障害者と健常者間のユニバーサルな発想支援システムに関する基礎的検討(利用者分析,設計技法,グループウェア)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,障害者と健常者が共同で発想法を行え,両者にとって使いやすいユニバーサルな発想支援システムについての基礎的検討を行う.ユニバーサルな発想支援システムには,どのような支援機能が必要なのかを検討するために,視覚障害者と健常者との発想法(KJ法)の実験を行った.実験結果を支援の観点から分析し,支援機能を提案する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2002-10-24
著者
関連論文
- 4映像伝送を活用した遠隔講義システムの社会人教育における評価
- 4映像伝送を活用した対話型教育向け遠隔講義システムの構築
- 情報検索の継続性を考慮した情報収集支援システムの開発(遠隔教育/一般)
- モバイル・非モバイル混在環境のための合意形成支援システムの開発(collaborationとagent技術/一般)
- モバイル・非モバイル混在環境のための合意形成支援システムの開発
- 障害者と健常者間のユニバーサルな発想支援システムに関する基礎的検討(利用者分析,設計技法,グループウェア)