メディア対実体験か?メディアと実体験か? : 伝統的に子育てに何を学か(3)
スポンサーリンク
概要
著者
-
浜崎 幸夫
尚絅短期大学
-
田中 昭子
あゆみ保育園
-
松田 総平
豊中文化幼稚園
-
天野 秀昭
世田谷ボランティア協会
-
松田 総平
世話大学大学院メディア室
-
天野 秀昭
世田谷ボランティアセンター、プレーリーダー
関連論文
- 子どもの自立を問う : 通過儀礼とバガボンド
- P38 常民の保育観の研究 : 子育てと通過儀礼
- 学習(559〜566)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 162 なぞり行動の発達的研究(2)
- V-513 園児の文字習得と言語環境 (2)
- V-512 園児の文字習得と言語環境 (1)
- 発達(288〜297)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 562 園児に対するひらがな文字の一斉指導法
- 発達18(331〜339)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達3(215〜221)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 冒険遊び場がひらく公園の可能性 : コミュニティの核として(運営からの公園づくり-ランドスケープ・ソフトウェアの展開に向けて-)
- 子どもとおとなの居場所づくり : 家庭を支える地域の教育力を考える
- 家庭と地域との連携
- 臨床・障害1(801〜809)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 伝統的子育てに何を学ぶか
- 発達3(216〜223)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 223 園児に対するひらがな文字の一斉指導法(6) : 個別指導と一斉指導について(発達4,口頭発表)
- 312 園児に対するひらがな文字の一斉指導法(4)(発達)
- 291 園児に対するひらがな文字の一斉指導法(3)(発達2-12,200 発達)
- P55 常民の保育システムの研究(11) : 離島の子どもとメディア環境(ポスター発表I)
- V-504 幼児のreverse writingについて
- 047 子育て不安の本質と支援方法(その4) : 0歳児親子の危機への援助と意義(口頭発表I(家庭教育・子育て支援2))
- 子育て支援現場からの緊急提言 : 子どもの発達を支える保育内容の充実を考える(その 2)
- 307 子育て不安の本質と支援方法(その3) : 初期の親子関係援助の内容と意義
- 子育て支援現場からの緊急提言 : 「子どもの保育内容の充実を考える」
- 育児不安の本質と支援方法 (その2) : 親と子、双方のニーズに添う支援のあり方を求めて
- 親子同時支援の実際 (21世紀の親子支援を考える : これからの園と保育者の役割は何か?「預かり型支援」をとらえ直す。)
- 345 子育て不安の本質と支援方法
- 保育所の視点から(メディア対実体験か?メディアと実体験か? : 伝統的に子育てに何を学か(3))
- メディア対実体験か?メディアと実体験か? : 伝統的に子育てに何を学か(3)
- アザリングと子育て支援センター
- 250 乳幼児のあそびの実態と分析
- 冒険遊び場の視点から(メディア対実体験か?メディアと実体験か? : 伝統的に子育てに何を学か(3))
- P97 常民の保育システムの研究(9) : 縁側と子育て
- メディアを利用した保育の理論と実践 (2) : コンピュータを利用した保育カリキュラムの開発
- メディアを利用した保育の理論と実践 (1) : 3E(探索Exploration・表現Expression・交流Exchange)の理論
- コンピュータを利用した保育実践事例の成果と課題
- P74 保育におけるメディアスケープの提案・提供・支援 : 特定非営利活動法人(NPO法人)としての活動
- 幼稚園及びメディア研究の視点から(メディア対実体験か?メディアと実体験か? : 伝統的に子育てに何を学か(3))
- P46 実体験を増幅する仮想環境の試み : バーチャル・リアリティーに関する一考察
- P45 コンピュータを利用したグループ活動について : 子ども同士のかかわりあいを中心に
- P44 マルチメディアと母親たち : ネットワークづくりを通して
- P41 コンピュータから実体験へ : 自然と親子のコニュニケーションを目指して
- 幼児教育におけるインターネットの利用について : 教育情報の共有化(ホームページの活用)
- コンピュータ・ネットワークによる教育情報の共有化について : 幼稚園ネットワークの構築
- P53 子ども同士のコミュニケーション獲得に関する考察 : コンピュータを利用した自発的遊びを通して
- P34 野外活動におけるインタラクティブ図鑑の制作とその利用研究
- P107 乳幼児のコミュニケーションの研究(4) : 保育記録を生かしたコミュニケーションレベルの深め方(ポスター発表II)
- P35 乳幼児のコミュニケーションの研究(2) : 実習生のつぶやきより
- P34 乳幼児のコミュニケーションの研究(1) : ディス・コミュニケーションとミス・コミュニケーション
- P95 常民の保育システムの研究 (10) : 「子育ての 4 つの領域」と自己実現
- 常民の保育システムの研究 (7) : 魂領域と子育て
- P44 常民の保育システムの研究(6) : 「共同風呂」と「他人間スキンシップ」
- 伝統的子育ての視点から(メディア対実体験か?メディアと実体験か? : 伝統的に子育てに何を学か(3))
- P5 常民の保育システムの研究(5) : 模合とアザリング
- 自主シンポジウム15 伝統的子育てに何を学ぶか(2)
- 常民の保育システムの研究(4) : 命名儀礼とアザリング
- 「伝統的子育て」について
- 常民の保育システムの研究(3) : 子育て民具と投げ育て
- P32 常民の保育システムの研究 (2) : 世間作りとアザリング
- 203 アメリカの読み聞かせ
- P35 常民の保育システムの研究(3) : 子育て民具と投げ育て(ポスターセッションII)