C213 算数科の文章題の解決における「求めるもの、わかっていることは何か」という発問の効果に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1987-08-10
著者
関連論文
- C212 算数・数学の一斉授業で進んでいる児童・生徒を配慮した指導に関する研究
- 31-2D3 算数・数学科教師の男女別による算数・数学教育に対する態度の差
- 31-2D2 算数・数学科教師の年齢別による算数・数学教育に対する態度の差
- 中学校数学科カリキュラムについての調査の分析
- 31-2D1 算数・数学科教師の出身学科別による算数・数学教育に対する態度の差
- 社会的文脈における数学を重視した算数・数学教育ついての研究(論文発表の部)
- 日本・アメリカ・イギリスの数学科教科書における社会的文脈の扱い方の比較分析
- 命名と発問化による数学的な考え方の具体化とそれぞれの考え方のよさ(私の数学教育研究)
- C104 算数・数学家の授業において進んでいる児童・生徒の対応に関する事例的研究
- 量と測定
- 量と測定
- 算数・数学教育についての教師の態度
- 戦後50年の量と測定領域の変遷
- H6 学校段階による子供の多様な考え方の様相の違いに関する研究(H.その他)
- C213 算数科の文章題の解決における「求めるもの、わかっていることは何か」という発問の効果に関する研究
- 2-6 数学教育に関する教師教育の改善についての調査報告
- 数学的な考え方とその指導の意義(私の考える数学教育の意義)