カラマツ造林地の寒害に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長野県南佐久郡南牧村野辺山の東京教育大学農学部附属八ケ岳演習林で、1961年5月23日に発生した霜害について、地形・気象とカラマツ幼齢木の被害との関係を調査した。1)調査地区の南端部にある矢出川の流れの低地に強い冷気湖が発生している。この冷気が岡囲にあふれ、被害の地域を広めているものと考えられる。2)被害は、カラマツの葉や頂芽および樹皮に現われた。特に樹皮の凍傷痕は、地上20cmほどの下部に多数みられ、これが幹の全周に及ぶときは、幹の枯損を招く原因になることを認めた。3)矢出川低地に近い地域は被害激甚で、樹皮の被害が多く、霜害発生3年後には全く枯死した。その他の地域では被害程度によって生存木もあるが、その後の生長にかなりの悪い影響が現われている。
- 一般社団法人日本森林学会の論文
- 1965-07-25
著者
関連論文
- 腺虫捕捉菌散布によるマツクイムシ防除
- ウメ品種のアイソザイムによる分類方法について
- 筑波大学周辺保護緑地の植栽樹木目録
- カラマツの霜害について(II) : 晩霜害のカラマツ生長に及ぼす影響
- カラマツの霜害について(I) : 霜輪の発現と積算最低気温による予知
- I. 林業学
- シラカンバの環状剥皮と結実・着花
- カラマツ造林地の寒害に関する研究
- 3.風雪害(F.防災)(1959年における林学研究の動向)
- ヒノキ林の遮断雨量に関する試験
- 東京教育大学演習林(わが演習林-8-)
- 野辺山原南部の水文環境(2) : 渇水期の地下水と河川流量
- 野辺山原南部の水文環境(1) : 水文地形・地質