ガス電極検出器による硫黄化合物の選択的検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A simple, sensitive, and selective gas sensing probe for gas chromatography, using a gas electrode detector, is described. This probe is constructed from a commercially available sulfide ion-selective electrode. Compounds eluted from a GC column are passed through a silica tube (650×0.5 mm i. d.) packed with platinum wires. The tube is heated at 950℃ under a hydrogen atmosphere. By this treatment, sulfur compounds can be converted to hydrogen sulfide and hydrocarbon compounds, to methane. The gas resulted is led to the thin stream of a solution containing NaOH which flows (0.04 ml/min) at the crystal menbrance surface of the sulfide electrode. Whereupon the hydrogen sulfide is trapped by the NaOH solution. Slow stream of the solution results in a satisfactory enrichement effect of the hydrogen sulfide. The detection limit is 3×10^<-13> g/s for dimethyl disulfide. The probe was used for the analysis of naphtha and gasoline. Only 2 μl of gasoline was enough to detect sulfur compounds.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1986-01-05
著者
関連論文
- 硫化物イオン電極をセンサーとするキャピラリーガスクロマトグラフ用ガス電極検出器 : ガスクロマトグラフ用ガス電極検出器(第4報)
- ガス電極検出器によるガソリン中の硫黄化合物の選択的検出 : ガスクロマトグラフ用ガス電極検出器(第3報)
- マイクロコンピューターと結合したガス電極検出器による窒素化合物の選択的検出
- ガス電極検出器による硫黄化合物の選択的検出
- 塩素,臭素及び炭素を含む化合物のガスクロマトグラフィーにおける原子比の測定法
- ガスクロマトグラフ用ガス電極検出器
- 塩素と臭素を含む化合物のガスクロマトグラフィ-における複合イオン電極検出器による選択的検出と原子比の測定法
- ガスクロマトグラフィーによる硝酸アルキル,亜硝酸アルキル,ニトロパラフィン及びハロゲン化合物の選択的検出法
- イオン電極を用いる硫黄化合物のガスクロマトグラフ分析におけるメルカプタンのピークの決定法
- ガスクロマトグラフィーにおける塩素化合物及びフッ素化合物の同時選択的検出法
- カチオン応答性ガラス電極を用いる窒素化合物の選択的検出法 : イオン選択性電極を用いる選択的ガスクロマトグラフ検出器(第3報)
- イオン電極を用いるイオウ化合物のガスクロマトグラフ分析におけるチオフェン系化合物のピークの決定法 : イオン選択性電極を用いる選択的ガスクロマトグラフ検出器(第4報)
- イオン選択性電極を用いる選択的ガスクロマトグラフ検出器
- 電導度検出器による含酸素化合物の選択的検出法に関する研究
- 10 ガスクロマトグラフ分析
- ガスクロマトグラフィーにおける窒素, ハロゲンイオウ化合物の選択的検出法に関する研究
- ガスクロマトグラフィーにおける含酸素化合物の選択的検出法に関する研究