L-アスコルビン酸2-リン酸(活性持続型ビタミンC)による細胞分化・器官形成誘導の分子機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
L-Ascorbic acid 2-phosphate (Asc 2-P), a long-acting vitamin C derivative, stimulates collagen accumulation, cell proliferation, and formation of a three-dimensional tissue (dermis) by skin fibroblasts. Investigation of molecular mechanisms of Asc 2-P action indicated that it stimulates maturation of extracellular matrix (ECM) by activating transcription of genes for type I collagen which form a back-bone structure of the ECM. Asc 2-P also stimulates differentiation and maintains differentiated phenotypes of various kinds of cells of epithelial and mesenchymal origin. Asc 2-P may be useful to clarify new physiological functions of vitamin C and investigation of the molecular mechanisms.
- 日本ビタミン学会の論文
- 1995-12-25
著者
-
妹尾 春樹
秋田大学医学部構造機能医学講座
-
畑 隆一郎
神奈川歯科大学 生体機能学講座 生化学分子生物学分野
-
畑 隆一郎
東京医科歯科大学・難治疾患研究所・成人疾患研究部門
-
畑 隆一郎.
神奈川歯大 口腔生化学
-
畑 隆一郎
神奈川歯大 口腔生化学
関連論文
- 1.ホッキョクグマ肝臓におけるlecithin:retinol acyltransferaseとcellular retinol binding protein 1の免疫組織学的検討とその意義(第325回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- ラット虚血腎における副刺激シグナル系細胞接着分子CD80の発現亢進
- B28 若年性硝子化線維腫症由来細胞で見られるI型コラーゲン沈着不全(第36回日本結合組織学会学術大会)
- ラット唾液腺由来幹細胞の増殖・分化におけるアクチビンAの作用
- ヒト胚性幹細胞の無フィーダー無血清培養条件の開発
- 2-IV-30 ニワトリヒナの肺組織におけるレチノールエステル化酵素(LRAT)の遺伝子発現と星細胞の有無(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 199 アレルギー性気道炎症に伴う上皮基底膜の障害と修復 : 喘息モデルマウスを用いて
- A13 ヒト骨芽細胞の細胞増殖に関連したIII型コラーゲン遺伝子の発現(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 酸性細胞外pHによる遺伝子発現誘導の網羅的解析
- ヒト骨芽細胞におけるビタミンDによるI型コラーゲン合成を介した分化制御
- ヒト骨芽細胞(MG-63)の活性持続型ビタミンCによる初期分化誘導
- ヒト骨芽細胞分化におけるビタミンCシグナルとビタミンDシグナルの相乗作用
- 化学発癌におけるSPARC/osteonectinの役割
- 器官形成,再生における細胞外マトリックスによる遺伝子発現のフィードバック制御
- 頭頸部扁平上皮癌におけるSPARC(osteonectin/BM-40)の発現に関する検討
- コラーゲン遺伝子の転写制御配列の多型と疾患感受性
- 間質型コラーゲンゲル上で培養した肝臓星細胞における細胞突起伸長の誘導 : 細胞内シグナル伝達機構
- 冷却CCDカメラによる肝臓星細胞のビタミンA自家蛍光像の撮影
- A-4 ヒトI型コラーゲンα2鎖遺伝子の転写開始点近傍に存在する2つの反復配列の多型性と、遺伝子の転写に対する影響
- W-1 コラーゲン遺伝子の多様性と遺伝子発現の多様性
- 0660 短時間の低酸素刺激による心線維芽細胞のコラーゲン産生の増加とANP, BNPによる抑制作用 : 心線維化における心由来ホルモンの役割
- 2-III-27 活性化肝臓星細胞におけるビタミンEのアポトーシス誘導とビタミンA貯蔵に対する作用(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2.肝臓星細胞におけるレチノイン酸受容体の局在と機能(第323回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 2-III-28 肝臓星細胞のビタミンA脂質滴(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-II-8 活性化した肝臓星細胞におけるレチノイン酸受容体の機能解析(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 2-II-7 肝臓星細胞のビタミンA脂質滴局在蛋白質の検討(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 調節機構 : 免疫組織学による研究
- 日本の天然ビタミンA産業開拓の歴史
- 活性持続型ビタミンC(Asc2-P)によるヒト骨芽細胞(MG-63)の細胞増殖促進
- ビタミンA大量貯蔵ホッキョクギツネの肝臓にみられたグリソン鞘の破壊
- 1型コラーゲン遺伝子と疾患 (特集 細胞外マトリックスの分子病理学)
- 唾液腺幹細胞から腺房細胞へのアクチビンAによる分化誘導
- アクチビンAによる唾液腺導管由来RSMG-1上皮細胞における腺房細胞マーカーSel-11遺伝子の発現誘導
- I型コラーゲンの遺伝子多型と結合組織の複合遺伝子病
- アクチビンによるラット顎下腺由来RSMG-1細胞のブランチング形態形成の調節
- 活性持続型ビタミンC(Asc2-P)による遺伝子発現の制御
- 1-I-11 ビタミンCと細胞外マトリックスによるビタミンA貯蔵細胞(肝臓星細胞)の形態と機能の制御 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- L-アスコルビン酸2-リン酸(活性持続型ビタミンC)による細胞分化・器官形成誘導の分子機構
- 星細胞(ビタミンA貯蔵細胞)の細胞生物学-レチノイド代謝と細胞外マトリックスの機能の視点から
- 肝臓星細胞研究の新展開
- ビタミンA貯蔵細胞(星細胞)系の研究 : 分子から北極圏まで
- ビタミンA貯蔵細胞(星細胞)系の研究 : 分子から北極圏まで(学会賞)(受賞講演)(第57回大会研究発表要旨)
- 特集「接着シグナル」を組むにあたって
- P-106 ω3系脂肪製剤を使用した,短腸症候群2例の経験(栄養1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 癌浸潤のメカニズム : MMP-2とEMMPRINの役割を中心に
- P47-04 胆道閉鎖症患児に対するω-3系脂肪製剤投与の経験(ポスターセッション47 胆道閉鎖)
- 肝臓星細胞研究の新展開