古期中央構造線としての佐志生断層の前期漸新世におけるtop-to-the-west斜め衝上運動
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 399 流体包有物からみた野島断層破砕帯における熱水流動 : 野島断層を貫く地質調査所平林コアによる検討
- 387. 関東山地御荷鉾帯に分布する3タイプの泥質片岩
- 239 熱変成分帯による鶴川断層の構造解析
- Occurrence of fault zone materials obtained from Nojima fault by Jet Form Boring (JFB)
- Occurrence of fault zone materials obtained from Nojima fault by Jet Form Boring(JFB)
- P-132 野島断層における断層岩を用いた過去のアスペリティー検出の試み(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- O-33 Isocon 法を用いた圧力溶解変形による付加体泥質岩の体積変化
- 断層深部で発生するゆっくり地震の物理機構について--不安定-安定遷移領域の構成則 (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- 断層を貫く坑井調査による野島断層の深部構造
- S-25 「内陸震源領域での断層帯の滑りと流動」の紹介(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
- 関東山地,山中地溝帯三山層中の花崗岩礫のK-Ar年代
- 24. 山中地溝帯三山層中の花崗岩礫のK-Ar年代とその意義
- 古期中央構造線としての佐志生断層の前期漸新世におけるtop-to-the-west斜め衝上運動
- 241 棚倉破砕帯における断層ガウジの微細構造解析
- 52 C/T境界,K/T境界における堆積岩のK-Ar年代測定
- 233 断層活動に伴う熱水性雲母粘土鉱物から得られたK-Ar年代 : 赤石裂線の例
- 赤石裂線の断層ガウジとそのK-Ar年代