硝酸銀/グリセリン溶液のマイクロ波加熱による銀粒子の生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Microwaves of 2.45GHz frequency from a commercial microwave oven irradiated a glycerol solution of AgNO_3. By the irradiation of microwaves, the temperature of the reaction solution increased up to above the boiling point of glycerin. After ceasing irradiation, the color of the solution turned to yellow, and fine silver particles were formed. From an XRD analysis, it was found that the resulting fine particles had crystal-like structures. SEM observations showed the generation of large (〜1μm) particles. From laser scattering measurements, on the other hand, Ag fine particles with a mean size of 〜100nm were also found in the supernatant solution after a centrifugal separation. The formation of 〜1μm crystal-like particles may result from the collisions of fine particles produced during the microwave irradiation process. The results imply that glycerin reduces Ag^+ to Ag effectively.
- 2005-10-05
著者
関連論文
- 水の凍結が促進する酸化・還元反応 : ― ヨウ化物イオン酸性水溶液の凍結によるヨウ素生成 ―
- セルオートマトンによるシェルピンスキーガスケット上のランダムウォーク
- 簡易型旋光度計の開発とショ糖転化反応への応用
- 音響化学反応により生成する過酸化水素のヨウ素デンプン反応による検出
- 14aPS-69 水飲み鳥の非線形運動解析(ポスターセッション, 領域 11)
- 溶存酸素水溶液中の鉄酸化反応に対する強磁場印加効果
- 純水および食塩水中の鉄さび形成
- 青色LEDを光源に用いる緑茶クロロフィルの蛍光測定
- ポリアクリル酸アンモニウム界面活性剤共存下Ag(I)イオンのアスコルビン酸による還元反応により生じる銀結晶の形態
- 強磁場中での還元反応により生成した銀凝集体の回転運動の画像解析(高度技術を支える分析化学)
- ビスフェノールAの吸収および蛍光特性のpH依存
- 水・油界面でのコレステロール・水酸アパタイト複合体形成過程の顕微動画像観察
- 強磁場中Ag^+ イオンを触媒とするMn^ イオンのS_2O_8^イオンによる酸化反応
- バルク硫化カドミウムのペルオキソ二硫酸イオンによる酸化的エッチングプロセスを用いた硫化カドミウム微粒子形成の検討
- 市販並列パソコンを用いた逐次プログラムの並列化の練習
- 並列処理させた複数の動的パ-コレ-ションモデルによって生じる非線形振動子の結合 (非線形現象の解析 : 実験と数理解析)
- ろ紙を用いたリーゼガング環形成
- STELLA を用いた一次反応速度論の理解
- 19pPSA-46 複数のローレンツ水車間の高次線形結合による共鳴運動の並列計算機実験
- パーコレーションモデルを用いた非平衡系におけるクラスター成長の計算
- 28aZD-3 二つのローレンツ水車間の高次線形結合による共鳴運動の並列計算機実験
- サイトパーコレーションmodel計算による伝導性薄膜の最適形成に関する研究
- 並列処理を用いた二つのローレンツカオス水車間の高次線形結合による共鳴運動の計算
- アニリン塩酸塩のペルオキソニ硫酸イオンによる酸化重合の時計反応的挙動
- アニリン塩酸塩のペルオキソニ硫酸イオンによる時計反応的酸化重合に対する強磁場印加効果
- 22aXD-1 強磁場中における非磁性金属の落下運動
- 15aTD-3 強磁場中における BZ 反応(反応拡散系・時空カオス, 領域 11)
- 米ヌカを用いた酸性水溶液中の銅イオンの吸着および加熱処理
- 硝酸銀/グリセリン溶液のマイクロ波加熱による銀粒子の生成
- 22aWD-3 微小重力場における非線形化学反応の走磁性
- ビスフェノールAの溶解および活性炭への吸着速度
- 農産廃棄物「米ぬか」を利用した重金属除去・回収 (特集 バイオマスを利用した重金属類の除去・回収)
- 米ヌカを用いた学生実験廃水の処理の試み
- エポキシ樹脂接着剤からのビスフェノールAの溶出
- 麦飯石のpH緩衝作用
- ガスバーナーを用いたCuOの溶融に伴う化学反応
- 高濃度塩酸水溶液中四塩化チタンの低温加水分解反応により生成する酸化チタン超微粒子のキャラクタリゼーション(アナリティカルレポート)
- 高濃度塩酸水溶液中四塩化チタンの低温加水分解反応により生成する酸化チタン超微粒子のキャラクタリゼーション
- マイクロ波加熱の特徴とその応用
- ヌカのpH緩衝作用の検討
- 強磁場中での水を導入したアルミ缶の落下運動
- 純水および食塩水中の鉄さび形成
- アニリン塩酸塩のペルオキソ二硫酸イオンによる酸化重合の時計反応的挙動
- ポリアクリル酸アンモニウム界面活性剤共存下 Ag(I) イオンのアスコルビン酸による還元反応により生じる銀結晶の形態
- 青色 LED を光源に用いる緑茶クロロフィルの蛍光測定
- ビスフェノール A の吸収および蛍光特性の pH 依存
- 水の凍結が促進する酸化・還元反応 : ヨウ化物イオン酸性水溶液の凍結によるヨウ素生成
- エポキシ樹脂接着剤からのビスフェノールAの溶出
- 麦飯石のpH緩衝作用
- ガスバーナーを用いたCuOの溶融に伴う化学反応
- ろ紙を用いたリーゼガング環形成
- STELLAを用いた一次反応速度論の理解
- 簡易型旋光度計の開発とショ糖転化反応への応用
- 寒天中における銀樹凝集体の形態変化
- 4p-PSA-34 凍結時における亜硝酸の酸化反応 : 水の(動的)構造化と反応性についての検討