音声蓄積サービスにおける音声インタフェースの評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在,電話回線を通してボイスメールや情報提供サービスなどの音声蓄積サービスが提供されており,最近では機能の多様化によりPB(プッシュボタン)インタフェースでの操作がかなり複雑になっている.一方,音声認識技術の進歩により音声によるサービスの提供が可能となっており,よりユーザフレンドリーなインタフェースを実現するために,ユーザからみた使いやすさという観点からの評価が行われるようになってきている.さらに音声インタフェースは,利用者の経験,対話制御,認識性能などの様々な要因により使いやすさがかなり異なると考えられる.そこで今回,音声掲示板サービスを対象に利用者の経験,認識結果の確認方法,認識性能がインタフェースの使いやすさにどの程度影響するかを調べることを目的として主観評価実験を行なった.本稿ではその評価実験概要と結果について報告する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-03-07
著者
関連論文
- J-011 PC操作情報を利用したウェブ行動履歴表示UIの提案(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- D-9-10 PC操作履歴蓄積システムMemory Archiverの機能拡張(D-9.オフィスインフォメーションシステム,一般講演)
- K_060 行動検索アプリケーションの評価方法の検討(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- J_029 Weblogにおける長期間履歴データの可視化法(J分野:グラフィクス・画像)
- D_027 PC操作履歴に基づいた行動検索/提示システム(D分野:データベース)
- D_018 PC内の操作履歴を用いたWeb閲覧行動の分析(D分野:データベース)
- D-15-23 学習時間経過に着目したWeb調べ学習履歴の分析(D-15. 教育工学, 情報・システム1)
- Memory-Retriever : 体験獲得情報を想起させる行動検索手法(情報検索,インタラクション技術の原理と応用)
- 反響特性分析を利用したブログ記事検索手法(Webインテリジェンス,インタラクションの理解とデザイン)
- MemoryArchiver : 忘却機能を考慮したPC操作履歴蓄積システムの提案
- MemoryArchiver : 忘却機能を考慮したPC操作履歴蓄積システムの提案
- エゴセントリックコミュニケーション指向の Weblog 分析(Web 技術)
- D-13-9 Weblog分析に基づく仮想ソーシャルネットワークの検討(D-13. 知能ソフトウェア工学, 情報・システム2)
- D-13-8 ユーザの行動に基づくWeblogの特徴別分類手法の検討(D-13. 知能ソフトウェア工学, 情報・システム2)
- ユーザの行動に基づく Weblog の特徴別分類手法の提案と考察
- ユーザの行動に基づく Weblog の特徴別分類手法の提案と考察
- ユーザの行動に基づく Weblog の特徴別分類手法の提案と考察
- MemoryArchiver : 忘却機能を考慮したPC操作履歴蓄積システムの提案(通信・オフィスシステム)
- Memory Archiver : 忘却機能を考慮したPC操作履歴蓄積システムの提案(通信・オフィスシステム)
- MemoryArchiver:忘却機能を考慮したPC操作履歴蓄積システムの提案(通信・オフィスシステム)
- 注目情報付加・利用方式"NaMiSEN"の評価(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- NaMiSEN: ウェブ閲覧履歴への個人嗜好情報付加・抽出ツールの開発(オフィスにおけるデジタルドキュメント/コンテンツ管理技術及び一般)
- NaMiSEN: ウェブ閲覧履歴への個人嗜好情報付加・抽出ツールの開発(オフィスにおけるデジタルドキュメント/コンテンツ管理技術及び一般)
- D-9-4 個人活動記録の回想手法の提案(D-9. オフィスインフォメーションシステム, 情報・システム1)
- D-8-11 Memory-Retriever〜履歴を利用したローカルファイル検索システム(D-8. 人工知能と知識処理, 情報・システム1)
- D-13-1 情報生成経緯に基づく自己活動の有効活用方式の提案(D-13. 知能ソフトウェア工学, 情報・システム2)
- D-13-2 XappaLinks: Blogコミュニティ参加支援システム(D-13.知能ソフトウェア工学,一般講演)
- コミュニケーション活動に基づくBlog分析(データ工学, ディペンダビリティ, 一般)
- コミュニケーション活動に基づくBlog分析(データ工学, ディペンダビリティ, 一般)
- 1X-8 インターネット上のコミュニケーション環境を利用した授業構成に関する研究
- マルチユーザ仮想空間を利用した協調学習環境の構成法
- WWWを用いたCAIシステムにおけるシミュレ-ション環境の構成 (知的教育システム研究会(第17回)テ-マ:教育とコミニュケ-ション,招待講演)
- 同期型描画共有システムの開発とフィールド調査報告(研究速報)
- D-13-6 個人の行動履歴を用いた単語想起支援システムの提案(D-13. 知能ソフトウェア工学, 情報・システム2)
- 分散型知的CAIシステムにおけるクライアントの高機能化
- 三次元仮想空間を用いた協同学習支援システム
- ハワード・ラインゴールド著,会津 泉訳 : バーチャルコミュニティ,三田出版会 (1995).
- 音声蓄積サービスにおける音声インタフェースの評価
- 仮想空間を利用した体験型協調学習システム:HyCLASS (特集 テレエデュケ-ションサ-ビス)
- フロー理論に着目した学習教材・学習環境の再設計支援ツールの評価 (ICTの高度化による先進的学習支援に向けて : 技術と人間の共生を目指して)
- フィ-ドバック結合を含むニュ-ラルネットワ-クの学習について