実験的エンドトキシンショック犬における血清亜鉛および銅濃度に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The canine experimental endotoxin shock was prepared by intravenous administration of lethal dose of E. coli endotoxin. Serum zinc and copper concentrations in the shock were determined using a Hitachi 180-50 model atomic absorption spectrophotometer. The results were as follows : 1. The initial increase of serum zinc consentration was observed at one hour after administration of endotoxin. 2. Thereafter, serum zinc consentration seemed to decrease in the reversible shock phase and to increase in the irreversible shock phase. 3. No significant change was recognized in serum copper concentration.
- 九州歯科学会の論文
- 1985-02-25
著者
関連論文
- 歯科治療後にみられる知覚異常の予後診断に関する研究 : 自覚症状について
- 外傷三叉神経ニューロパシーに対する星状神経節ブロックの効果
- 歯科治療恐怖症を伴った強皮症患者の抜歯経験
- 三叉神経ニューロパシーへのパロキセチンの効果
- 歯科治療後にみられる知覚異常の予後診断に対する研究:定量的・非定量的感覚検査について
- ニューロメーターを用いた外傷性三叉神経ニューロパシーの病態評価について
- Current Perception Threshold(CPT)を用いた三叉神経 Neuropathy の定量的感覚試験の検討
- サリドマイドのラット坐骨神経のChronic constriction injury モデルに対する影響についての研究
- 局所麻酔注射における注射液温度と注入時疼痛
- 血液透析患者における緊急時の全身麻酔経験
- 顎関節症と関連病態
- クリニカル 鎮痛薬の効かない痛みをどのようにとらえるか(その2)臨床医に必要な知識と対応
- サイエンス 鎮痛薬の効かない痛みをどのようにとらえるか(その1)三叉神経領域に発症する難治性異常疼痛の神経機構
- 局所麻酔薬含有エピネフリンの濃度差による口腔粘膜麻酔への影響
- 顎関節症患者のための問題志向型診療録の試作および検討
- 顎関節症に対するRAK-591(Etodolac : ハイペン^錠)の臨床的有効性および安全性に関する検討
- 九州歯科大学附属病院顎関節症科の初診患者の動向
- Haloxazolam(ソメリン[○!R])の術前夜睡眠薬としての臨床的検討
- 九州歯科大学付属病院歯科麻酔科外来診療室での診療について
- I-5. 自律訓練法が有効であった舌痛症の1例(一般演題,第106回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IV-4. 自律訓練法が有効であった口腔内異常感症の1例(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 5. 塩酸セビメリンが有効であった舌痛症の1例(第101回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 11.口臭測定を繰り返すことにより改善した口臭症の1例(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 歯科心身症に対する塩酸セビメリンの使用経験
- 歯科心身症に対するミルナシプランの使用経験について
- 症状把握が困難であった軽度精神遅滞患者の顎関節症の1例
- P-1. 九州歯科大学付属病院顎関節症科における患者の臨床的評価(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 心気神経症が原因とされた筋筋膜痛症候群に伴う口腔痛の一例
- 顎関節症に関連する痛みについて(顎関節症のエビデンスを探る-病態、痛み、咬合との関連-)
- 口腔顔面痛 : 歯科的見地からの検討
- Cockayne症候群患者の全身麻酔下歯科治療経験
- リアルタイム非線形カオス解析によるストレスモニタリングシステム
- 浸潤麻酔時の疼痛と麻酔薬注入速度(注入量/注入時間)と表面麻酔の影響
- 根管治療中激痛を呈した患者への局所伝達麻酔の奏効した 1 例
- 実験的エンドトキシンショック犬における血清亜鉛および銅濃度に関する研究 : 主論文の要旨
- 実験的エンドトキシンショック犬における血清亜鉛および銅濃度に関する研究
- 群発頭痛を伴ったウェゲナー肉芽腫症の1例
- 歯髄電気刺激の脳血流, 脳代謝に及ぼす影響
- 頸神経の損傷が顔面の痛覚に及ぼす影響に関する研究
- 頸部疾患に由来する口腔顔面痛の検討
- セロトニン拮抗薬/抗うつ薬
- 合S8-4 緊張型頭痛の発症に係る要因 : 歯科領域からの検討(合同シンポジウム8 頭痛をめぐる心身医療,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 歯科領域におけるペイン治療の臨床 (平成18年度制作 日歯生涯研修ライブラリー内容紹介)
- ペインクリニックの立場から
- 筋に由来する痛み : 筋筋膜痛は歯に疼痛を誘発する
- 口唇圧測定による顔面神経麻痺の他覚的評価の検討
- 三叉神経痛の鑑別診断と歯科外来における疼痛管理
- 上部頸髄ニューロンにおける光過敏発症を随伴する片頭痛モデルラットの研究
- 笑気吸入鎮静法下における血液中の笑気濃度と血液ガス状態
- 頸椎疾患が原因で誘発された顔面(歯)痛の治療経験
- 心因性疼痛と診断されていた三叉神経ニューロパシー2例についての検討
- 三叉神経ニューロパチーならびに中枢性口腔痛に対するケタミンの効果
- 星状神経節ブロックによる治療