山梨県の新第三系について : 特にグリーンタフ変動地帯における層序と地質年代学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The stratigraphy and chronology of the Neogene formations in Yamanashi Prefecture are shown in Table 1, and are summarized as follows. A. Fujikawa group 1. Akebono formation. It is composed mainy of boulder conglomerates together with some inter-calations of sandstone. Marine molluscan fossils are abundant in the sandstone. It may represent a horizon between the zones N 16 and N 18 of BLOW's standard. 3,500 m thick. 2. Minobu formation. It is composed of conglomerate and alternation of sandstones and mudstones. Among the foraminifers from the mudstones and fine sandstones Globigerina nepenthes and Globorotalia menardii are noteworthy, and may indicate the zone N 15. 1.000 m thick. 3. Aimata formation. It consists mostly of tuff breccia and agglomerates ranging from pyroxene andesite to more basic rocks. Thin beds of mudstone are intercalated. This formation interfingers with the preceding Minobu formation. It may also be correlated to the zone N 15 from fossil data and K-Ar dating of 9.3 m.y. 1,500 m thick. 4. Shimobe formation. It is composed of rhythmic alternation of mudstones, sandstones and fine conglomerates. Foraminifers are abundant, and significant are Globigerina nepenthes and Orbulina universa. It is considered to be correlated to the zone N 14. 1,500 m thick. B. Misaka group 1. Kawaguchi formation. It is composed of dacite and acidic tuffaceous sandstones. Mudstones are intercalated, and lenses of limestone are found rarely. It may be correlated to the zone N 13. 800 m thick. 2. Onuma formation. It is composed of acidic pyroclastics, sandstones and mudstones. The occurrence of Globorolalia fohsi fohsi suggests the zone N 11 or N 12. 1,000 m thick. 3. Takahagi formation. It consists mostly of basic lavas and pyroclastics, but has thin beds of mudstone. Operculina complanata is found in the mudstone, and may indicate the zone N 10. 1,500 m thick. 4. Nishiyatsushiro formation. It is composed of dacite and pyroclastics. Thin beds of mudstone are intercalated. Orbulina universa is found in this formation. It may be correlated to the zone N 9. 1,500 m thick. 5. Momonoki formation. It is made up mostly of massive mudstones. Among many foraminifers from this formation Lepidocyclina japonica and Miogypsina kotoi are noteworthy. This formation may be referred to the Daijima, and may represent a horizon between N 7 and N 8. 1,000 m thick. 6. Kushigatayama formation. It consists mostly of basic lavas and pyroclastic rocks with thin beds of shale. It may be correlated to the Monzen, and to the zones N 3 to N 6. The base is unknown. 3,000 m or more in thickness. Among the formations introduced above, the Kushigatayama is considered to be late Oligocene to early Miocene, while the Momonoki seems to be early Miocene. The Takahagi, Kawaguchi and the Shimobe are considered to be middle Miocene, and the Minobu and Aimata formations belong to the upper Miocene. The Akebono ranges from the upper Miocene to the lowermost Pliocene.
- 日本地質学会の論文
- 1976-12-30
著者
関連論文
- 山梨県丹波山村青岩谷よりサンゴ化石の発見
- 東北日本産海緑石とセラドナイトのK-Ar年代
- 地学実験化石教材の基礎的研究 : 曽根層群佐久シルト層の珪藻化石
- 山梨県東山梨郡牧丘町にみいだされた火山岩頸;千貫岩火山岩頸
- 昭和基地付近産岩石の絶対年代とその考察
- 山梨県小菅村の小仏層群よりイノセラムスを発見
- 山梨県身延町の曙累層産軟体動物化石群 : 古生物
- 389 巨摩山地北東斜面の地すべりとその防災対策工
- 地辷りの研究 : -山梨県・御坂山地内で発生した地辷りについての応用地質学的研究-
- 御坂山地北西部における御坂層群の地質年代学的研究
- 山梨県下部町古関周辺における御坂層群の地質年代学的研究
- 関東山地南〜西部の四万十帯 : 秩父帯とフォッサ・マグナの境界における構造の諸相
- 斜面掘削・捨土工に伴って発生した土砂崩落について
- 地辷りとその対策例 : -身延町林道(清子〜大久保)建設でみられた地辷りと,その防止工に関する応用地質学的考察-
- 茅ヶ岳産マンジュー石の化学的ならびに地質学的研究 : 結核体の研究 その3
- マスムーブメントの研究 : 大月市初狩町国道20号線法面で発生した土砂崩落災害についての応用地質学的研究
- 南部フォッサ・マグナの山梨県内における古生物学的データーと地質層序学的研究
- 土すべりの研究 : 鰍沢町禹之瀬地すべりの応用地質学的研究
- 地すべりの研究 : 県道佐野川・上野原線の道路建設に伴う技術的対応に 関する応用地質学的考察
- 地辷りの研究 : 山梨県峽南地域の白鳥山西麓法面で発生した斜面大崩壊についての応用地質学的研究
- 地辷りの研究 : -早川町内で発生した大崩壊についての応用地質学的研究-
- 地辷りの研究 : -山梨県・巨摩山地内で発生した地辷りについての応用地質学的研究-
- 地辷りの研究 : -甲府市御岳町内で発生した地辷り についての応用地質学的研究-
- 山梨県峡南地域の丘陵地における地すべりの特性について
- 地辷りの研究 : -山梨県峡南地域の丘陵地で発生した地辷りについての応用地質学的研究-
- 地辷りの研究 : -山梨県北都留郡上野原町で発生した地辷りについての応用地質学的研究-
- 山梨県南都留郡富士吉田市付近一帯の完新世産微化石の研究
- 山梨県身延町周辺における新第三系富士川層群から産出する花粉・胞子化石
- 山梨県大月市初狩町周辺における 後期中新世桂川累層の花粉学的研究
- 関東山地南西部の四万十帯(笹子川流域について) : 中生代
- 関東山地南西端の四万十帯 : - 中央道西宮線(大月〜勝沼)道路建設でみられた地質ならびに応用地質学的考察 -
- 関東山地南西部における小仏層群の若干の層理面模様
- 山梨県の新第三系について : 特にグリーンタフ変動地帯における層序と地質年代学的研究
- 南部フォッサ・マグナの第三系の層序と地貭年代 : 山梨県内のグリーンタフについて : 第三紀
- 山梨県南都留郡古忍野湖堆積物中の完新統珪藻について
- 山梨県東八代郡曽根丘陵の曽根層群の地質年代学的研究
- 山梨県中富町における富士川層群の地質年代学的研究
- 南部フォッサ・マグナにおける新第3系の古生物年代学的研究 (III) : 山梨県西南部と東部における生物層位学と古生態学について
- フォッサ・マグナ南部における新第3系の古生物年代学的研究 (II) : 山梨県西南部と東部の有孔虫化石群について
- フォッサ・マグナ南部における新第3系の古生物年代学的研究 (I) : 山梨県西南部と東部の貝類化石群について(基礎資料1)
- 富士山大沢崩れについて : 富士山北西部の地質 その1
- K-Ar法地質年代測定における質量分析計の残留ガス