地質関数を用いた地質境界線の表示
- 地質境界線を可視化するための基本アルゴリズムとGeomodel2000への適用
- 台湾中部地震・鳥取県西部地震・芸予地震の宏観異常
- 台湾集集地震(9/21)と嘉義地震(10/22)に伴うミミズ・千足動物異常現象出現のタイミング
- 台湾集集地震(9/21)のVTRによる前兆異常証言
- 台湾中部地震における前兆異常現象アンケート調査 : 調査データシートとその入力統計処理について
- 大気イオン濃度と地震予知諸要素との関係 : マグニチュード・震源距離・先行時間(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- インターネットを利用した宏観異常情報システムの機能強化と運用
- 宏観異常による地震危険予知 : 情報地質学の歩みと展望に照らして
- 宏観異常情報システム(MASPA)における市民メンバー登録方法の変更
- 大気イオン濃度による地震危険予報の精度評価
- 2000年鳥取県西部地震及び2001年兵庫県北部の地震における地震発生直前までの地震活動の変異
- SVG(Scalable Vector Graphics)を用いた宏観異常と有感地震の地図表示
- 大気イオン濃度の異常変化と地震危険予知 : 鳥取県西部地震(M7.3)と芸予地震(M6.7)を例として
- 大気イオン濃度の対数目盛・時系列での危険分類表
- 環境大気中の帯電微粒子(エアロゾル)濃度の連続測定
- 環境大気中の帯電微粒子(エアロゾル)濃度の連続測定 : 気象変化のリアルタイム判定とその影響除去
- インターネットを利用した地震危険予報システム-PISCO-
- 大気イオン連続測定による地震直前の危険予知
- 岐阜県美濃中西部地震(4/22, M5.2)の大気イオンに見られた前兆変化
- 大気イオン濃度による地震危険予報とその結果
- 地震前兆としての動物異常の実験的研究(1) -地電流と動物異常-
- 地震の前に何かが起こる : 動物の異常行動に見る地震の予兆
- 479 GISによる兵庫県南部地震に伴う斜面変動の解析(環境地質)
- 大地震前の自然・動物の異常現象
- Web-GRASS GISを利用した宏観異常情報の双方向システム
- Visual Basic 2005 Express EditionによるTerramod2005の開発(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- Visual Basic 2005でのTerramod2005の試作(第16回日本情報地質学会講演会)
- 野外地質調査支援システムMidFielderの開発 : 層序が確定してからの自動処理機能について(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- GeoMapModel : 地質図描画ソフトウェア
- Horizon2000 : 等式・不等式制約条件や傾斜データを活用した地層面推定プログラムの改良
- Terramod2001:地層面推定・表示ソフトウェア
- 地質関数を用いた地質境界線の可視化
- 地質調査と地質図の論理 : コンピュータ処理の課題
- 曲面推定プログラムHORIZONの改訂 : 滑らかさ・ペナルティ・データ評価
- 論理地質学の理論を導入した3次元地質図作成システムの実用的構成
- 3次元地質モデリングのための空間情報システムの開発
- P-240 地質図作成システムCIGMAの利用効果
- 地質図作成システムCIGMAの教育利用
- 地層の3次元分布の特性と地質図作成アルゴリズム : 地質構造の論理モデル
- VRMLを用いた地質情報可視化の例
- VRMLを用いた地質図表現の試み
- 資料 : 日本情報地質学会の活動をふりかえって
- 623 GIS(GRASS)を用いた3次元地質モデリング
- フィッショントラック年代測定における結晶形記載法と統計解析手法を用いた異質ジルコン粒子の排除
- ジルコン結晶形態分類図の数値表現
- インターネット利用による宏観前兆情報の対話型データベース・システム
- 86. ジルコン結晶形記載方法を用いた異質粒子排除の試み
- モバイルサイトi-PISCOの機能強化
- 岡山理科大学における大気イオン濃度解析結果
- ASPによるiモード対応e-PISCO
- ASPによるe-PISCOのアクセスログ収集・解析
- ASPによる宏観異常情報の地図表示・検索
- ASPによる文献・論文サイトの開発
- ASPによる宏観異常情報システム(MASPA)の開発
- 宏観異常情報システムMASPAの概要
- Windows2000/NTserverとAccessによるWeb-Databaseの開発 : 宏観異常情報の受信システム
- 83. ガラスのフィッショントラック年代測定のための標準年代試料JASーG1とそのAr-Ar年代について
- 399 コンピュータによる地質図学
- 245 画像処理システムによるフィッション・トラックの3次元ベクトルデータの計測
- 415. GRASSに基づく地すべり地帯の解析 (予報)
- 大気イオンの多地点観測データを自動収集する試み(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- P-183 Terramod2005の計算処理の拡張とその表現(22.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- P-186 地層面推定・表示ソフトウェアTerramod2005の再構築 : Visual Basic 2005 Express Editionを用いて(23.情報地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- Visual Basic 2005(β版)を用いて(情報地質)
- P-186 Terramod を用いた地形図の処理
- 国際数理地質学会年会(IAMG '95)報告
- 75 北但層群八鹿累層(15Ma以前)の古地磁気
- ボーリング土質の数量化における尺度の一意性
- 土質名を数値化したボーリング資料のスペクトル解析ースペクトル地盤図の土質柱状図推定への利用ー
- 数値化した土質カテゴリーによるボーリング評価値と共通尺度
- ボーリング記録における土質名の数量化と地盤区分
- 622 パソコンによる地質図作成ソフトウェアシステム CIGMA
- 地質情報とGIS - 地質図情報の特殊性について -
- 三次元地質構造可視化のための論理モデル
- GISによる3次元地質モデルの構築
- 地質図作成システムCIGMAによる平面地質図からの地下構造の推定
- デジタル標高データを用いた3次元陰影画像作成BASICプログラム
- TERRAMOD(Visual Basic版)の開発 -デジタル標高データを用いた地形の3次元モデル作成プログラムー
- 地質図作成システムCIGMAで処理される数値情報
- TERRAMOD(Visual Basic版) : デジタル標高データの3次元地形表示用プログラム
- 境界面を使った地層の分布域の定式表現についてーC1タイプおよびC2タイプの境界面ー
- TERRAMOD : デジタル標高データを用いた地形の3次元モデル作成プログラム
- 要旨 ARIES:陰影画像の自動作成・強調サブルーチン
- 476. 地質図自動作成システム "cigma"
- 関係行列による層序の推定 ー二項関係の行列表現と基本演算ー
- 457 地質構造の論理モデルと3次元ソリッドモデル
- 456 地質図自動作成システムの論理構成
- 記号論理演算による層序組み立てのための基本アルゴリズムー論理型言語Prologを用いてー
- 398 層序推定過程の論理地質学的解析 : その定式化とアルゴリズムについて
- 格子データを用いた地質断面図の作成
- 第四紀の黒曜石・テフラ中水和ガラスを用いた ITP-FT年代測定に関する基礎実験
- 82. 古くて新しいガラスフィッショントラック年代測定 : ITP-FT法
- D42-13 テフラ中の水和ガラス片を試料としたフィッション・トラック年代測定
- 「前兆証言1519」にみる阪神大震災の前兆異常
- Terramod-BS : 曲面推定プログラム BS-Horizon を組み込んだ地層面推定ソフトウェア
- P-229 TerramodとGeoMapModel : 地質空間情報処理研修用ソフトウェア(30. 情報地質,ポスター発表,一般講演)
- P-215 地質境界線表示プログラムの開発(29. 情報地質,ポスターセッション,一般発表)
- P-246 論理地質学の理論に基づく地質図作成システムのデータ処理過程(32. 情報地質,ポスターセッション,一般発表)
- 地層累重の法則に関連する公理系の試案