運輸サービスの料金徴収システムの為の分散データ配置方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉄道旅客輸送や有料道路交通等の運輸サービスの利用料金徴収を、利用者のユーザーID情報のみを用いて行うシステムを実現する為の分散データ配置方式について論ずる。一般に利用料金徴収の自動化の為には、利用開始時点の情報と利用終了時点の情報とから利用区間の確定、及び料金計算等を行い、その結果に応じた処理、例えば利用者の口座からの料金差引や利用者への料金表示等を行う必要が有る。利用終了時点の処理を実用的な処理時間内に収める為には、その処理に必要とされるデータの複製を予測される利用終了地点に分散して配置する事によって処理のレスポンスタイムを一定値以内におさめる方式が考えられる。当論文ではまず、その解析の前段として、交通ネットワークと利用者の移動モデルを検討した。そしてそのモデルを対象とした幾つかの複製データ配置方式を提案する。そして必要な機能要件を満たす複製データ配置方式の実現可能性や、そのコストを分析する方法を明らかとした。これらによって、ユーザーID情報のみを用いて行うシステムの実現方法や、性能、コストの評価が可能となった。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-05-25
著者
関連論文
- 鉄道システムの利便性向上のための情報化技術調査 : 交通・電気鉄道技術委員会「鉄道システムの利便性向上のための情報化技術調査専門委員会」活動報告
- 視覚障害者向け誘導案内システム
- 視覚障害者向け誘導案内システム
- 通信設備系統図面の動的生成システムの開発 (特集:信号通信)
- 非接触ICカードによる鉄道利用システム
- 運輸サービスの料金徴収システムの為の分散データ配置方式
- 自律分散指向のスケジュール管理システムの開発
- 鉄道設備記述言語を利用した設備管理システム
- 鉄道設備記述言語を利用した設備管理システム (信号通信技術)
- オブジェクト指向に基づく分散システムの一構成法 (情報システム)
- POSTELE : MHS型電子メールシステムの一構成法
- データマイニング手法による旅客流動データ等の分析と活用 (特集 情報システム)
- データマイニング手法の鉄道への適用の研究--保守検査データの分析と活用 (特集 情報システム)
- 図面からインタラクティブにデータ作成可能な設備図面生成システム (特集 情報システム)
- 展望解説 情報技術と鉄道 (特集 情報システム)
- 車椅子で鉄道を利用する人のための情報提供手法 (特集:情報システム)
- データマイニング手法の鉄道への適用の研究 (特集:情報システム)
- 情報システムのシミュレーションとその応用 (特集:情報システム)
- 新しい列車予約方式の研究 (特集:情報システム)
- 情報提供技術の展望
- 鉄道におけるユーザIDベースの料金徴収方式の適用と評価
- 交通機関の自動料金徴収のための分散データ配置方式