アメリカ側資料より見た家庭科の成立過程(4) : 小学校家庭科と図画工作科の統合問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this study is to clear the process of forming homemaking education for elementary schools from October 1946 to March 1947. Till November 13, 1946 a home economics course had been expected to be set up for elementary schools. On November 15, 1946 the Education Division, CIE, proposed to combine what had already been done in home economics planning for grades 5 and 6 with what had been done in arts and handicraft planning for the same level. The reason was to eliminate the fact that girls would have to spend extra time on home economics. Finally, on November 29, 1946 the above proposal was given up by the Education Division. Since then, "kateika" was regarded as a practical arts course.
- 日本家庭科教育学会の論文
- 1988-08-31
著者
関連論文
- 米国家庭科教育の成立過程分析 : コロンビア大学ティーチャーズカレッジ附属学校の教育課程分析(1900〜1909年)
- 高等学校「家庭に関する学科」をめぐる最近の政策動向 : 各都道府県産業教育審議会答申を通して
- 1976年米国職業教育法におけるhomemakerについて
- 二十一世紀の生活設計と教育課題 (総合科目「男と女」について : 第三年度、一九九0年四月〜一九九一年三月報告)
- 職業学校規程沿革
- 新制高等学校の家庭科の成立について : CIE文書を通して
- アメリカ側資料より見た家庭科の成立過程(4) : 小学校家庭科と図画工作科の統合問題
- アメリカ側資料より見た家庭科の成立過程(3) : 中学校家庭科の職業科への組み込み
- アメリカ側資料より見た家庭科の成立過程(2) : 家政教科課程改正委員会の成立
- アメリカ側資料より見た家庭科の成立過程(1) : 家事科, 裁縫科の統合の決定
- 調理実験授業の現状と問題(第3報) : 生徒の意見
- 城戸幡太郎における生活技術の教育
- 戦後初期家庭科論の問題構造 : 職業科から職業・家庭科までを対象として
- 調理実験授業の現状と問題(第2報) : 学習指導の方法
- 調理実験授業の現状と問題(第1報) : 教材, 施設, 器具
- 家庭科教育における授業研究(I) : 調理実習における個人の学習の検討