004 周産期の喪失を体験した女性が周囲に望む支援(妊娠、分娩、産褥1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
安藤 紀子
横浜市立大学市民総合医療センター総合周産期母子医療センター
-
福田 紀子
五稜会病院
-
福田 紀子
熊本大学 医学部 保健学科
-
辻 恵子
東海大学健康科学部看護学科
-
福田 紀子
横浜市立大学附属市民総合医療センター 看護部
-
辻 恵子
慶応義塾大学看護医療学部
-
金子 浩子
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター
-
伊藤 智佳子
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター
-
坂部 和子
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター
-
坂部 和子
公立大学法人 横浜市立大学附属市民総合医療センター 母子医療センター
関連論文
- 在胎週数別にみた臍帯血中のサイトカインの検討
- 結核合併妊婦より出生した新生児13例の検討
- 胎児の脳血流速度測定による頭部発育の検討
- 33-5.当科「女性健康外来」におけるターナー女性の包括的健康管理(第162群 思春期・更年期・老年期4)(一般演題)
- P4-27 不育症例における低用量アスピリン療法の意義(Group96 不育症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-404 重篤な肝機能障害と低血糖発作を来たした神経性食思不振症合併妊娠症例の検討
- 高年初産の妊娠・分娩におけるリスクの検討(合併症妊娠II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産褥入院中の浮腫と冷えの自覚・体表温度との関連
- 30-22.胎盤由来G-CSFによる産褥白血球異常増多の一例(第149群 妊娠・分娩・産褥期32)(一般演題)
- 252 不育症における内分泌学的異常に関する検討
- ラテックスアレルギー患者の妊娠分娩例
- 当センターにおける精神疾患合併妊娠に関する検討(合併症妊娠IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 75g糖負荷試験にて一点のみ陽性を示す妊婦の周産期予後に関する検討 : 健常妊婦との比較(合併症妊娠III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 周産期の喪失体験後の妊娠における妊婦の意識調査(妊娠・分娩・産褥X, 第57回日本産科婦人科学会)
- 妊娠高血圧腎症 (Preeclampsia) と母体・臍帯血ホモシステイン濃度に関する検討(妊娠中毒症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 29-12.当センターにおける肩甲難産症例の検討(第142群 妊娠・分娩・産褥期25)(一般演題)
- 12-8.早産予知のための妊娠中期スクリーニング検査の意義についての検討(第55群 妊娠・分娩・産褥期7)(一般演題)
- 分娩3期における子宮収縮剤の使用に関する前方視的検討(第136群 妊娠・分娩・産褥19)
- 220 子宮内膜症患者血清・腹水の免疫学的検討
- 短期連載(番外編)精神看護専門看護師によるコンサルテーションの効果
- 精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発および評価に関する研究(最終回)
- 精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発および評価に関する研究(4)
- 精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発および評価に関する研究(3)
- 精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発および評価に関する研究(2)
- O-132 成熟期女性の月経に関連する要因の検討(Group25 性周期・月経,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 抗リン脂質抗体陽性反復流産妊婦に対する二重濾過血漿交換療法(DFPP)の有用性
- 105 新たに開発した徐放性プロゲステロン腟坐剤療法の検討
- 自然流産後の夫婦が感じた関係変化とその要因 : 体験者の記述内容分析から
- インターネット経由アンケートによる自然流産後の女性と配偶者の喪失、悲嘆とその支援に関する調査 : 周囲にしてもらって嬉しかったこと、して欲しくなかったこと
- 28-30.本邦における妊娠女性, 胎児のビスフェノールA曝露状況に関する検討(第139群 妊娠・分娩・産褥期22)(一般演題)
- 本邦妊娠女性,胎児における内分泌撹乱化学物質(ビスフェノールA)の汚染状況(第95群 生殖生理・病理11)
- 168 参加型出産育児教室を実施して(育児3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 公開講座を受けた市民の遺伝情報の理解に関する一考察
- 徐放性プロゲステロン坐剤の物性と薬物吸収に対するカプリン酸ナトリウムの添加効果
- 9-14.原因不明不育症例に対する治療法の検討(第39群 不妊・不育3)(一般演題)
- 潜在性高プロラクチン血症を伴う不育症症例におけるブロモクリプチン療法についての検討(第78群 不妊・不育9)
- 202 妊娠初期絨毛・脱落膜におけるTGF-β receptorの遺伝子発現
- 救命救急センターに入院している自殺企図患者に対する看護師の認識や態度
- 309 「医療機関における助産ケアの質評価」を使用してのアンケート調査(助産師、保健師等2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 患者を看取る看護師へのケア (特集 いのちの看取り)
- 看護職のメンタルヘルス支援--リエゾンナースからストレスマネジメントにむけた提案 (特集 助産師とメンタルヘルス)
- 一般病院における看護職の心の危機 : 対人関係とストレスに焦点をあてて
- 005 周産期の喪失を体験した女性の次回妊娠に至るまでの対処ととりくみ(妊娠、分娩、産褥1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 004 周産期の喪失を体験した女性が周囲に望む支援(妊娠、分娩、産褥1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 人が見える・人を理解するとは--「幸せという言葉にたどりつくまで」を読んで (特集 「ナラティヴ」を読む)
- 援助者である助産師・看護師をケアする大切さ (特集 死産・流産のケア)
- 緩和ケアにおける精神的ケア : リエゾン精神専門看護婦の立場から(第3回日本女性心身医学会研修会報告)
- ナースのストレスとうつ状態 (患者のうつ状態の理解とその対処) -- (関連論稿)
- 不育症患者におけるプロラクチン分泌異常について
- 324 不育症におけるプロラクチン分泌異常に関する検討
- 女性にやさしい助産ケア : 会陰切開の適用を再考する
- ダウン症児に続く妊娠・出産を選択した女性の体験
- 特別寄稿 ダウン症児の親の会の活動趣旨と抱えている課題
- 104 妊娠34週未満の早産症例に対する出生前ステロイド投与の有用性と母児合併症についての臨床的検討
- 成熟期女性の冷えに関連する要因の検討
- 第25回ICMマニラ大会報告--「助産婦は何をなすべきか」への取り組みと模索
- P-151 助産師の対応が入院中の母親の母乳育児意欲へ及ぼす影響への一考察(Group48 産褥,ポスターセッション)
- 194 妊娠40週以後の分娩予後に関する検討
- 自分の考えを表現する方法を具体的に獲得するために格闘する (総特集 研究者を育てる--大学院における研究法の教育) -- (研究者として育つ過程--大学院での論文作成の経験)
- EBMへの片道切符(第5回)新しいケアを提案するためにエビデンスを使う!
- 出生前検査に関する決定のプロセスを女性と共有すること--助産ケアの可能性 (特集 あらためて出生前診断を勉強してみませんか)
- ダウン症の子どもに続く妊娠・出産を選択した女性の体験
- e-learningを用いた継続教育 (第8回日本遺伝看護学会学術集会) -- (パネルディスカッション 遺伝看護教育の方略)
- 意思決定プロセスの共有 : 概念分析
- "助産士"二つのシンポジウム「みんなで話そう!!"助産婦"ってなあに?」と「助産士問題の論点と論議の推移を知ろう」
- APNによる医行為を含むケア・プロトコール試案(プロトコールプロジェクト)