アンケート震度調査による表層地盤特性の抽出と地震地盤危険度評価への適用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
太田他が開発したアンケート震度調査による高密度な震度分布図に基づき, 都市の地震地盤特性を評価する簡便な方法を提案し, サイスミック マイクロゾーニングへの適用性を検討した。調査した地震は, 熊本市とその周辺地域に発生した震源位置やマグニチュードの異なる, 3個のやや顕著地震である。本研究では, 地震震度による地震地盤特性を評価する指標として, アンケートによる震度I_Qと震源距離による震度の一般的な減衰式より得られるアテネーション震度I_Aとの震度差dIを導入し, この震度差dIが, 地震特性に無関係な, 局所的な地震地盤特性の差異を反映することを明らかにした。また, 本指標をもとにした解析手法を適用し, 熊本市とその周辺地域のサイスミック マイクロゾーニングマップを作成し, その適用拡大の可能性を確認した。
- 1995-12-31
著者
関連論文
- 21057 九州・周辺地域で発生した地震に対する最大加速度の震源距離による減衰特性(震度分布,構造II)
- 21038 中国地方で発生した2000年鳥取県西部地震と2001年芸予地震の地震動強さと被害の調査・解析(地震被害(3),構造II)
- 21074 九州周辺地域で発生した地震に対する最大加速度の震源距離による減衰性について
- 21023 日奈久断層近傍を震源とする地震(2000 年 6 月 8 日, M4. 8)に対するアンケート震度分布と建物被害の関係について
- 21386 鹿児島県北西部地域における微動観測に基づく地盤振動特性に関する研究(地盤分類・ゾーニング,材料施工)
- 21088 1997年鹿児島県北西部地震におけるアンケート震度と計測震度の関係について(震度・地震動分布,構造II)
- 21028 最大加速度、最大速度および計測震度の震源距離による減衰性に関する研究(地震動特性評価,構造II)
- 21059 1998年5月23日伊予灘沖で発生した地震(M=5. 3)の地震動強さに関する研究
- 21058 1997年鹿児島県北西部地震におけるアンケート震度と建物被害率の関係について
- アンケート震度調査による表層地盤特性の抽出と地震地盤危険度評価への適用性
- 21031 1997年鹿児島県北西部地震のアンケート震度調査結果について
- 205 アンケート震度調査による表層地盤震度特性の評価と震度差(dl)予測式の構成(構造)
- 213 アンケート調査に基づく地震震度分布と都市地盤危険度(4) : 鹿児島県北部地震(M=5.7)の震度分布とそのSeisemic microzonationへの適用性(構造)
- 21030 1997年に発生した鹿児島県北西部地震の震央付近の地表面地震動強さの評価
- 21027 1997年鹿児島県北西部地震の建物被害分布と地震断層の関係
- 300 1997年鹿児島県北西部地震による家屋被害について(構造)
- 21394 塔状比が大きい免震建物の設計例 : その2. 地震応答解析
- 204 熊本平野のやや長周期・短周期微動について(3) : 地震基盤に入射される常時微動の発生源に付いて(構造)
- 有限要素法による堤体 : 水相互作用系の地震応答と浸透流の解析
- 21307 免震建物の振動特性に関する検討 : その2. 常時微動観測
- 21306 免震建物の振動特性に関する検討 : その1,実験概要と静的加力実験, 自由振動実験
- 21308 市街地に建つ建物の免震構法による耐震改修
- 21393 塔状比が大きい免震建物の設計例 : その1. 建物および設計概要
- 21044 災害時避難地の規模とその分布に関する研究 : 熊本市の場合について
- 40140 鉄道に近接する建物の固体音低減対策手法に関する実験的研究 : その2 実験結果 : 振動加速度レベル応答量について
- 熊本地震(1889年)における地盤液状化に関する調査
- 新配水池増設が熊本市中心部の上水道網の耐震信頼性に及ぼす効果について
- 熊本市水道管網の耐震信頼性について
- 軸方向にすべりうる埋設本管と支管の地震応答解析
- 地盤中基礎構造物の水平方向動的地盤反力特性に関する研究 : 多柱基礎構造物の場合