270 保育者研修「表現」の一試案(I)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 芳子
山形大学教育学部
-
高橋 芳子
教育学部体育実技研究室
-
斉藤 葉子
羽陽学園短期大学
-
田中 ふみ子
羽陽学園短期大学
-
大木 みどり
羽陽学園短期大学
-
高橋 信子
羽陽学園短期大学
-
高橋 芳子
山形大学
関連論文
- 子ども向けの歌の歌詞についての検討 : 数学的要素に着目して
- EDUCATIONAL DANCEの効果I : 小学6年生の表現運動と劣等感との関わり
- 033E05 小学生の即興表現運動に投影される劣等感について(3.体育心理学,一般研究A)
- 075 保育者養成における「表現」研究 その1 : 出会いのインプロヴィゼーション
- 自己表現力を引き出すための実践的アプローチIV
- 082 即興表現の重要性 : 保育者養成における個性の発見と育成について : その1
- 231 自己表現力を引き出すための実践的アプローチII その2
- 230 自己表現力を引き出すための実践的アプローチII その1
- 225 保育者研修(表現)の一試案(III)
- 341 自己表現力を引き出すための実践的アプローチII
- 340 自己表現力を引き出すための実践的アプローチI
- 271 保育者研修「表現の一試案(II)
- 270 保育者研修「表現」の一試案(I)
- 282 音楽表現活動におけるMusizierenとImprovisierenの重要性 : ヨーロッパの幼児教育現場より
- "表現"領域の保育者研修におけるプログラミング(II)園行事の見直しのための試案
- 206 幼児の身体意識の発達と運動行動に関する研究
- 親と子の人間関係と学校生活
- 158 思いやりの発達(1) : 人とかかわる表現
- 244 形のイメージの発達 : 円、正方形、正三角形について
- 176 形の認識の発達
- 1103 自閉症児の言語発達(I) : コミュニケーションとしての言語(自閉・精神遅滞,障害1)
- 806 精神発達遅滞児の初期言語発達(II) : ことばの誕生から二語文獲得まで(臨床・障害1,臨床・障害)
- 283 子供の世界観とファンタジーの関係
- 126 子どもの手あそびについて(III) : 手あそびの習得過程と指導(2)
- 125 子どもの手あそびについて(III) : 手あそびの習得過程と指導(1)
- 小学校における表現学習のあり方(I) : 生き方をさぐる国語と身体言語による表現
- EDUCATIONAL DANCEの効果IV : ある特発性心筋症児にとっての表現運動
- 自由遊びが中心の保育における5歳児の遊びの傾向と運動能力の関係について
- EDUCATIONAL DANCEの効果III : 小・中・高校生の創作作品の空間構成
- 111R11 EDUCATIONAL DANCEの効果III : 魂をゆさぶる表現の素材について(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 079 "表現"領域の保育者研修におけるプログラミング(III)
- EDUCATIONAL DANCEの効果II : 物語を素材にした表現運動の指導
- 1132403 意欲的な模倣運動の学習を成立させるための指導者の言語活動
- 1112508 表現運動の学習における特発性心筋症児の変容
- 156 表現運動遊びによる集団適応の効果について : 場面緘黙傾向のある4才児について
- 111X07 新幼稚園教育要領を指向した保育者研修「表現」に関する一考察
- 113W11 小学生の表現運動の合科的指導が及ぼす運動言語への影響について
- 111105 花笠音頭踊りの学習が即興表現に及ぼす影響(11.体育科教育学,一般研究A)
- "表現"領域の保育者研修におけるプログラミング
- 民俗舞踊の学習効果が即興的表現に及ぼす影響について
- P68 自己表現力を引き出すための実践的アプローチIV(ポスターセッションII)
- 207 自由遊びが中心の保育における5歳児の遊びの傾向と運動能力の関係について(口頭発表II,保育内容II(6))