35) 尿細管轉送機能とP^<32>轉換率(第3回日本循環器學會近畿地方會總會)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1958-02-20
著者
-
和田 正久
阪大 吉田内科
-
梶田 知道
阪大 吉田内科
-
津村 正
阪大 吉田内科
-
阿部 裕
阪大吉田内科
-
古川 俊之
阪大吉田内科
-
和田 正久
阪大吉田内科
-
津村 正
阪大吉田内科
-
田中 義徳
阪大吉田内科
-
梶田 知道
阪大吉田内科
-
田中 義徳
阪大 吉田内科
関連論文
- 193) 尿細管転送機構の形態学的研究(第二報)(第24回 日本循環器学会総会) : P-Aminohippurate転送時の電子顕微鏡像
- 99) 尿細管電解質轉送機構について(第4報) : 利尿劑轉送と利尿效果について, 特にChlorothiazide及び類似物質に關しての考察(第23回日本循環器學會總會)
- 21) 腎機能檢査法についての研究(第9報) : PSP排泄曲線の數理論的吟味(第6回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 20) 腎機能檢査法についての研究(第8報)(第6回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 45) PAH, チオ硫酸ソーダの體液相擴散度に依る腎排泄の變化について(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 高血圧症患者に於ける Fluitran 使用経験 : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 経口投与された標識脂肪酸の臓器分布に関する研究 : 第26回日本循環器学会総会
- コレステロール代謝におよぼす脂肪酸投与の影響 : 第25回日本循環器学会総会
- 62) 血清リポ蛋白の大動脈壁侵入機序に関する研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 21.パントテン酸クリアランスに関する研究(第8回例会研究発表要旨)
- 尿細管異物転送機構について (第6報) : Stop flow法より見たサルファ剤排泄機構の研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 尿細管アミノ酸転送機構について (第5報) : Stop flow法より見たアミノ酸転送機構について : 第25回日本循環器学会総会
- 24) 細尿管異物排泄機構について(第4報)
- 83.尿細管転送機構とビタミンの関係(I) : ビタミンB_1クリアランスと尿細管極量に及ぼす水溶性ビタミンの影響(第9回大会研究発表要旨)
- 46) 腎機能と腎酵素活性(第1報) : 諸種腎障害時のCarbonic Anhydrase Activity(第19回日本循環器學會總會)
- 97) 腎尿細管異物轉送機構に關する研究(第5報) : 腎アセチル化能と異物轉送機構について(第23回日本循環器學會總會)
- 35) 尿細管轉送機能とP^轉換率(第3回日本循環器學會近畿地方會總會)
- 23) 細尿管利尿機轉について(第3報)
- 4) 尿細管轉送機構とビタミンの關係(第3報) : クリアランス法により見た諸疾患時の腎VB_1排泄に就いて(第5回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 27) 一, 二のAdrenochrome製劑の血尿に及ぼす影響(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 95.2,3疾患時の肝Diphosphopyridine-nucleotide代謝について(第9回大会研究発表要旨)
- 7) 排泄異常とPSP排泄曲線について(第8回日本循環器学会近畿地方学会総会)
- 192) 腎に於ける有機酸の態度(第1報) : 腎代謝酵素活性阻害時の有機酸クリアランス値の変動(第24回 日本循環器学会総会)
- 34) 尿細管異物排泄機構について(第5報)(第3回日本循環器學會近畿地方會總會)
- 8)尿細管転送機構からみた腎と循環器の関連 : 第13回日本循環器学会近畿地方学会総会 : シンポジウム
- 尿細管アミノ酸転移機構について(第6報) : 第26回日本循環器学会総会
- 26) 山村に於ける中老年者の血清脂質値(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 318) 脂蛋白に關する研究 : 第4報 : 腎疾患時に於ける脂蛋白代謝に就いて(日本循環器學會第20回總會)
- 39) 脂蛋白に關する研究(第2報) : 二, 三疾患に於ける脂蛋白代謝に關する研究(第19回日本循環器學會總會)
- 15) 動脈硬化症の研究(第4報) : Surface techniqueによる大動脈内膜の研究(第23回日本循環器學會總會)
- 68) 實驗的腎障碍時の焦性ブドー酸及び醋酸酸化能と腎切片アセチル化能に就いて(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 47) ネフローゼ症候群のアセチル化能に就いて(第3報) : 實驗的ネフローゼに就いて(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 25.実験的肝障害, 糖尿病ないしビタミンB_1欠乏動物のα-リポ酸代謝について(第10回大会研究発表要旨)
- 171) 二, 三循環器疾患患者に於けるアセチル化能について(第21回日本循環器學會總會)
- 22) ネフローゼ症候群に於けるアセチル化能に就いて(第2回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 84.尿細管転送機構とビタミンの関係(II) : 腎皮質切片ビタミン含有量と諸物質蓄積能に及ぼすビタミンの影響(第9回大会研究発表要旨)
- 82) 高血壓症並に動脈硬化症の酸化機轉とニコチン酸代謝
- 28) 腎機能検査法についての研究 (第46報) : クエン酸ソルビトール鉄剤による白血球尿誘発試験 : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 65) 循環障碍時に於ける中間代謝(第5報) : 心疾患々者に於ける酸化機轉とコ・カルボキシラーゼ劑等の影響
- チスチン結石の2例 : 第4回関西地方会
- 19) 一, 二アドレノクローム製劑の臨床效果と腎排泄態度(第6回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 55.肝障害時の脂質代謝異常と尿パントテン酸排泄量の関係(第7回大会研究発表要旨)
- 182)核酸の臨牀的應用(第1報) : 血壓降下作用の實驗的並に臨床的研究(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 75) 高血壓症の親脂性物質療法(第5報) : 一, 二合成親脂性物質の効果に就いて(第19回日本循環器學會總會)
- 36) 核酸系物質の臨牀的應用(第4報)(第19回日本循環器學會總會)
- 96)循環障碍時の中間代謝(第3報) : 肝鬱血時の中間代謝(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 193, 194) 循環障碍時に於ける中間代謝 : (第1報, 第2報)(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 妊娠と膠原病