Recent Changes in the Distribution of Wild Boars and the Trade of Their Flesh in Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イノシシは古来,住民の食肉源として,また農林産物への害獣として住民の生活との間にきわめて深い関りをもってきた。ところで,先史時代から近世に至る住民とイノシシとの人獣交渉については,すでに考古・家畜史・地理などの各分野からいくつかの研究がなされている。しかし,近代における検討はほとんどなされていない。そこで,本稿では主として戦後における住民とイノシシとの諸関係について,中国地方・京都府北部・南西諸島を事例にあげ考察を加えてみた。主眼は,イノシシの分布変動規制要因としての人為作用とイノシシ肉の商品化においた。その結果は次のようである。(1)中国地万では,戦後,放牧地の縮少や過疎化などにより植生の二次遷移が進み,イノシシの繁殖をみるようになる。そして,そこでは繁殖したイノシシによる被害が過疎化に拍車をかけるといった事態もみられた。一方,イノシシの捕獲数の増加やイノシシ肉への人気の高まりは,イノシシ肉の商品化をうながし,近年ではイノシシの飼育経営も各地に成立している。(2)中国地方に比較して,イノシシの分布中心域の周辺部にあたる京都府北部では,イノシシの分布拡大期はおくれ1970年頃を境とする。当地方におけるイノシシの繁殖の背景には,薪炭林利用の集約度の低下や過疎化などがあげられ,イノシシの繁殖とともに農林産物に対する被害も各地で発生している。なお,当地方でもイノシシ肉の商品化の展開をみているが,イノシシの飼育経営体は現在のところみられない。(3)南西諸島では,他の2地域に比較して恒常的なイノシシの生息をみる。それは,亜熱帯性の気侯のため植生の回復がすみやかに進み,住民による生息環境の攪乱がある程度おさえられてきたことに一因があると考えられる。イノシシによる農林産物への被害に対しては,古くはおとし穴や猪垣,現在ではトタン板や電線による防護柵などが施されている。当地方におけるイノシシ肉の商品化の歴史は古いものがあり,現在も多くのイノシシ肉が地元のみならず大阪や東京などへも出荷されている。また,近年、イノシシの飼育経営もなされるようになっている。
著者
関連論文
- イノシシ問題に対する産官学の取り組みと地域社会 (多様な「ヒト-生きもの」関係と地域--2009年度地理科学学会秋季学術大会)
- 人間活動と外来種 (特集 日本に侵入した外来種)
- R1) イノシシの保護管理と地域社会 : シシ垣を考える(自由集会, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- オーストラリアの再野生化動物 : その経済的, 生態的影響
- 拡大するイノシシ問題と私の活動 (フォーラム 人と動物をめぐる地理学・地域研究の現在(第266回[人文地理学会]例会))
- イノシシ問題に対する産官学の取り組みと地域社会(シンポジウム 多様な「ヒト-生きもの」関係と地域,2009年度地理科学学会秋季学術大会)
- 伊吹山麓にあるシシ垣遺構の保存活動
- 地域遺産としてのシシ垣遺構
- イノシシ被害対策の歴史(シシ垣)とGPSテレメトリーからみた近年の被害地におけるイノシシの動向 (特集 野生動物との共生 イノシシ被害を考える)
- 里中に進入するイノシシ問題 (特集 動物反乱と森の崩壊)
- 人間と野生動物との共存問題 : 伝統的動物観から生物多様性まで
- シシ垣をテーマとしたネットワークづくり
- 積雪地におけるイノシシの'わたり' : テレメトリー調査から
- 地域づくりとイノシシとの共存 : 大学と地域の連携(「やまをとりもどす : 山村の21世紀システムを求めて」 : 2002年度秋季学術大会シンポジウム)
- 野洲川と共に生きる人びと
- シシ垣を掘り起こしてみよう!(5)シシ垣探検(後編)大学と地域の連携のもとに
- 里山の地域づくりとイノシシとの共存
- シシ垣を掘り起こしてみよう!(4)シシ垣探検(前編)大学と地域の連携のもとに
- 話題 イノシシ条例--神戸の街にやってくるイノシシ対策
- インドネシアの動物たち(下)野生化した家畜たち
- インドネシアの動物たち(上)コモドドラゴン
- 奈良公園を訪れた人びとのシカ意識 (特集 鹿と日本人)
- 岐阜県清見村周辺におけるイノシシの分布変動と住民の対応
- コメント3(「21世紀に向かう地理学と地理教育の課題」 : 1994年度秋季学術大会シンポジウム)
- 「地理科学」に最初に投稿した論文の思いで
- ヨ-ロッパ人の入植と動物相の変化 (タスマニア)
- 小笠原の野生化ブタ
- オ-ストラリアの再野生化ヤギ
- 自然環境としてのわが国の大型野生動物 : ニホンツキノワグマとニホンイノシシ : 「森林と国土論 : 地理学からのアプローチ」 : 昭和62年度秋季学術大会シンポジウム
- オ-ストラリアの再野生化ブタ
- 南西諸島のリュウキュウイノシシ : 石垣島と西表島を事例に
- 大学生のオーストラリア認識 : アンケート調査より
- 常願寺川扇状地における屋敷森の変化
- 西中国山地における農林業的土地利用とそれに伴う森林景観の変化 : 芸北町八幡地区の事例
- 西中国山地におけるツキノワグマ(Selenarctos thibetanus japonicus)の分布動向と植生変化
- 西中国山地におけるツキノワグマの分布変動I
- 京都府北部におけるイノシシ・ツキノワグマの分布変動とその規制諸要因
- Recent Changes in the Distribution of Wild Boars and the Trade of Their Flesh in Japan
- わが国の大型野生動物の情報地図 (特集 自然環境地図)
- 奈良公園を訪れた人びとのシカ認識
- わが国における食肉生産を目的としたイノシシ飼育の展開に関する予察的研究
- スギ植林地内にみるイノシシの生態 : 掘り跡より
- 野生化家畜の文化地理学的研究 : オーストラリアを中心に
- オ-ストラリアの野生化ラクダ
- オ-ストラリアの野生化スイギュウ
- 再野生化ブタの分布と発生過程
- オ-ストラリアの"再野生化"家畜
- オーストラリア大陸における再野生化家畜 : 昭和61年度地理科学学会春季学術大会発表要旨
- 帰化哺乳類の土着の経過--家畜の再野生化を例として (帰化動植物の現状)
- 南インド・カルナ-タカ州における森林整備概況
- 家畜の再野生化現象に関する一考察
- 真鍋島における花卉栽培の導入と土地利用の変化 (真鍋島共同学術調査報告) -- (地理学班調査報告)
- 猪肉の商品化--中国地方を事例として
- 広島県南東部における猪の生態地理的研究
- コメント
- シシ垣をテーマとしたネットワークづくり
- 地域遺産としてのシシ垣遺構
- 奈良公園を訪れた人びとのシカ認識
- 里山の地域づくりとイノシシとの共存