264) Electromagnetic typeによるBallistocardiogramの研究(第4報) : 呼吸及び喫煙の影響(日本循環器學會第19回總會記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1955-07-20
著者
-
山田 和生
名大第1内科
-
長屋 昭夫
名古屋大環境医学研究所
-
加藤 岸夫
名大日比野内科
-
日比野 進
名大・第1内科
-
日比野 進
名大第1内科
-
舘野 壽秀
名大第1内科
-
加藤 岸夫
名大第1内科
-
長屋 昭夫
名大第1内科
関連論文
- 11) T波の高さに就いて(第4回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 179) 逆構成法による心電圖, ベクトル心電圖の檢證 : 位置の變化による正常及びブロック時の心電圖ベクトル心電圖(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 178) 逆構成法による心電圖, ベクトル心電圖の檢證 : 心筋梗塞及び之に脚ブロックの合併した場合の位置による變化(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 15) 心電圖及びベクトル心電圖の構成法及び其の應用 : ポジションの變化について(其の一)(第5回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 42)壁内誘導心電圖の研究(第4報)考按(第21回日本循環器學會總會)
- 40)ベクトル心電圖 : 無歪表現されたとした時のべ圖と現行各法のべ圖の比較(第21回日本循環器學會總會)
- 415) 稀有型脚ブロックに就いて(日本循環器學會第20回總會)
- 414) 四肢誘導で左脚ブロック, 胸壁誘導で右脚ブロック型を示すものに就いて(日本循環器學會第20回總會)
- 413) 梗塞並に梗塞に脚ブロックを合併させた場合の心電圖並にベクトル心電圖の實驗的研究(日本循環器學會第20回總會)
- 65)ベクトル心電圖による人爲的期外收縮の研究(第2報) : 温血動物心に就いて(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 80) FAD, ATPの血壓降下作用に就いて
- 17) 壁内誘導心電圖(豫報)(第1回日本循環器學會東海地方學會總會記事)
- 層對電説知見補遺 : 各期の理論式について
- 15) 心房粗細動の臨床的研究(第3報)
- 14) 一過性心房細動に就いて(第1回日本循環器學會東海地方學會總會記事)
- 20) 狭心症に對するPeaceminの効果について(第2回日本循環器學會東海地方會總會)
- (19)遠心力の心臓及び其他臓器に及ぼす影響のレ線學的觀察(第五回日本循環器病學會,第二回日本血液學會聯合總會)
- (18)遠心力の心臓に及ぼす影響の電氣心働圖學的觀察(第五回日本循環器病學會,第二回日本血液學會聯合總會)
- 19)遠心力の心臓及び其他臓器に及ぼす影響のレ線化學的觀察(3月29日,第五回日本循環器病學會,第二回日本血液學會聯合總會)
- 18)遠心力の心臓に及ぼす影響の電気心働圖學的觀察(3月29日,第五回日本循環器病學會,第二回日本血液學會聯合總會)
- Primary ST segment displacementについて : 第25回日本循環器学会総会
- 18) 逆構成法に於けるベクトル心電圖の歪について(第3回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 11) 壁内誘導心電圖の研究 (第3報)(第2回日本循環器學會東海地方會總會)
- 61)單極誘導心電圖及びベクトル心電圖の併用による心室内興奮傳播過程の研究(第1報)(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 264) Electromagnetic typeによるBallistocardiogramの研究(第4報) : 呼吸及び喫煙の影響(日本循環器學會第19回總會記事)
- 心室各表面の各種誘導點に及ぼす電位及び其の臨床心電圖,臨床ベクトル心電圖への應用に就いて : 第2部
- 心室各表面の各種誘導點に及ぼす電位及び其の臨床心電図,臨床ベクトル心電圖への應用に就いて(第一部)
- ベクトル心電圖に依る心室性期外収縮發生點の局所診斷に就いて
- 心室各表面の各種誘導点に及ぼす電位及び其の臨床心電図,臨床ベクトル心電図への応用に就いて-1-
- 48)高空氣候に於ける血液學的研究(第1報)(3月28日,第五回日本循環器病學會,第二回日本血液學會聯合總會)
- 14) 心房粗細動の臨床的研究(第6報) : 統計的觀察(第3回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 實驗的脚ブロック時の心室内興奮伝播に關する研究
- 145) 壁内誘導心電圖(第2報) : 心筋梗塞その他
- 70)心房粗・細動の臨床的研究(第7報) : キニジン並びにプロカインアミド療法について(第21回日本循環器學會總會)
- 31) 胸壁單極誘導心電圖に於けるTransitional Zoneの形態に就いて
- 109)Digitalisの臨床 : 特にDigoxin, Neodigitalisに就て(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 78)Electromagnetic typeによるBallistocardiogramの研究(第1報) : Dock改良型式による所謂健康人のBallistocardiogram(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 四肢單極誘導に及ぼす皮膚電極間impedanceの影響に就いて
- 26) 心電圖誘導法の研究(第4報) : aV誘導の3誘導同時撮影に就いて(第19回日本循環器學會總會)
- 71) 心筋梗塞症に於けるベクトルカルヂオグラムのRQS環變形に就ての理論的考察(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 55) 層對電説知見補遺 : 1.各期の理論式に就て(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 神経症・精神身体症とトルコ鞍 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 70) 心室性期外收縮心電圖の單極誘導法的考察(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 69) ベクトルポリオグラフイの單極誘導法的考察 : 正常人及び左室肥大患者のQRS環に就て(一般演説,第16回日本循環器學會總會)