地震からみたマグマの挙動と噴火 : レビュー及び,ニュージーランドのホワイト島火山での噴火地震の解析例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は2つの部分から成る。第1部は, 火山性地震についての最近の研究のレビューである。近年, 定量的な解析によって, 火山体からマグマ溜り, マントルダイアビルまでの全体の構造や, マグマ溜りから地表に至るまでのマグマの挙動の解明が進展した。また, 噴火に伴って発生する爆発地震のメカニズムもかなり解明された: (1): 多くの火山では垂直方向に働く力が爆発地震の主要な力源である; (2); 爆発地震をB型地震に対して特徴づける空震は, 火道の出口付近の条件によって形成される。第2部は第1部で紹介した爆発地震の研究の一例として, ニュージーランドホワイト島火山での観測と1992年2月20日の噴火に伴う爆発地震の記録の特徴を示し, 震源としてマグマ溜りと火道の2箇所が推定されることを示す。
- 1994-04-28
著者
関連論文
- ニュージーランドの間欠泉での重力連続測定
- ニュージーランドのフィヨルドでの海面起伏計測記
- B39 伊豆大島における自然電位連続観測(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
- B38 伊豆大島火山における自然電位マッピング観測 : 天水浸透と比抵抗構造の効果(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
- 大霧地熱地域における自然電位観測
- P66 薩摩硫黄島火山活動史の新知見
- P65 有珠火山 2000 年噴火の噴火・噴煙の時間変化
- 北関東地下水観測サイトにおける比抵抗法と地中レーダの繰り返し調査
- 自然電位データに基づいた青ヶ島火山の地熱系シミュレーション
- 青ヶ島火山における自然電位調査