244 各種脂肪酸並びに炭化水素を基質とした<Nocardia>___- <amarae>___-の増殖特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1990-10-10
著者
-
岩堀 恵祐
静岡県立大学環境科学研究所
-
藤田 正憲
大阪大・工・環境
-
藤田 正憲
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
橋本 奨
福井工大・建設
-
岩堀 恵祐
大阪大・工・環境
-
橋本 奨
大阪大 工
-
岩崎 大介
大阪大・工・環境
関連論文
- 511 PVA-ホウ酸固定化活性汚泥法の浄化機能に関する研究 : パイロット試験成績
- 水質浄化過程で生じる余剰水生植物体からの有用物生産
- 好気性埋立処分場モデルリアクターにおける生分解性プラスチックフィルムの分解
- 638 廃棄物最終埋立処分場における生分解性プラスチックの分解菌の分布
- 活性汚泥法ファジィ自動制御システムの実規模下水処理場における検証
- 実下水を対象としたパイロット規模での活性汚泥法ファジィ自動制御システムの検証実験
- 下水処理への活性汚泥法ファジィ機能診断
- 小規模汚水処理施設における活性汚泥法ファジィ制御システムの検証実験
- 活性汚泥ファジィ自動制御の実規模検証 実規模下水処理場での制御系の安定性とその制御効果
- ファジィ機能診断システムによる活性汚泥法の運転支援
- カビのマリモ化とその排水処理技術への応用
- 固定化Coriolus hirsutus菌体を用いるメラノイジン含有排水の脱色処理
- スカム原因微生物Nocardia amaraeの細胞表面性質に及ぼす環境因子
- 実下水を対象とした活性汚泥法ファジィ自動制御システムの検証実験
- 624 活性汚泥処理した汚泥熱処理分離液のCoriolus hirsutusによる脱色
- 623 Coriolus hirstusの熱処理分離液脱色に及ぼす有機性成分の影響
- 活性汚泥法ファジィ制御のシステム構成
- Coriolus hirsutusのMnパーオキシダーゼ生産と汚泥処理分離液の脱色
- 流入変動に対する活性汚泥法ファジィ・エキスパートシステムの制御効果-小規模汚水処理施設での検証実験-
- 802 Coriolus hirsutusのパーオキシダーゼ生産とメラノイジン脱色
- 362 流入変動に対応した活性汚泥法ファジィ制御システムの検証実験
- 活性汚泥中におけるNocardia amaraeの生菌数測定培地の比較検討
- 排水処理におけるカビの生態と挙動
- 241 実下水処理施設におけるNocardia amaraeの挙動調査
- ステップ流入式嫌気好気活性汚泥法による窒素除去
- 509 硫黄酸化細菌の分離と汚泥リーチング処理に関する研究
- 活性汚泥連続Fed-Batch培養におけるスカム原因菌Nocardia amaraeの挙動解析
- 530 組換株の生産したC2, 30組酵素によるカテコールの分解と微量定量
- 529 フェノール分解菌染色体よりのカテコール代謝遺伝子のクローニングと各種宿主-ベクター系での発現比較
- 514 活性汚泥優占菌の基質除去とそれに及ぼす原生動物の役割に関する研究(II) : 基質除去に及ぼす原生動物の役割
- 513 活性汚泥優占菌の基質除去とそれに及ぼす原生動物の役割に関する研究(I) : 活性汚泥優占菌の基質除去について
- 423 ミネラルバランスからみた飲料水の水質評価について
- 422 ミネラルウォーターの調製と官能試験
- 212 開水路薄曹流れの酸素移動性能に関する実験的研究
- 518 硫黄脱窒細菌による窒素除去に関する研究(II) : S馴養活性汚泥による連続脱窒処理
- 517 硫黄脱窒細菌による窒素除去に関する研究(I) : 硫黄脱窒細菌の分離
- 518 微好気自己造粒活性汚泥法の動力学解析
- 517 微好気自己造粒活性汚泥の作成とその処理特性
- Acinetobacter calcoacaticus AH株のフェノール分解活性
- 固定化フェノ-ル分解菌による高負荷フェノ-ル廃水処理に関する研究
- 506 PVA分解菌の生育栄養因子に関する基礎的研究
- 456 PVA分解菌のPVA分解酵素生産に関する基礎的研究
- 406 ポリビニルアルコール分解菌の活性炭への固定化について
- 405 PVA分解菌の生理特性に関する研究
- 曝気、散水併用型活性汚泥処理装置における酸素移動性能に関する研究
- 中・小規模下水処理施設の監視と制御システム (水処理システム特集)
- 固定化微生物によるフェノ-ル廃水の処理 (排水の生物処理技術の展望)
- 断続接触ばっ気槽の窒素除去機能の実用的研究
- 曝気循環濾床の浄化機能に関する実用的研究--住宅団地の下水によるパイロット試験
- 310 分配型曝気循環濾床の窒素除去機能の効率化
- 強力油分解菌と特殊バイオフィルタ-による油含有排水の処理
- パックブン培養細胞のペルオキシダ-ゼ活性
- パックブンの有効利用に関する研究--パックブンに含まれるペルオキシダ-ゼについて
- 237 水耕栽培型水処理装置による甘いトマトの栽培と汚水高度処理
- 532 パックブンの活用によるフェノール廃水処理に関する研究
- 活性汚泥細菌の計数法に関する研究
- 560 下水道での硫酸還元と硫黄・鉄酸化の各細胞計数法に関する研究
- 542 固定化活性汚泥法浄化機能の動力学解析
- 304 パックブンのカルス培養によるペルオキシダーゼ生産の賦活化に関する研究 (II)
- 鹿沼土と水生生物による2次処理水の高度処理に関する研究
- 固定化活性汚泥法の動力学モデルとその解析
- 535 水耕栽培型水処理装置の浄化機能と食糧生産に関する研究(II) : クレソン栽培の実プラント成績
- 534 水耕栽培型水処理装置の浄化機能と食糧生産に関する研究(I) : クレソン栽培のパイロットプラント成績
- 520 PVA-ホウ酸固定化活性汚泥法の脱窒機能に及ぼす曝気断続の効果
- 519 固定化微生物による低C/N廃水の窒素除去に関する研究
- 510 固定化活性汚泥法の動力学モデルとその解析
- 活性汚泥法ファジィ自動制御システムの実規模下水処理場における検証実験 (第36回下水道研究発表会講演集) -- (口頭発表セッション セッション9 計装)
- カビAspergillus nigerにより形成されたペレットの基質透過能
- カビペレットによるでん粉排水処理の動力学解析
- カビAspergillus nigerのペレット形成機構
- 2相式嫌気性消化法による家庭廃棄物からのメタン回収--シミュレ-ションによる検討
- ポリビニルアルコ-ル分解菌の生育に及ぼす環境因子の影響
- 氷核活性を利用した汚泥凍結融解処理の効率化に関する研究
- 呼吸速度を指標とした包括固定化活性汚泥法の動力学解析
- 活性汚泥中での分子育種細菌の包括固定化による機能発現に関する研究
- エコテクノロジ-を活用した新しい汚泥・廃棄物処理システム
- Xonotliteによる活性汚泥の結合固定化に関する研究
- 244 各種脂肪酸並びに炭化水素を基質とした___- ___-の増殖特性
- 固定化微生物法による低濃度汚染水の高度処理に関する研究
- 516 Xonotliteによる活性汚泥の結合固定化に関する研究
- 563 銅材料の殺藻効果とその応用に関する研究
- 廃珪藻土の添加による高濃度活性汚泥の調製に関する研究
- 541 組換えプラスミドの安全性からみた排水処理用宿主 : ベクター系の評価
- 412 嫌気循環〓床の浄化機能の定常解析に関する研究
- 451. 遺伝子組換え体の活性汚泥内挙動に関する研究 : 第2報 連続培養下での挙動
- 450. 遺伝子組換え体の活性汚泥内挙動に関する研究 : 第1報 回分培養下での挙動
- 245 非イオン界面活性剤Triton N-101分解菌の分離及びその性質
- 236 合成下水の活性汚泥処理における化学量論
- カビのペレット形成に及ぼす培地pHと植菌胞子数の影響
- 530 微生物濃度比測定の活性汚泥法制御への適用に関する研究
- コンクリ-ト・鉄材料の微生物腐食に関する研究--汚泥槽内コンクリ-トの微生物腐食について
- 「下水試験方法」が改定されます! : 第6回 : 改定にあたって(最終回)