「地域に開かれた幼稚園」づくりに関する実践的研究 (1) : 在園児と地域の美就園児とのふれあいの場「あそぼうかい」4年目の実践報告
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 「地域に開かれた幼稚園」づくりに関する実践的研究 (2) : 「あそぼうかい」の保育実践をとおして幼稚園が担う地域子育て支援活動を考える
- 「子育て支援」研究の在り方(II)
- 「地域に開かれた幼稚園」づくりに関する実践的研究 (1) : 在園児と地域の美就園児とのふれあいの場「あそぼうかい」4年目の実践報告
- 幼児の心の豊かさを育てる身体表現の教材研究
- 263 幼児の感情表現についての研究 I : 日常保育において感情表現が見えるとき
- 042 伝承遊びに見られる身体表現IV : 日常遊びとの関連性
- 子どものリズミカルな身体表現の教育的意味 : 教材『ぐるんぱのようちえん』の検討より
- 1120 正課体育におけるダンスの意義 (その4) : ダンス受講に伴う意識の変化について
- 11081 正課体育におけるダンスの意義(その3) : ***のアンケート調査より
- 11080 正課体育におけるダンスの意義(その2) : ***のアンケート調査より
- 1139 女性の意識調査からみた幼児体育の課題(その2) : 母親の期待する運動あそびを中心に
- 1138 女性の意識調査からみた幼児体育の課題(その1) : 幼稚園での体育活動に対する期待について、母親・保育専攻学生・一般女子学生の比較から
- 1133 一般体育授業におけるダンスの意義(その1) : ***のアンケート調査より
- 037 衣服の着脱能力に関する研究 (その1) : 3才児のボタンかけについて
- 024 伝承遊びに見られる身体表現VI : "だるまさんがころんだ
- 136 伝承遊びに見られる身体表現 V : 子どもの遊びにおけるナンバ
- "たんす長持ち"の教育的意義 : 身体的表現と日本文化の視点から
- 003 伝承遊びに見られる身体表現III : "花いちもんめ"
- 252 伝承遊びにみられる身体表現
- 013 3歳児の集団保育の意義 : 記憶に止まるものについて
- 275 家庭における子どもの運動遊び : 運動会行事の持つ意味
- 子どもの遊びにおける身体活動--日本の伝承身体文化"ナンバ"について
- 幼稚園が担う地域子育て支援活動に関する実践的研究--園児と地域の未就園児とのふれあいの場「あそぼうかい」の保育実践をとおして
- 伝承あそびに見られる身体表現II : 「かごめかごめ」の特徴的動作と空間が持つ意味
- 142 家庭における子どもの遊び(9) : 父親のあやし遊びについて
- 184 家庭における子どもの遊び(8) : 下肢の動きについて
- 251 家庭における子どもの遊び (7) : 遊びの中で繰り返されるリズムについて
- 115 家庭における子どもの遊び (6) : あやし遊び(からだ遊び)のビデオ解析から
- 332 保育園における情報提供をとおして図られる園と家庭との相互支援 : 交流保育の取り組みに関する情報を対象として
- 085 イントラネットによる保育者養成教育支援システムの研究 : 動画配信機能をもつ共同学習環境の開発
- 021110 国体集団演技における婦人の参加活動について(2.体育社会学,一般研究)
- 親子遊びのスタイルにおける父母間の差異に関する比較研究 : 親の自己受
- 母親の「あやし行動」にみられる反復動作 : 「あやし遊び」を除く「あやし行動」について
- P49 母親のあやし遊び以外のあやし行動 : 母親が子どもを抱いて揺する行動
- 母親が子供を抱いて揺する行動ー1才前後の乳児の母親を対象としてー
- 114 家庭における子どもの遊び (5) : あやし遊び(ことば・うた遊び)のビデオ解析から
- 073 家庭における子どもの遊び(4) : 0〜2歳児と親の遊び
- 090 家庭における子どもの遊び(3) : 親とのかかわりを中心に
- 089 家庭における子どもの遊び(2) : 保育所児と幼稚園児の比較
- 054 家庭における子どもの遊び(1) : 保育所児の場合
- 188 伝承あそびに見られる身体表現II : 「かごめかごめ」の特徴的動作と空間が持つ意味(口頭発表II,保育内容I(4))
- 075 母親の「あやし行動」にみられる反復動作 : 「あやし遊び」を除く「あやし行動」について(口頭発表I,乳児保育I)