会議システムにおける映像の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
会議システムにおける映像の役割を明かにする目的で,実テレビ会議のシーンの分析と心理的要因を検討した.実テレビ会議のシーン分析ではシーンの分類と各シーンのカテゴリ分けをすることにより,テレビ会議における映像利用に影響を及ぼす因子をまとめた.さらに因子間の利用頻度の高低を示すことにより,ある程度の映像利用の序列が推定可能になった.また,心理的要因を検討する実験としては(1)映像を要求する動機,(2)被験者に依頼するタスクの違いから生じる心理的な条件付けの差が映像の利用頻度に与える影響,の2項目を中心に調べた.映像を要求する動機は少なくとも(1)音声で不足する情報の理解と(2)不安感の除去等の心理的要因の2種類があることを示した.タスクの違いによる実験からは(1)外因的要因と(2)タスクの解釈の個人差として生じる内因的要因が映像利用の頻度に影響することを示した.また,本実験の条件下では「被験者の映像の直視を静止画に置換えることができるとすると,全映像の約0.1%が有効に働く」事を示した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-11-11
著者
関連論文
- 突出検出フィルタを用いた映像カット点検出法
- 会議システムにおける映像の役割
- 動画像インデクシングを目的としたカメラ操作の規定方法
- 4)映像ハンドリング技術とその応用(画像通信システム研究会)
- 映像ハンドリング技術とその応用
- 動画像の特徴抽出マクロ的観点からのオプティカルフローを用いたカメラ操作規定法