G221 ENLIST-Microsプロジェクトについて(1) : 理科教師のコンピュータ能力養成の考え方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1987-08-10
著者
関連論文
- 教職科目の導入法の1事例
- 理科教育と環境教育との関連について
- E2-12 自然についての親子のふれあい : 小学生の父母への調査から
- 理科教育21世紀への展望 : 理科教育学会教育課程委員会の調査を基に
- 理科教育と環境教育をどうつなげるか
- 地域の自然環境の課題に対して,自ら進んで行動できる児童の育成をめざして : 自己評価・疑問追求・結論カードを使って
- 第60回全国大会研究発表要旨 高校生の自然に関する経験, 自然認識, 自然観 -高校生への調査から-
- B2-09 子供の自然認識と自然観をめぐってII : 中学生への調査から
- C-9 問題解決能力を高める理科指導法の研究 : II : 小学校6年「ものの燃えかたと空気」における問題を把握する能力の評価
- 2E-1 問題解決能力を高める理科指導法の研究 : 小学校6年「ものの燃えかたと空気」における問題を把握する能力を育成する指導
- G221 ENLIST-Microsプロジェクトについて(1) : 理科教師のコンピュータ能力養成の考え方
- J-2 「てんびん」概念の学習過程の分析
- 1A-03 理科教育の目的に関する提案 : 国民に科学的リテラシーを育てる(一般研究発表(口頭発表))
- 1G1-H3 大学生の学習態度のあり方について(科学教育人材養成(1),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1C-09 国民全てに自然科学への関心を持たせる理科教育(理科教育論・理科教育史,一般研究発表(口頭発表))
- A11 理科の学習(研究)を進める要件についての考察(セッションA1,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
- 11C-204 理科学習の目的についての考察(理科教育論・理科教育史,一般研究発表(口頭発表))