PetrarcaのRime LXI : ≪Benedetto sia 'l giorno e'l mese el'anno≫ について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
まず本稿の出発点である、Fr.Petrarca(1304〜1374)の≪Rime≫六一番のソネットを揚げることにします : Benedetto sia 'l giorno e 'l mese e l'anno e la stagione e 'l tempo e l'ora e 'l punto e 'l bel paese e 'l loco ov'io fui giunto da' duo begli occhi che legato m'anno; e benedetto il primo dolce affanno ch'i' ebbi ad esser con Amor congiunto, e l'arco e le saette ond'i' fui punto, e le piaghe che'nfin al cor mi vanno. Benedette le voci tante ch'io chiamando il nome de mia Donna o sparte, e i sospiri e le lagrime e 'l desio; e benedette sian tutte le carte ov'io fama l'acquisto, e 'l pensier mio, ch'e sol di lei, si ch'altra non v'a parte. 御覧の通り、この詩は全篇が、永遠の恋人ラウラとの邂逅の時を≪Benedetto sia〜≫という形を用いて讃えています。恋人との出会いは、人間にとっては一大事で、それが「運命の時」と感じられるのは人情というものです。この詩を取り上げて、その成立と詩人の生涯の関わり具合い、あるいはその詩的表現の完成度などを論ずることも可能でしょう。しかし小論では、野暮のそしりを受けるのは覚悟の上で、作品の冒頭におかれ、詩全体を統一する機能を担っている≪Benedetto sia〜≫という表現形式の系譜を辿ってみたいと思います。この表現の特徴は:(1)人間の生涯の過去の一時点--それも年・季節・月・日・時刻などと細かく限定した時点--をとり上げ、(2)これを≪benedetto/maledetto sia≫(=接続法現在受動形)で歌う、以上の二点にあると思われます
- 1981-03-31
著者
関連論文
- PetrarcaのRime LXI : ≪Benedetto sia 'l giorno e'l mese el'anno≫ について
- 日伊交流の一挿話
- 一、ペトラルカの現代性(中世からルネサンスへ)