歯科用銀合金を機能水に浸漬したときの合金と液の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
医療現場で殺菌や消毒を目的として使用され始めている強酸性水2種と高塩素濃度の機能水1種(オムコ7.5)を用い,純金属や充填用銀合金を72時間浸漬し,金属試料の色と重量変化,ならびに液のpH,酸化還元電位(ORP値),残留塩素濃度の変化を調べ,以下の結論を得た. 変色では,オムコ7.5で大きく,特に純銀で色差38と大きかった.重量変化では,純銀が増加,その他の金属は減少し,銀合金でも銀量が大きいものは重量が増加した.pH変化量では,オムコ7.5と純銀や銀量が多い銀合金との組み合わせで大きく,強酸性水では変化が小さかった.ORP値維持率では,オムコ7.5で高く,特にスズや亜鉛とこれらが多くの添加されている銀合金で高かった.残留塩素残留率では,強酸性水でいずれの金属も3%以下であったが,オムコ7.5では純亜鉛や亜鉛が多く添加されている銀合金で高かった.
- 日本歯科理工学会の論文
- 1999-05-25
著者
関連論文
- ノンクラスプ用デンチャー材料の基礎的物性
- 酸化亜鉛ユージノール系根管用セメントの物性に関する研究
- 本学歯学部における第1学年病院体験実習の導入
- 研究形態の変革
- 理工と臨床
- 東京校のカリキュラムについて
- 歯科用石膏の圧縮強さと間接・直接引張り強さとの関係について
- 市販銀合金の疲労試験
- 金粘土の歯科応用に関する研究
- せっこう系埋没材をスメクタイト溶液で練和したときの鋳造体の表面あらさと鋳造冠の適合性
- アルジネート印象材を機能水に浸漬したときの経時的寸法変化と殺菌効果
- 練和条件の違いによる非ユージノール系根管用セメントの物性
- P-58 義歯洗浄剤によるクラスプ用金属と床用レジンの変色
- 銀添加床用レジンの改良に関する研究 : 金属用プライマーの効果
- 銀添加床用レジンの殺菌力と吸水, 溶解量ならびに抗折たわみ強さ
- 含ケイ素ジメタクリレートの歯科用コンポジットレジンへの応用
- チタンおよびチタン合金を陽極酸化した時の色調変化
- インプラント体表面処理が機械的強さに及ぼす影響とアバットメントの締め付け強さに関する研究
- 歯科用合金を機能水に浸漬したときの諸性質 : Au-Ag-Cu系三元合金の場合
- P-80 Au-Ag-Cu三元系合金を機能水に浸漬したときの合金と液の変化
- 低カラット金合金の物性についてその1.5mass%Pd合金の機械的性質について
- 歯冠修復装置の接着強さ : 熱サイクル負荷時の荷重の影響
- 電解酸性水に浸漬したときの歯科用合金と浸漬液の変化
- 金属焼成クラウンに関する研究 : Au, Ag, CuとGaの練和物の生成相と諸性質
- 陶材焼付用Au-Pt-Ag-Cu系合金にGa, Snを添加したときの諸性質 : 合金の色, 陶材への着色, 硬さ, 熱膨張係数について
- 石英埋没材をスメクタイト溶液で練和したときの諸性質
- P-72 スメクタイト混液で練和したときのせっこう系埋没材と鋳造体の諸性質
- 低カラット金合金の物性についてその2.5mass%Pd合金の耐食性と変色
- 機能水・逆性せっけん浸漬によるグローブの殺菌効果と物性への影響
- 電解酸性水に浸漬したときの市販歯科用合金と液の変化
- 電解水で練和したときの歯科材料の諸性質 : 第1報 アルジネート印象材について
- 試作ならびに市販コンポジットレジンの紫外線照射による変色について
- 歯科用銀合金を機能水に浸漬したときの合金と液の変化
- スメクタイト溶液で練和したときのクリストバライト埋没材の諸性質
- P-38 機能水に浸漬したときの銀合金と浸漬液の経時的変化
- 金属アレルギー対応合金に関する研究 : 5wt%ゲルマニウムを添加したAu-Pd-Ag系合金の諸性質
- 金属アレルギー対応合金に関する研究 : 5wt%ガリウムを添加したAu-Pd-Ag系合金の諸性質