P-38 NiTi形状記憶合金板で作製した試作印象用トレー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本歯科理工学会の論文
- 1998-03-31
著者
-
小澤 正明
鶴見大学歯学部第1歯科保存学教室
-
小澤 正明
鶴見大学 歯学部第1歯科保存学教室
-
平野 進
鶴見大・歯・理工
-
河野 篤
鶴見大学歯学部第一歯科保存学講座
-
池島 巌
鶴見大学歯学部歯科保存学第一講座
-
平野 進
鶴見大学歯学部歯科理工学教室
-
小澤 正明
鶴見大・歯・保存i
-
河野 篤
鶴見大・歯・保存I
-
池島 巌
鶴見大・歯・保存I
-
岩井 博久
古河電工(株)
関連論文
- 口腔清掃に関心を示し、ブラッシングが行えるようになった Williams 症候群の1例
- 介助歯磨きにおける電動歯ブラシの応用 : ブラッシング時間の違いによるプラーク除去効果
- 介助歯磨きにおける電動歯ブラシの応用 : 高速電動歯ブラシと音波歯ブラシの比較
- 介助歯磨きにおける電動歯ブラシの応用 : 未経験者のプラーク除去率
- 介助歯磨きにおける電動歯ブラシの応用 : 第3報 未熟練者のプラーク除去率
- 介助歯磨きにおける電動歯ブラシの応用 : 体位の違いによる電動歯ブラシのプラーク除去効果
- 介助歯磨きにおける電動歯ブラシの応用 : 第2報 体位の違いによる電動歯ブラシのプラーク除去効果
- 介助歯磨きにおける電動歯ブラシの応用 : 毛先の運動が異なる電動歯ブラシのプラーク除去効果
- 介助歯磨きにおける電動歯ブラシの応用 : 第1報 毛先の運動が異なる電動歯ブラシのプラーク除去効果
- 介助歯磨きにおける音波歯ブラシの応用 : ヘッドの大きさの違いによるプラーク除去効果
- キャスタブルセラミックの剪断接着強さに関する研究 : シランカップリング処理について
- キャスタブルセラミクスのシランカップリング処理と接着強さ
- キャスタブルセラミックインレーの適合性に及ぼす窩洞のテーパーと表面粗さの影響について
- CAD/CAMシステムの研削加工性の検討 -ダイヤモンド・ディスクの消耗について-
- マイカ系結晶化ガラス表面の異結晶層について-超微小押し込み硬さについて-
- マイカ系再結晶化ガラス表面の異結晶層について -フッ酸未処理下の電子顕微鏡観察-
- ガラスセラミックの表面あらさへの結晶化の影響
- セラミツクインレー製作用試作CAMシステムについて
- 結晶化ガラスの内部と表面の微細構造
- 試作CAD/CAMシステムの臨床応用に関する研究 第1報 システムの紹介
- 石膏の再利用について 第1報 基礎的研究
- 歯質表面の水分がレジンの接着強さにおよぼす影響
- 障害者の補綴処置 (case4) : 咬合神経症患者に可撤性メタルシーネを適応し良好な経過を得た1症例
- 進行性骨化性線維異形成症(FOP)患者の歯科治療経験 : 開口障害を伴うFOP患者への補綴治療
- 線維筋痛症患者の治療経験
- 当科における受診患者の実態調査 : 2002年8月-2008年5月
- 当科を受診した精神疾患患者42名の診療経験
- 進行性骨化繊維増殖症(FOP)患者の歯科治療経験 : 顎顔面領域のX線画像所見について
- 知的障害者に対する補綴治療への静脈内鎮静法の応用
- 患者および介護者の口腔ケアに対する意識調査について
- 進行性骨化繊維増殖症(FOP)患者2症例の歯科治療経験
- 開口訓練を行い歯科診療が可能となった線条体黒質変性症の1例
- 静脈内鎮静法の補綴領域への適用 : 補綴物の設計, 製作と調整に関する考察
- 静脈内鎮静法の補綴領域への適用 : 処置内容の推移と鎮静度
- サーモグラフィの歯科領域への応用 : 歯髄診断
- 鶴見大学歯学部附属病院における臨床研修歯科医の診療内容について : 平成8,9年度における統計学的観察
- 根管内 Nd : YAG レーザー照射による歯根表面温度上昇
- 静脈内鎮静法により有床義歯製作が可能となった40歳代の知的障害患者2例
- P-25 新規ファイバーポストの3点曲げ試験による比例限および弾性率の比較検討(コンポジットレジン,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- P-15 直接法レジン支台築造の窩壁適合性に及ぼすメガフィラーの効果(接着,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- P-71 新規支台築造用コンポジットレジンの三点曲げ試験による検討(コンポジットレジン)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 薬物性歯肉増殖症と歯周炎が合併して著しい歯肉腫脹を起こし, 呼吸障害を呈した1例
- Down 症候群患者の舌尖部に発症し, 膿原性肉芽腫と鑑別を要した類天疱瘡の1例
- Fibrodysplasia ossificans progressiva (FOP) 患者に対する歯科治療 : 開口障害を伴う2症例
- 形状記憶合金を利用した印象用トレーの試作 : 欠損歯を有する顎模型への応用
- P-18 スリーブを用いたファイバーポスト併用レジン支台築造の補強効果(コンポジットレジン,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-86 ファイバーポストの本数・配置・直径の違いがレジン築造体の曲げ強さに及ぼす影響(コンポジットレジン, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-53 レーザー溶接による金属接合部位の非破壊検査(レーザー,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 障害者の補綴処置 (case3) : 異常絞扼反射の患者に可撤性有床義歯を製作し良好な経過を得た1症例
- 小児PTSD患者の診療経験
- Er:YAGレーザーによるう蝕除去の臨床評価
- 新規セルフエッチングプライマーシステムの象牙質に対する接着強さ : 象牙質被着面の違いによる比較
- 新規セルフエッチングプライマーシステム(KBN)の象牙質への接着
- 象牙質接着界面のin vivoにおける硬さ変化に関する研究
- P-75 セルフエッチング接着システムの歯質接着強さに及ぼす研削条件の影響(接着,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-34 デュアルキュア型レジンセメントの象牙質接着強さに及ぼす重合様式の影響(接着1,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-90 低粘性コンポジットレジンの諸性質(コンポジットレジン, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 本学歯学部附属病院における臨床研修歯科医の診療内容について : 平成9,10,11年度における統計学的観察
- FAP Whitening法を応用した生活歯漂白後のエナメル質耐酸性
- GLUMA ONE BOND の研削および未研削ヒトエナメル質に対する接着強さ
- リン酸処理がKBNのエナメル質に対する接着強さに及ぼす影響
- 光硬化型グラスアイオノマーセメントおよびコンポマーのエナメル質に対する接着について
- 障害者の補綴処置 (Case 5) : 低位咬合を呈する精神遅滞・てんかん患者にリテーナー義歯を装着した1症例
- 当科受診患者の処置歯の傾向と補綴物の状況について : 歯科疾患実態調査との比較
- 線維筋痛症における口腔と全身的疼痛との関連性 : 3症例の検討
- 当科受診障害者における補綴処置時の行動管理と各種補綴装置の関係(2002年8月-2009年12月)
- 進行性骨化性線維異形成症(FOP)患者の歯科治療経験 : FOP患者の口腔ケア
- 義歯破折により治療を再考し, 良好な結果が得られた自閉症患者の一例
- 中途障害者における電動歯ブラシの使用感に関する研究
- 障害者施設職員の口腔内清掃に関する意識調査
- マイクロCTを用いた修復物の観察
- 介助歯磨きにおける電動歯ブラシの応用 : 手用歯ブラシと音波歯ブラシのプラーク除去効果
- B-5 SUS446ステンレス鋼をフィラーとする磁性コンポジットレジン
- P-105 セルフエッチングシステムにおける溶媒が象牙質接着界面に及ぼす影響(接着, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 青色発光ダイオードを応用した照射器に関する研究 : 第3報試作コードレスLED照射器の光強度,安定性
- 歯科衛生科学生の健康日本21に関する意識調査 : 1年生と2年生の比較
- P-22 異種コンポジットレジンの積層体における曲げ特性(コンポジットレジン,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-83 新規支台築造用コンポジットレジンの三点曲げ試験による比較検討(有機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 貴金属合金に対するグラスアイオノマーセメントの接着と保持力について
- 貴金属合金に対するグラスアイオノマーセメントの接着性について
- 形状記憶合金を利用した印象用トレーの試作 : 臼歯部用トレーへの応用
- 歯面処理剤による表面粗さと脱灰深さが接着強さにあたえる影響
- P-38 NiTi形状記憶合金板で作製した試作印象用トレー
- SUS446ステンレス鋼をフィラーとする新磁性コンポジットレジン
- 歯冠用レジンと金属との接着耐久性
- P-49 レジン/金属接着界面のESCAによる分析
- P-53 窩洞内(IN VITRO)の光重合型グラスアイオノマーの寸法変化
- P-14 In Vitroにおける窩洞内の光硬化型グラスアイオノマーセメントの吸水膨張
- マイクロCTを用いた試験片の非破壊検査
- X線CT検査装置による補綴物の非破壊検査
- P-60 Screwを組み込んだブラケットの接着力について(接着)
- スクリューブラケットの接着力、接着破壊様相とネジの評価(臨床応用, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- レジン前装冠におけるオペークレジンの性質
- 8.修復用コンポジットレジンの硬化時間に及ぼす温度の影響(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- A-4 磁石に吸引するコンポジットレジン(II)
- P-9 窩洞内に充填されたコンポジットの吸水前後の寸法変化
- コンポジットレジンの吸水拡散係数について
- 中途障害者における音波歯ブラシの使用感に関する研究
- 進行性骨化性線維異形成症(FOP)患者の歯科治療経験 : 開口障害のFOP患者への試作歯ブラシの応用
- 当科最近2年間における静脈内鎮静法を併用した補綴治療の現状調査