ユーザの好みを考慮する端末適応型音楽エージェントシステムの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年インターネットを通じて楽曲が配信されたりCDが販売されたりしており、将来ほとんどの楽曲がインターネットを介してCD以上の品質で配信されると予想できる。著者らは、そのような環境で好みの楽曲を検索し、再生端末で出しうる最高の品質で再生する、端末適応型音楽エージェントシステムの構築を目標に研究を進めており、本論文ではその原案を述べる。システムは3つの論理的な部分からなる。1.ユーザの要求を表現する形容詞を楽曲の特徴量に変換する部分、2.その特徴量から楽曲を検索する部分、3.再生端末において最適な品質に楽曲を補正・加工する部分、である。本論文ではそれぞれの部分で解決すべき問題について考察する。また著者が行った楽曲の特徴抽出を試みる実験に対する評価も述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2000-09-22
著者
関連論文
- DV over IP伝送映像の品質評価
- 5T-4 ダイナミックハイパーメディアシステムの構築 : シナリオ記述言語の拡張
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築 : 感性語によるコンテンツ検索
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築 : ユーザプロファイルエージェントの設計
- DHSにおける個人情報管理エージェント
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築3 : マルチメディア・プレゼンテーション・エージェント
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築2 : マルチメディア・ブラウザ
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築1 : システム概要とマルチメディア・シナリオ記述言語
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築 : プレゼンテーション制御言語の設計
- 分散知識データベースの高機能化
- 映像を中心とした分散知識データベースシステムの構築
- 4R-8 マルチメディア通信におけるメディア同期制御法の評価
- 4R-2 やわらかいマルチメディア遠隔講義支援システムのための個人の感性/要求を考慮した共有空間の実装
- 統一的マルチメディア転送プロトコルに基づいたマルチメディア会議システムの実装
- 統一的マルチメディア転送プロトコルによるプレゼンテーション制御法
- やわらかいマルチメディア遠隔講義支援システムのための個人の感性/要求を考慮した共有空間に関する考察
- やわかいマルチメディア遠隔講義支援システムのための感性/要求を考慮した共有空間の設計
- やわかいマルチメディア遠隔講義支援システムのための感性/要求を考慮した共有空間の設計
- 遠隔講義支援システムのための拡張仮想現実空間
- ユーザの好みを考慮する端末適応型音楽エージェントシステムの提案
- ダイナミックハイパーメディアシステムのためのハイパーメディア記述言語の設計
- ダイナミックハイパーメディアシステムの制御機能の設計
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築
- Hypermedia-on-Demandシステムにおけるプレゼンテーション機能の設計
- ハイパーメディアプレゼンテーションのための制御方式
- Hypermedia-on-DemandのためのQoSの提案
- 分散型ハイパーメディアシステムのためのプラットホームの提案
- やわらかいマルチメディアシステムにおけるQoS機能
- 編集にあたって(「IP通信によるディジタルメディアの将来」)
- D1 over IPによる高品質動画像転送・蓄積システムの設計と実装
- D1 over IPによる高品質動画像転送・蓄積システムの設計と実装
- D1 over IPによる高品位動画像転送・蓄積システムの設計
- A-14-3 個性を継承し表現投影するOneselfメディアを産出するための表現細胞系モデル(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎)
- A-14-13 個性を継承する Oneself メディア構想における表現メディアの構造
- 超高品質メディアの高速IP転送技術報告(「IP通信によるディジタルメディアの将来」)