北海道浦河地方における蝦夷層群直下の下部白亜系
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮田 雄一郎
Yokosuka City Museum
-
酒井 彰
地質調査所
-
宮田 雄一郎
九州大学理学部地質学教室
-
蟹江 康光
横須賀市博物館
-
酒井 彰
地質調査所地質部
-
竹谷 陽二郎
東北大学理学部地質学古生物学教室
関連論文
- 日高帯南西部の地質構造 : 構造地質
- 北海道中西部上部チューロニアン・アンモナイトの群集特性:コリンニョニセラス亜科の系統解釈に関する基礎的研究
- P-188 砂岩組成と堆積物の特徴からみた秩父帯南帯と四万十帯北帯
- 41 九州東部秩父累帯南帯の地質 : 「熊田」及びその周辺地域
- 10) コメント : 秩父帯南帯からみたジュラ紀付加体中の粗粒砕屑物の起源
- 565 九州中央部椎葉村地域の秩父帯・四万十帯の砂岩組成(堆積)
- 550 九州中部椎葉村地域の地質 : 市房山花崗閃緑岩体を中心にして(地域地質)
- 11 九州四万十累帯北帯の放散虫年代 : 5万分の1「椎葉村地域」(地域地質)
- 479. 九州東部秩父累帯の砂岩組成
- 461. 関東山地南部の四万十帯
- 44 秩父累帯南帯砂岩の地域的組成変化
- 80 北海道中央部、占冠・トマム地域の中生層
- 133 関東山地「五日市」地域の秩父累帯中・古生層の砂岩組成
- 110 「五日市」地域の小仏層群について
- 日高帯南西部における日高累層群の砂岩組成について : 中生代
- 日高類層群の層序の再検討 : とくに中の川層群と神威層群の関係 : 中生代
- 北海道元浦川流域の日高累層群について : 中生代
- 飼育環境下におけるオオベソオウムガイの殻成長
- 777. 北海道産白亜紀オウムガイ類-V
- 北海道浦河地方における蝦夷層群直下の下部白亜系
- 日本および樺太産後期白亜紀アンモナイトの顎器の研究予報
- フィリピン,タニョン(Tanon)海域におけるオウムガイ(Nautilus pompilius)の垂直分布ならびに形態の変異 : 古生物
- 三浦半島東部、横須賀付近の第四系
- 三浦半島東南部 第四系の堆積学的研究 : 第四紀
- 秩父累帯南帯砂岩の地域的組成変化
- 高水圧下におけるオウムガイの呼吸と殻破壊実験
- フィリピン,タニョン海峡におけるオウムガイの生息環境調査 : 古生物
- 古生物学的立場からみたオオベソオウムガイの生態観察
- 古生物学的立場からみたオオベソオウムガイの生態観察 : 古生物
- 三浦半島,上総層群最下部層の古流系 : 堆積
- 三浦半島,宮田類層の層序について : 第四紀
- P-60 20万分の1地質図幅「浦河」地域の地質(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)