D32-06 歴史時代のマグマ組成変化に基づく霧島火山群、御鉢・新燃岳の火山活動予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The large-scale eruptions in history took place in 788 at Ohachi and 1716-1717 at Sinmoedake. Based on chemical composition of volcanic products of Ohach and Sinmoedake, magma composition became more siliceous and oxigen pressure of the magma increased with the times during about 1,200 years. Wee can estimate the next eruption may occur at Ohachi or Sinmoedake with the silica rich magma of SiO2 over 60%, and it is presumed that increase of oxigen pressure may generate destruction of the volcanic edifice
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1992-04-07
著者
関連論文
- 東北日本におけるブロック運動と鮮新世以降の火山活動
- 5. 西フィリピン海プレートの活動と九州の火山噴出帯(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 35B. 九州南部の地質構造と近年の地殻変動(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 97. 東北地方における断裂系と震央分布について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 96. 九州における断裂系と火山フロントの形成について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 火砕流を伴う火山活動と断裂
- 火砕流を伴う火山活動について : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 東北地方の第四紀ブロック運動について : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 52A. 雲仙火山地域の地形と地質構造(日本火山学会1986年度春季大会)
- A52 雲仙火山地域の地形と地質構造
- D32-06 歴史時代のマグマ組成変化に基づく霧島火山群、御鉢・新燃岳の火山活動予測
- 22A. 「磐梯式噴火」は予知できるか?(日本火山学会1988年春季大会)
- A22 「磐梯式噴火」は予知できるか?
- 41A. 爆発カルデラの大きさは何によって決まるか(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 3B. 第四紀テフラのもう 1 つの年代推定法(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 噴火予知におけるテフラの役割 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 100. 縄文時代の爆発的火山活動の謎(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 九州南部の地質構造運動 : 構造地質
- 鹿児島湾岸の後カルデラ火山活動の推移 : 火山および火山岩