妊婦の皮膚表面温度の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
妊婦に対し, 放射温度計による皮膚表面温の測定を実施し, 妊娠時期と体温との関連性や看護への応用性について検討した。対象は正常群50名, リスク群14名で, 測定部位は第2指尖端内側部, 第2足趾尖端内側部前額中央部の3ヵ所とした。1)正常群, リスク群共に, 妊娠時期にかかわらず, 前額中央部の皮膚温は30.0℃以上と一定であり, 末梢部の足趾尖端部の皮膚温が最も低かった。2)正常群は中期, 後期共に, 指尖端部は足趾尖端部よりも有意に皮膚温が高く, 前額中央部は足趾尖端部よりも有意に皮膚温が高かった(p<0.05)。3)子宮収縮抑制薬(β刺激薬)使用中のリスク群は指尖端部の皮膚温が最も高く, 妊娠時期にかかわらず, 薬物未使用の正常群よりも前額中央部と末梢部の皮膚温の差が縮小傾向にあった。さらに, 測定部位別の皮膚温の関係については, 中期, 後期共に3ヵ所の皮膚温に有意差はなかった。以上より, 皮膚温は血流状態をよく反映していたことが明らかになった。妊娠期の皮膚温測定は妊婦と胎児の健康管理や, 個人差のある薬剤の副作用の苦痛を早期に把握し, 入院中のケアにつなげていったり, セルフケアに向けた保健指導を提供するうえで重要であることが示唆された。
- 日本母性衛生学会の論文
著者
関連論文
- 333 母性看護実習の中間期カンファレンスにおける学習成果と課題 : 5年間のカンファレンス資料に基づいて(学生教育2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 妊婦の皮膚表面温度の分析
- 372 母性看護実習の効果的な教授法の検討 : 実習状況および実習到達度の分析より(学生教育5)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- アトピー性皮膚炎発症予防のための食事制限についての分析 : 妊娠・出産・育児に関する一般書を対象に
- 妊娠期の夫の身体的・心理的変化
- 育児期の母親の自我状態,育児不安,及び自己評価(第2報) : エゴグラム・サブカテゴリー得点による育児不安,及び自己評価の予測・説明
- 育児期の母親の自我状態,育児不安,及び自己評価(第1報) : エゴグラム・プロフィール・パターンと育児不安,及び自己評価との関連
- 189 娘の母乳育児に対する実母からのソーシャルサポート(乳房管理、母乳5, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 民族学文献による父親の研究 (第2報) - 分娩期における夫の関与 -
- 民族学文献による父親の研究 (第1報) - 妊娠期における夫の関与 -
- 分娩後早期の父親の対児感情と出生後6カ月時の父親実感との関係
- 帝王切開分娩における夫婦の出産感情
- P1-146 1歳児をもつ両親の相互ケアの分析(母性・父性IV,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)