コミュニティ間のマルチメディア情報配信方式の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年IPネットワーク上の会議や授業, または顧客応対など仮想的なコミュニティにおいてコミュニケーションを図る機会が増加してきている. また, 近年のネットワーク料金の低下や定額化により, 大容量コンテンツの流通が, 一般インターネットユーザの間でも増加しており, IPネットワーク上のコミュニティにおいて, 個人からの画像や映像コンテンツを用いたコミュニケーションが行われ始めでいる. 本稿では, IPネットワーク上で個人が撮影した映像を複数のコミュニティ間で流通させるための機構を考察し, コミュニティにおいて個人映像を使用したコミュニケーションの普及を図る.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2001-06-07
著者
-
小泉 泰則
東日本電信電話株式会社 研究開発センタ
-
小泉 泰則
Ntt東日本 研究開発センタ
-
中山 賢一
Ntt東日本 研究開発センタ
-
田路 菜穂子
NTT東日本研究開発センタ
-
田路 菜穂子
Ntt東日本 研究開発センタ
関連論文
- 視聴者のフィードバック情報を活用したコンテンツ配信手法
- 視聴者のフィードバック情報を活用したコンテンツ配信手法
- フレームワークをベースにした情報集約・配信システム構築方式
- コミュニティ間のマルチメディア情報配信方式の考察
- 40-4 映像と連携したコミュニティ制御機能の考察