202 超分子構造プロテアソームのホモロジーモデリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1997-09-05
著者
-
田中 啓二
都臨床研
-
新原 直樹
住友電工・バイオメディカル研
-
丹羽 真一郎
住友電工・バイオメディカル研
-
丹羽 真一郎
住友電気工業(株)バイオメディカル研究部
-
山崎 直子
科学技術振興事業団
-
有國 尚
科学技術振興事業団
-
平山 令明
東海大学・開発工
-
田中 啓二
都立臨床研
-
平山 令明
東海大学開発工学部生物工学科
-
平山 令明
東海大・開発工
-
丹羽 真一郎
住友電気工業株式会社
-
丹羽 真一郎
住友電気工業(株) バイオメディカル研究部
-
田中 啓二
公益財団法人東京都医学総合研究所
関連論文
- HLAクラス1欠損症患者のTAP1遺伝子のsplice acceptor site変異
- イネ26SプロテアソームサブユニットOsS5aとOs21D7の発現と機能
- 脱ユビキチン化酵素Famによる細胞間接着分子AF-6およびβ-cateninの分解制御
- hect-domainとRCC1-like-domainをコードする新規遺伝子Ceb1の解析
- パキマ酸によるPPARγの特異的活性化と脂肪細胞の分化誘導作用
- 20SプロテアソームサブユニットのN末端修飾
- 2P052 Ubiquitinとユビキチン様蛋白質NEDD8に共通の構造揺らぎ(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P021 ユビキチン様モディファイアーUfm1の立体構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 家族性パーキンソン病原因遺伝子産物parkinとマシャド・ジョセフ病原因遺伝子産物ataxin-3の相互作用のNMR解析
- 2K1545 NMR法を用いた家族性パーキンソン病の遺伝子産物parkinと26SプロテアソームのサブユニットRpn10との相互作用の解析(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- ウシ脳におけるSUMO1解離酵素の精製
- パーキンソン病におけるプロテアソームの細胞内分布の検討(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- パーキンソン病におけるプロテアソームの細胞内分布の検討(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- タンパク質代謝の破綻と神経変性
- ユビキチン・プロテアソームシステムと疾患 (特集 プロテアーゼと疾患--病態での分子機構解明と治療をめざして)
- ユビキチン様蛋白質NEDD8によるcullin familyの新規修飾機構
- 免疫システムとユビキチンスーパーシステム (免疫研究の最前線--高次複雑系免疫システムの包括的理解をめざして) -- (樹状細胞・抗原プロセシングと免疫応答)
- Hs-cullin-4AのcDNAクローニングとcullinファミリー蛋白質の特性
- 26Sプロテアソームの制御因子p97のcDNAクローニングと出芽酵母の相同遺伝子NAS1を用いた機能解析
- Nedd8システムのパーキンソン病黒質神経細胞死への関与(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- ユビキチンリガーゼParkinはNedd8システムに関与するか?(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- p53蛋白の細胞内分解とユビキチンライゲースE6APの機能解析
- AAAファミリー蛋白質に属する26Sプロテアソーム結合ATPase群の構造と機能
- プロテアソーム : 構造とバイオロジー
- 26Sプロテアソーム制御因子Nob1pの解析
- 温度感受性nin1変異のマルチコピーサプレッサーSUN1は26Sプロテアソームのマルチユビキチン鎖結合蛋白質をコードする
- CGで見る生体分子の世界(25)遺伝子情報を制御する分子(7)ジンクフィンガー
- 細菌型ペプチドライブラリーを用いた細胞結合ペプチドの効率的取得
- 細菌表面への蛋白質の高効率呈示技術の開発 :
- リーシュマニア原虫の細胞内侵入に関与する遺伝子の解析
- 脳梗塞剖検脳におけるユビキチンの出現について
- 進化分子工学を利用した蛋白質分子育種の実例 機能性ペプチドの創製
- 培養基質の初代ラット肝細胞機能維持に及ぼす影響
- 化学処理コラーゲンゲル上での初代ラット肝細胞の長期機能維持
- プロテアソーム特異的阻害剤ラクタシスチンによるアポトーシス誘導
- 脱ユビキチン化酵素Famによる細胞間接着分子AF-6およびβ-cateninの分解制御
- HTC細胞内のオルニチン脱炭酸酵素分解系
- ヌクレオチド除去修復因子hHR23A/Bと26Sプロテアソーム制御因子S5aの相互作用の解析
- Parkinのin vitro assayの検討 : CDCrel-1を用いた検討(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 常染色体劣性若年性パーキンソニズム
- プロテアソームユビキチンレセプターファミリー遺伝子の単離と機能解析
- ユビキチン様蛋白質NEDD8によるcullin familyの新規修飾機構
- 核内GTPase activating protein, Spa-1のプロセッシング機構の解析
- 巨大で複雑な蛋白質分解装置の形成機構 (融合発展する構造生物学とケミカルバイオロジーの最前線) -- (ターゲットタンパク研究プログラムの成果)
- Laureate 2004年ノーベル化学賞はユビキチンの手に
- 牛肝臓プロテアソーム活性化因子PA28の溶液中における分子様態
- 1P07 プロテアソーム活性化因子PA28の精製と結晶化
- 抗原ペプチドの生成過程におけるプロテアソームの役割(II)
- プロテアソームと細胞周期調節
- 202 超分子構造プロテアソームのホモロジーモデリング
- 629 金属結合能を増強したヒトメタロチオネイン-2の創製
- Nedd8システムのパーキンソン病黒質神経細胞死への関与(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- Special Review ユビキチンリガーゼの機能発現の構造的基盤
- プロテアソームの構造と機能
- ウニ受精卵分裂S期/M期遷移におけるプロテアソームの機能
- PDB (Protein Data Bank)とその周辺
- パーソナルコンピュータ(Macintosh)の利用と結晶学
- ユビキチンシグナリングとその生物学的意義
- ユビキチン・プロテアソーム系によるタンパク質の品質管理 (特集 蛋白質の品質管理と神経疾患)
- タンパク質の品質管理と神経変性疾患
- 抗原プロセッシングと遺伝子 (特集 免疫と遺伝子)
- プロテアソーム活性化因子ファミリー蛋白質 PA28α, PA28β, PA28γの機能解析
- 内在性抗原プロセッシングの分子機構 (特集 ユビキチンとプロテアソ-ム--タンパク質分解バイオロジ-の主役たち)
- 221 発がんおよび変異原性化合物の分子知識ベースの開発
- 完全埋込型人工心臓用経皮光テレメトリシステム光カプラの最適化と変調方式の検討
- 完全埋め込み型人工心臓用体内バックアップ二次電池の充放電制御
- 微量細胞情報検出システム-フローサイトメトリー技術の現状-
- 718 ヒトメタロチオネインのホモロジー・モデリング
- 839 Bacillus steaothermophilusリンゴ酸脱水素酵素の診断用酵素としての機能及び構造的解析
- S74 予想外の用途が広がる : コレステロール酸化酵素の構造と機能
- 208 Streptomycesコレステロールオキシダーゼの構造機能相関
- 750 streptomycesコレステロールオキシダーゼの機能改変 (その3)
- 749 Streptomycesコレステロールオキシダーゼの機能改変 (その2)
- 748 Streptomycesコレステロールオキシダーゼの機能改変 (その1)
- 468 糖-タンパク質相互認識の基本様式 (その1)
- 376 Streptomyces sp.由来のコレステロールオキシダーゼの分子構造および機能解明
- 2P038 20Sプロテアソームのアッセンブリーシャペロンの結晶構造とNMR解析(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 329 ヒトメタロチオネインのヒ素との相互作用
- Streptomyces由来のコレステロールオキシダーゼの活性部位の同定 : タンパク質工学
- 医薬品画像を利用した服薬指導書作成システムの開発
- 内在性抗原提示と免疫識別の分子機構
- プロセシング 内在性抗原プロセシングの分子機構 (プロテオリシス--蛋白質分解の分子機構とバイオロジ-) -- (蛋白質分解のバイオモジュレ-タ-作用)
- CGで見る生体分子の世界(最終回)タンパク質の立体構造はアミノ酸配列のみで決まるのだろうか--プリオンタンパク質の立体構造の謎
- CGで見る生体分子の世界(31)RNAの情報に基づいてDNAを合成する酵素--逆転写酵素の構造と働き
- CGで見る生体分子の世界(30)アミノ酸を転移RNAに結合させる分子アミノアシルtRNAシンテターゼ--アミノアシルtRNAシンテターゼの働き
- CGで見る生体分子の世界(29)メッセンジャーRNAの情報に基づいてアミノ酸を運ぶ分子--転移RNA
- CGで見る生体分子の世界(28)遺伝情報を転写してタンパク質合成につなげる分子--RNAポリメラーゼ
- CGで見る生体分子の世界(26)遺伝子情報を制御する分子(8)ロイシンジッパー
- CGで見る生体分子の世界(24)遺伝情報を制御する分子(6)ラクトースを代謝する酵素の発現をめぐって
- CGで見る生体分子の世界(22)遺伝情報を制御する分子(4)制限酵素(制限エンドヌクレアーゼ)
- CGで見る生体分子の世界(21)遺伝情報を制御する分子(3)DNAのねじれを解消するDNAトポイソメラーゼ
- CGで見る生体分子の世界(20)遺伝情報を制御する分子(2)DNAを狙い撃ちする抗がん剤
- CGで見る生体分子の世界(19)遺伝情報を制御する分子(1)
- 分科会2 : 「コンピューターによるドラッグデザイン」 (第39回生物物理若手の会 夏の学校報告)
- 薬物設計の最近の進歩 (コンピュ-タケミストリ-)
- プロテアソームの機能低下は老化, 脂肪代謝の異常を引き起こす
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し