GUI構築支援ツール「ぺんぎん」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近、Xウィンドゥなどのウィンドゥシステム上で動作するアプリケーションが多く作られるようになってきた。しかし、テキスト画面での使用を主体としていた従来のアプリケーションに比べ、より使い易いグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を構築するためには、Motif対応のウィジェットなどを用いた面倒で手間のかかるプログラミングが必要となってくる。本稿では、ウィジェットを画面上で対話的に配置し、それらを管理するプログラムを自動的に生成することができるツール「ぺんぎん」について報告する。ぺんぎんはMotifに対応したGUI構築支援ツールで、テストモードを備え、グラフィックデータを扱えるなどの特徴がある。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1992-09-28
著者
-
鈴木 由美子
三菱電機(株)情報システム研究所
-
井上 雅裕
沖テクノシステムズラボラトリ
-
井上 雅裕
(株)沖テクノシステムズラボラトリ
-
山村 由紀子
(株)沖テクノシステムズラボラトリ
-
鈴木 由美子
(株)沖テクノシステムズラボラトリ
関連論文
- データ分析支援ツール"DBSOLVER"(2) : 分析の流れ
- B-6-46 分散型Mobile IP移動管理システムの開発 : シームレスハンドオフの実装(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-113 異種無線対応ネットワークモビリティシステムの開発(3) : スポット通信対応高速ハンドオーバ(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-112 異種無線対応ネットワークモビリティシステムの開発(2) : ユーザ端末のQoS制御(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- マルチメディアオーサリングシステムOKI Author
- オーサリングシステムExtempore : エージェント記述
- B-6-47 分散型Mobile IP移動管理システムの開発 : C/U分離アーキテクチャ(B-6. ネットワークシステム)
- データ分析支援ツール"DBSOLVER"(3) : ER図統合支援機能
- GUI構築支援ツール「ぺんぎん」
- B-6-111 異種無線対応ネットワークモビリティシステムの開発(1)(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- C/Sシステム開発におけるJava利用方式の評価
- C/Sシステム開発におけるJava利用方式の評価
- ビジネス系システム開発におけるオブジェクト指向開発技法 (4) : 適用例による再利用性の評価
- オフィスシステムのおけるXML形式フォームと業務データベースの高度データ連携法の検討
- RDB 処理の分散コンポーネント構築支援方式
- RDB 処理の分散コンポーネント構築支援方式
- ビジネス系システム開発におけるオブジェクト指向開発技法 (2) : 3階層設計におけるDB処理パターンの利用
- ビジネス系システム開発におけるオブジェクト指向開発技法 (1) : 分析から論理3階層設計への流れ
- IPモビリティ技術 (特集2 ユビキタスアクセスネットワーク技術)
- IEEE ソフトウェア編集委員会編, "IEEE ソフトウエア'88", 岩波書店, A4判, 185p., \3,500, 1988
- 処理パターンに基づいた仕様書理解の評価
- クライアント/サ-バシステムのGUI (クライアント/サ-バシステム)