ヒンドゥータントリズムにおけるチャクラプージャー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒンドゥータントリズムの典型ともされるシュリークラ派では、チャクラプージャーと呼ばれる儀礼が行われる。聖なるヤントラに最高女神を勧請し、マントラなどを唱えて供養するというこの儀礼は、より古いいくつかの実践の複合体として形成されたものであり、そしてそれらの実践は、本来は超常力などの現世利益を目的としたものであったことが、同派の古い資料から確認される。しばしば「左道的」「オカルト的」とも形容されるこの古い実践は、時代とともにチャクラプージャーのプロセスの中へと組み込まれていくこととなった。この時、具象的な儀礼行為は瞑想的な儀礼へと置き換えられている。こうした儀礼の複合化と観念化は、YHなどの理論的著作において示された、あらゆる儀礼行為は<最高女神への帰滅=解脱>に他ならないというパラダイムに導かれて発展したものである。そして、このような解脱論の導入は、自分達の「左道的」実践を、より穏健なものへと置き換えることで正統ヒンドゥイズム側からの非難をかわそうという、戦略のひとつとして理解できるだろう。
- 2005-12-30
著者
関連論文
- ラリター女神の悪魔討伐--タントラとヴェーダの関係性に関する試論
- 酒を飲む女神と酒を飲まないバラモン
- トゥルシーの物語--女神になった聖なる植物 (特集 縁起の東西--聖人・奇跡・巡礼) -- (さらなる縁起の沃野へ)
- シュリーヴィディヤーマントラの抽出--Vavivasyarahasya試訳(1)
- ヒンドゥータントリズムにおけるチャクラプージャー
- 『日本的霊性』における分別性
- タントラ文献に見られるアルグヤ儀礼について
- ヒンドゥータントリズムにおけるバクティ--神への信愛からグルへの帰依へ
- プラーナーヤーマとクンダリニーヨーガ--シュリークラ派における儀礼解釈の二つの位相
- Varivasyarahasyaにおけるマントラ論 (龍谷大学における第50回学術大会紀要(1))
- クールマチャクラについて
- ヒンドゥータントリズムにおける成就法--NSAに見られるシュリーチャクラを用いた実践について
- 書評と紹介 Shingo EINOO and Jun TAKASHIMA, eds. From Material to Deity: Indian Rituals of Consecration
- タントラ文献におけるnyasa儀礼の一例--Yoginihrdayaの第3章を中心として
- Srikula派の瞑想における世界認識の構造--VarivasyarahasyaのMantra論を中心に
- 『タントララージャ』におけるホーマ儀礼
- インドにおける旅と癒し : トランバケーシュワルの事例を出発点に (シンポジウム 癒しの現代的諸相)